電子書籍の厳選無料作品が豊富!

象は鼻が長い。
は正しい日本語ですが、例えばこれを英訳しようとするとこのままではできません。
象は動物だ。それは長い鼻を持っている。
と関係代名詞などを使う必要があります。
これはなぜなのでしょう。

質問者からの補足コメント

  • Long-nosed monkey

    「象は鼻が長い。関係代名詞」の補足画像1
      補足日時:2022/11/04 17:02
  • 韓国語には主語が二つあるように見える文がある件に関して、以下のような記事を見つけました。

    https://seijokorean.com/study/%e2%96%b6%e6%96%87 …

    一般に主語につく助詞と考えられている 은/는 、이/가 は以下のように区別される。
    은/는 ~は:補助詞、本当の主語ではない。
    이/가 ~が:主格助詞、本当の主語

    本当の主語と本当でない主語を考えるなら 1文に主語が二つあることも説明できる。
    補助詞という用語は初めて聞きましたが、以下でも 은/는 は相異の補助詞と書かれているので韓国語文法では存在する用語のようです。

    No.51の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/06 09:27
  • No.51 の補足続き

    https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metad …

    一つの述語をいろいろな側面から見ればいろいろな主語が現れるという考えかもしれない。
    助詞がある言語だから言えることで、
    助詞の無い英語などではこのようなことは無い。

      補足日時:2022/11/06 09:31
  • 1.「象は鼻が長いのです」なら主語 - 述語の対応が、
    上の階層は「象は – のです」、
    下の階層は「鼻が – 長い」と対応しているので英語で考えても不自然は無い。

    2.「象は鼻が長いです」では「です」がどちらの階層に属すると考えるかによるが、下の階層の「鼻が長いです」に属するのだと思うので、上の階層の「象は – 」に対応するものがなくなり、英語では不自然な文になる。
    日本語はそういう対応関係が無くても良い おうような言語なのでしょう。韓国語も同じ。
    さらに日本語は下の階層に移ることを示すマーカーの関係詞などが無く、しれっと移っていっても不自然に感じない。

    3. あくまで階層構造の無いべたな「象は鼻が長い」だと考えるのなら、本当の主語と本当でない主語 などを考えざるをえない。

      補足日時:2022/11/07 23:09
  • とりあえず 1に関して。私は中学の国語で習った文法の知識しかないのでほとんど理解できませんが、例えば「象は鼻が動く」-> 「象は鼻が動きます」も「ます」は全体を受けるということですか。「象は「鼻が動き」ます」。私には「ます」は動詞にかかっていると考える方が自然に思えます。「象は「鼻が動きます」」。

    No.202の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/09 08:30
  • ありがとうございます。

    > 「, it feels like a new war is beginning.」があります。Like a new war is beginning が形容詞です。

    「新しい戦争が始まっているように感じる」
    日本語にすれば副詞句のように思えますが、英語では形容詞になるのですね。

    No.242の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 10:57
  • No.251, 252, 253 に対するコメント

    コメントありがとうございます。
    象は鼻が長い動物だ -> Elephants are long-trunked animals という英語は有るが、
    象は鼻が長い -> Elephants are long-trunked という英語は無さそう。
    つまり、形容詞 long-trunked は限定には使えるが叙述には使えないらしい。

    説明が不十分だったようですが。私が聞きたかったのは、「the trunks are long」のような形容詞節を叙述に使った英語は無いのかということです。

    無理に作れば、
    Elephants are the trunks are long.

    No.253の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/11/11 16:32

A 回答 (253件中41~50件)

No.225、No.226に対して、



指摘された問題点を理解できないとは…。

ツチノコ氏の主張

This is a pen.におけるisは助動詞である。
なぜなら、日本語にすると「これはペンである」となりisは「である」だからです。

問題点① 助動詞を理解していない。

英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。This is a pen.におけるisが結び付く他の動詞はないので、isは明らかに助動詞ではない。

ツチノコ氏は「助動詞」を別の意味で使っているようなので、「ツチノコ機能語」と訂正してあげよう。
つまり、

This is a pen.におけるisは「ツチノコ機能語」である。

がツチノコ氏の主張となる。

問題点②「ツチノコ機能語」の定義が提示されていない。

「ツチノコ機能語」とはいかなる意味が不明である。

問題点③ 主張の根拠がおかしい。

英語文法が問題になっているのに、日本語に翻訳して日本語ベースの文法を根拠にしている。英文法がそれを翻訳した日本語に基づいて決まるなど荒唐無稽。
    • good
    • 0

No.220 に応えて



君な!

>>isは「ツチノコ機能語」である。

橋本文法や山田文法と同じ寝言を繰り返していることが理解できんのかね!

対立物の相対的独立という弁証法の初歩が全く理解できておらんのう!!

チューインガムの形式と内容が相対的に独立しているのはクチャクチャやっている中学生でも理解できようが??

「ある」には動詞と助動詞があるが、形式と機能をごたまぜにし、形式動詞、形式用言などというのと同じ誤りなのじゃ!!
山田は、存在詞などと特別扱いしておるがの!
下記を喧々服用しなさい!

形容詞「ない」から助動詞「ない」への転成
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9850 …

補助形容詞とは何ですか。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=8443 …

日本語動詞の活用論の混迷 Ⅱ:【形容詞文には(繋辞としての)動詞「ある」が含まれる】という誤り
https://mixi.jp/list_bbs.pl?page=4&id=2748&type= …

補助用言という誤り
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9455 …

副詞「not」という誤り― 機能主義文法論の混迷
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9560 …

助動詞 "do" とは何か
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9926 …

判るかな~~???
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像226
    • good
    • 0

No.220 に応えて



>>英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。英語の助動詞の意味は決まっているんだよ。
違う概念を表わすなら違う用語を使えよ。

本当に分からん旦那やな~~~!

君は、機能と本質の相違と関連が全く理解できておらんのじゃ!!

構造主義という馬鹿騒ぎが破綻した歴史事実をどう考えておるのじゃ!!

この呆け茄子が!!
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像225
    • good
    • 0

と、言うわけで・・


今回の「珍問答バトル」の優勝者はっ!

NO1回答者の「ichigen-ichgen」に決定!

Q 象は鼻が長い。〜〜〜〜
〜〜〜 これはなぜなのでしょう。

BA 生まれつき

オシエルくんもそう言ってます!
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像224
    • good
    • 1

八丁堀の旦那さん・・



やはり、客観的に見て、
「アスナロウ」さんの方が正しいと思う。

ごめんね・・
    • good
    • 1

No.218に対して、



>その定義が、英語の言語事実に相違する誤りだと指摘しておるのじゃが!!

「英語の言語事実に相違する」もおかしいな。

英語文法が問題になっているのに、日本語に翻訳して日本語ベースの文法を基準にとやかく語ってるんだから、「英語の言語事実」ではない。
    • good
    • 0

No.218に対して、



>分からん旦那やな~~~!
>その定義が、英語の言語事実に相違する誤りだと指摘しておるのじゃが!!

だからさ、
英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。英語の助動詞の意味は決まっているんだよ。
違う概念を表わすなら違う用語を使えよ。

isは「ツチノコ機能語」である。

みたいにな。言葉は正しく使え。
    • good
    • 0

No.215 に応えて



>>英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。

分からん旦那やな~~~!
その定義が、英語の言語事実に相違する誤りだと指摘しておるのじゃが!!

何でそれ位、自分の頭で現実と取り組んで理解できんのじゃ!!!

まあ、それが「言語はどんな矛盾を含んでいるか」、活用と屈折の相違すらできない旦那を含む粗忽長屋の住人の限界とうことなのじゃがの!!
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像218
    • good
    • 0

No.214に対して、



>その機能主義的な発想、定義が誤りだと指摘しているのじゃが????

英語の助動詞とは、「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」のように定義されている。だから、isが助動詞だと言うのならば、「isが結び付く他の動詞がある」と言ってるのと同じこと。ところが、そんなものはない。だから、明らかな誤り。
個性的文法論を振り回すのは自由だが、「助動詞」という用語の定義は決まっているから、それに反した使い方は間違っている。

>普遍性と特殊性とは、両々相対立した形に於いて存在しているのではなく、一切の特殊的現象は、その中に同時に普遍相を持つということは、国語に於いてばかりでなく、一切の事物について云い得ることである。(『国語学原論』)//

それのどこにも、「英語文法を検討するためには、日本語に翻訳して日本語ベースの文法を基準とすべきだ」とは書かれていない。なんで英語文法がまったく関係ない日本語を基準にして決められるんだよ?どう考えてもおかしいだろ。
    • good
    • 0

No.211 に応えて



>>「他の動詞と結びついて相、法などの文法機能を表す語である」と言ったように定義されている。

君な!
その機能主義的な発想、定義が誤りだと指摘しているのじゃが????

>>日本語にすると「です」に相当するから云々みたいなことを言ってた気がするけど、なんで英語文法の話してんのに、日本語に翻訳して日本語ベースで考えてんだよ?
おかしいと気付けないのか?//

あのな!!!

普遍性と特殊性とは、両々相対立した形に於いて存在しているのではなく、一切の特殊的現象は、その中に同時に普遍相を持つということは、国語に於いてばかりでなく、一切の事物について云い得ることである。(『国語学原論』)//

これが目に入らぬのか???
おかしいと気付けないのか?

山内 清
ヘーゲルの「普遍―特殊―個別」論理――『法の哲学』の自由論
https://www.tsuruoka-nct.ac.jp/wp-content/upload …

観念論ではあるが、ヘーゲルの弁証法の論理が全く理解できておらんぞよ!!
「象は鼻が長い。関係代名詞」の回答画像214
    • good
    • 0
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!