
No.9
- 回答日時:
大手のカーメーカーは不安定なエンジンで不具合が起きないように気の長くなる試験や実験をしクリアして販売しています。
壊れにくいモーターで同じことをするのは造作もないことですよ。
なおハイブリッドもいろんなものがあります。
燃費重視のトヨタ、昔は加速や最高速度に問題ありましたが加速は改善させています。最高速度もスピード違反しない人には問題ありません。
スポーティに加速する日産、燃費をギリギリまで犠牲に80キロ以下くらいのパフォーマンスを重視しています。グンと加速し、近年は加減速の質感を高めています。
バランスのホンダ、ホンダは加減速の質感を滑らかに燃費も考えられエンジン直径モードが搭載されています。昨今はエンジン音と加速の連動性やよりパフォーマンス重視のハイブリッドもあります。
三者三様に進化しており、いろいろハイブリッドに不満のある方はいると思いますが三社比較すればどれかが飲みのものが見つかるハズです。
一言でハイブリッドとまとめられません。性能が違います。
回答ありがとうございます。
子供達のトヨタのハイブリッド車はスーっと走りますので私は後ろに乗っててもストレスはありません。
日産はCMだけ見てたらですがスポーティ感を感じますが主人はあのCMを見たら必ず
『踏み込んだら良いだけでハイブリッドは遅い』
と勝手な固着観念があるようです(笑)
性能の違いとかの前にハイブリッド否定から入ってくるので難しいかもしれません・・・
No.8
- 回答日時:
正直、ハイブリッドだけの技術に対してはがっかりです。
燃費なんて微々たる上昇でしかなく、同じ価格帯のガソリン車の上乗せ価格が、燃費分で減価償却するには、20年必要ってのは頷けます。遠乗りしたときに、欧州ガソリン車に燃費軽く負けますから。その分アクアなどは内装に金掛けれていないと思いますね。回答ありがとうございます。
ガソリン車と比較すると20年必要なんですね。
外車は乗った事も所有した事もありませんが燃費は良いんですね。
無知でごめんなさい、知らなかったです。
アクアは街中でよく見る車種の例えでしたが内装にお金がかかってないんですね。
No.7
- 回答日時:
個人的にはハイブリット車は嫌いです。
人が乗っているのはかまいませんが、自分でお金を出して買う気にはなれません。
以前、トヨタの車に乗っている際に営業担当から定期点検や車検の際にすすめられましたが「あの音が嫌いでねぇ。電気自動車なら割り切れるんだけどエンジンが付いていてあの音はねぇ」と断っていました。
で。
日本ではまだまだハイブリッドが元気ですが世界的(特に北米)に見れば税制優遇の対象にならない過去の方式になりつつあり、今はエンジンを搭載しない、つまりは自車では化石燃料を使わない電気自動車が伸び盛りです。
当方は60歳+αで、計画では70歳で車を捨てることとしています。
今乗っている車が最後かあってもう1台と考えていますが、車での遠出はほぼしなくなりましたし最近は5ナンバーの車でも取り回しが少々面倒になって来つつあるので、次が有る場合は近所の買い物用の軽の電気自動車かとも思っています。
ちなみに有人、知人、親戚にハイブリッド車の所有者は多いですが「故障が多い」、「信頼性に欠ける」という声は聞きません。
当方も旅先のレンタカーでハイブリッド車が来た場合は仕方なく利用しますが(嫌いな)音以外の問題を感じたり遭遇したりした経験はありません。
参考まで。
回答ありがとうございます。
あの『シャンシャンシャン』の音が苦手なんですね
私はあの音が今時だと思い好んでいるのですが人それぞれなんですね
定年後の嘱託に行ってもらう為に車は購入しました。
定年後に家にいるなら間違いなく車検受けてました(笑)
もったいないので(笑)
確かに子供達のハイブリッド車に関しては故障や不都合は聞かないです。
No.5
- 回答日時:
長い歴史を持つレシプロエンジンなので信頼が篤いのも分かりますが、近年頻繁な災害時の停電対策、バッテリー替わりになるなど長所もありますから、そこを耳打ちすれば、だんだん変わるのではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
確かに信頼だけだと思います・・・
災害時の停電対策ですか・・・
私は子供の帰る時の『シャンシャンシャン』と電気モーターの音が今時で本当に静かなので深夜早朝に帰ってきたり出発する時に迷惑じゃないからくらいの考えでした。
やはり災害時の事を考えるとハイブリッド車の方が良いのかも知れませんね。
No.3
- 回答日時:
ハイブリッドもいろいろありますが、プリウスタイプなら登場して20年以上なので・・・それ信用しないなら、何も買えない。
中には 単にバッテリーの大きいガソリン車みたいなのもありますが・・・
電気自動車自体は、ガソリン車と比べて単純な構造。部品も少ないですし。
だって、おもちゃの自動車もモーターで走るのより、エンジンで走るやつの方が圧倒的に敷居が高いでしょ?
問題は充電とバッテリーの寿命。
もともと夜間充電すれば・・って言ってたけど、再生エネになると夜間電力は使えないので矛盾するのよね。
回答ありがとうございます。
やはり売れてるのには理由がある訳ですがなかなか伝わりません・・・
電気自動車の方が構造は単純なんですか
知らなかったです。
電気自動車を選択するなら充電設備の問題は確かにありましたがアクアなどでしたら屋外の車庫にもたくさん駐車されてます。
矛盾点があったんですね。
ただうちの主人がそこまで理解してたかは分かりません・・・
No.2
- 回答日時:
なら電車に乗らぬことをオススメしておいてください
ハイブリッドはエンジン機構とモーター機構を組み合わせたものです。
信用出来ないモーターの電車に乗らないなら合点がいきますね
モーターは壊れにくくそこまで信頼性を必要としません。
むしろ逆でエンジンが難しく技術の高い大手じゃないといけません。
モーターはあんまり壊れませんからね
まぁ無知な人に何言っても無駄ですよ
回答ありがとうございます。
電車はモーターなんですか
恥ずかしながら知らなかったです。
勉強になりました。
子供2人はハイブリッドタイプの車に乗っておりますが本人達には言いませんが孫が帰ると私に怒ります・・・
『電気はいつ止まるか分からないから危ないと・・・』
やはり固定観念だけでしょうか・・・
No.1
- 回答日時:
ご主人は固い考えの方ですよね。
信用があるから売れている証拠でしょう。
2030年にはガソリン車の新車販売はしない各社の報告があり
ハイブリッドすら遅れている世界になるはずです。
安全面から言っても新しい車の方が断然有利だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
ハイブリッド車の「シャンシャンシャン」とモーターの回転音が走り出しに鳴る方が現代的ですがハイブリッド仕様を選ばずにガソリン仕様車を選択しました。
売れているからアクアやプリウスは街中でたくさん見かけると思うのですが・・・
やはり固定観念があるのかなぁとも感じております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 ハイブリッド(アクア)から乗り換える車種は? 2 2022/06/12 14:51
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
- 国産車 日産の車についての質問です。 イーパワーとハイブリッドはどう違うのですか? 日産だとイーパワー、ハイ 18 2023/08/26 21:44
- 工学 銅線使わない低コスト電動モーターって ありますか? 2 2023/03/04 15:25
- 国産車 内燃エンジンから、ハイブリッドから、電気自動車へと移り変わります。 少し早いですが、電気自動車の次は 3 2022/03/28 19:16
- 中古車 車無知なおっちゃんです。 ハイブリッド車か、電気自動車の中古車買おうと思ってます。 両者のメリット、 8 2022/10/28 13:56
- 国産車 日本のストップ&ゴーが頻繁な道路状況に於いて市街地限定とした場合1番ベストな自動車は? フィットハイ 5 2022/08/09 06:31
- 国産車 ハイブリッド車より静粛性高い車ありますか?電気自動車とセルシオなどを除いて。 5 2022/04/03 15:56
- 日本株 電気自動車かガソリン(ハイブリッド)車はどちらが安く作れますか? 現在はガソリン車のが販売台数が多い 6 2023/05/26 09:49
- 車検・修理・メンテナンス ハイブリッド車における補助用バッテリー充電不の場合のエンジン始動 の件 7 2023/02/19 09:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車はトヨタしか買わないと言う...
-
ホンダの新型ライフの色
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ハイエースの後部座席の安全性
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
4リンク式サスペンションの長所...
-
ディーラー営業に不信感を持っ...
-
車の塗装について!!
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
後部座席がリクライニングでき...
-
車についての質問です、 2000cc...
-
ノアでシングルベッドを輸送
-
愛知県でいい小型車の販売店っ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
買い替えを迫られつつ、だけど...
-
車のドアのロックを明け閉めす...
-
水温警告灯が常時点灯(白色)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
札幌の自動車暴走事故について...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
車のトランクに水が・・・・
-
腰に負担のかからない自動車
おすすめ情報
回答ありがとうございました。