
キッチンについて悩んでいます。
現在、吊り戸棚なしの対面キッチンで、手元は隠れるものを予定しています。
オープンな感じにしたかったので、吊り戸棚はなしにしようと思ったのですが、収納は十分でしょうか?
対面キッチンのリビング側に収納を付けるかどうか悩んでいます。
カウンターの長さはどのくらいが使い勝手がよいですか?今は、25cmの長さですが、できた料理を並べたりするには、短いような気がしています。
対面式キッチンの場合、水切り棚がありませんが、どうされていますか?また、調味料等はどこに置かれていますか?
アドバイスお願いします。
たくさんの商品を見ていると、分からなくなってきました。。こうすればよかったなどの経験談も教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
我が家のカウンターは45cmです。
長さは2.5m
今、乗っているものは。。。。
植木鉢2つ
FAX
CDラジカセ
液晶テレビ
加湿器
などなど、
このサイズが(45~50cm)ベストと思います。
水切棚は食洗機で代用です。
コンロの前もオープンなんですか?
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
広めのカウンターなのですね。FAXがおけるのが、私も理想だったので、いいなぁと思いました。
リビング側のカウンターの下はどうされていますか?
収納にされているのでしょうか?
コンロの前は壁があります。レンジフードの機能はどうでしょう?臭いがリビングにいかないのか気になります。
No.7
- 回答日時:
工務店のものです。
カウンターは食事をしたりしますか?
そうでなければ25センチあれば料理の一時置き場には十分だと思います。
かえって30センチとか40センチとかとると
なぜかカウンターは荷物置き場と化します。
それからカウンター下ですが、ダイニングの広さが十分であれば収納にしたほうが、断然重宝しますよ!
絶対便利!
「カウンター下収納にすればよかった」という声は聞いても、
「これはいらなかった…」という声は聞いたことがありません。
もしダイニングがちょっと狭そうなら、コンロ前の壁ができている部分だけ(カウンター下)収納にしてもぜんぜん違います。
調味料はかわいいボトルに入れて、キッチン上においているか、システムキッチンだったら、コンロ脇に調味料用の小さな引き出しが付いているのでそこに入れているようです。
こんなので参考になりましたでしょうか?
カウンターで食事をする予定はありません。
使う用途によってもサイズが変わってきますよね。
カウンター下収納もつける方向で、考えみようと思います。
アドバイス、ありがとうございました。とても、参考になりました。
No.6
- 回答日時:
我が家ではオープンキッチンで吊り戸棚は無しにしました。
最近、同じメーカーで作った知人の家を訪問したのですが、吊り戸棚つきでした。見た目の開放感はぜんぜん違いました。カウンターは幅45cmです。結構広々としていて便利です。14インチの液晶テレビ(結構よく見ています。ダイニングテーブルで何かしているときなども便利で、もしかしたらリビングよりもつけているかもしれません。配線もカウンターの脇に持ってきてもらいました)、時計、ティッシュ、雑貨などが置いてあり、配膳にはほとんど使っていません。
収納は造り付けのカップボード、シンク、コンロ下の収納と、ダイニングから隠れるところのわずかな吊り戸棚でほとんど足りています。
また、ダイニングに食器棚がひとつありますが、お客様用のよい食器などを入れてあります。
吊り戸棚はやはり高く、ほとんど使わないものが入っています。
吊り戸棚をつけていた知人の家では収納力のあるカップボードをつけていました。
カウンターの下はやはりすっきりしていたほうがよいので何もありません。
水切りはシンクにステンレスの水切り板と、シンクの脇にタオルを敷いて(フライパンなどの大きいもの専用)置いています。あと、食器洗い乾燥機も併用しています。
換気扇がしっかりしていれば、匂いは気になりませんよ。また、垂れ壁になっているので、少しの煙ならリビング側には行きません。
細かいものは調味料などのかごをおいてコンロの脇にまとめて入れています。
よいキッチンができるといいですね。
細かくアドバイス頂きましてありがとうございます。
キッチンのイメージがしやすかったです。
吊り戸棚はあると、ないとでは全然見た目が違うので、収納か見た目をとるかでとても迷いますよね。
カウンターにテレビが置けるのはいいですね!
私もよいキッチンができるように良く考えようと思います。

No.5
- 回答日時:
対面キッチンで吊り戸棚は無いとのこと。
吊り戸棚の容量はけっこうあるものなので、これがないとなるとやや収納スペースが少ないかなと思います。背後はどのようになっているのでしょうか。あるいは横手には。もし壁面部分が多いのならここに見かけを考えながらハッチを設けてはと思いますが。
もっともキッチンの戸棚に収納するべきものの中には常時使わない圧力釜だとか寸胴鍋だとか、土鍋だとか、容器類や揃いのお皿、重箱、それに、予備として買い込んだ食品や調味料、それに洗剤等々、こうしたものも結構多いものですから、うまく整理してどこか別の場所に収納し、リビングからの一体感と開放感を大切にするという方法もいいですよね。
リビング側にはカウンターを設けるとのこと。カウンターの下に収納ハッチを設けている例も沢山ありますが
できればなにも無い方がスッキリしているし、足元にモノを置くというのもどうかと思います。精々、奥行きの小さいハッチか棚ぐらいかなと思います。
カウンターの幅は25センチとか。カレーライス用の丸いお皿でも直径は30センチぐらいはありますから、これでは狭いのでは。もちろん広い方がいいにきまっていますが、既製品などでは45センチ、あるいは60センチというのがありますが、スペースに制限があるなら少なくとも40センチ前後は欲しいですね。
シンクの前の水切り棚。最近のキッチンのユニットでは洗剤の置き場程度のスペースはあると思うし、洗い物を置く穴あきのステンレスボードなどがシンクの近くにあればそれで間に合うはずです。
なお、シンクの前には手元隠しのために立上げを設けられるとのこと。水栓の位置や高さにもよりますが、多少高めに設計されてもあまり開放感を疎外することもないと思います。
この内側に洗剤やちょっとした調味料を置くスペースを設けるというのはいかかでしょうか。この場合、調味料のビンなどの高さなどを参考にお考えになればと思います。
ただ、日頃多用する調味料はまだしも、ちょっとした調理器具類、あるいはトースターに電子レンジ、電気釜にポット、フードプロセサー、それにカセットや小型テレビなど、こうしたものは結構多く、またすべて手近に欲しいもの。こうしたことで、背後か横手の棚がどうしても欲しくなるものですが、リビング側から見て楽屋裏的にならないように配置する場所と方法についてはご質問の範囲では想像しにくく、お答えできませんのでお許しください。また、これら家電製品の置き場をお決めになる際にはぜひコンセントを多めに上手に配置され、コードが輻輳しないように、上手く隠れるようになさって下さい。
シンクの隣にはレンジがあるということになろうかと思います。この部分だけは壁面か防煙垂れ壁が必要と思います。むしろこの部分だけは壁として、その裏手、つまりリビング側の壁の部分にFAX付きの電話器などを置かれたらいいのではと思います。
あとは、案外使い勝手がいいのがワゴン、これに調味料や、ポットやトースターを乗せて手元に置くという手もあります。
これまでお客様のお宅のキッチンのレイアウトはいろいろ考えて来ましたが、最近ではほとんどがアイランド式、しかし、わが家の場合は収納部分が少なくなることと、排煙の問題からアイランド式でなく従来の壁側式にしましたが、最近になってやっぱりアイランド式にリフォームしたくなり、わが家向きのアイデアをいろいろ考えています。
細かいところまで、アドバイス頂きまして、ありがとうございました。
とても参考になりました。
やはりカウンターは長くした方が良さそうですね。
コンセントの位置や、収納についてもよく考えようと思います。

No.4
- 回答日時:
こんばんは
私も吊り戸棚をつけるか、付けないかで相当悩みました。「あり」と「なし」では随分印象が違うので・・・
結局、吊り戸棚付けました。収納を考えての事なのですが、少しでもカウンター部分から広く取れるように
天井から幕板(?)を短くしてもらって
かなりの高い位置に付けてもらいました。
でも、まぁ収納には良いですが、結果として
踏み台がないと届かない(泣)ので、日常的な物は
入れられませんね^^;
ないより、あった方が「便利」という具合でしょうか。
カウンターの幅は30センチありました。
幅はコンロ前の壁にもカウンターついてますので
続けて計ると2.7mです。
壁の前のカウンターは幅が狭くなっていますので
実質1.8m程が使える部分でしょうか。
壁の前のカウンターにはちょっとした観葉植物と
ティシューくらいですね^^
30センチ幅の部分は料理を仮置きするくらいなら
問題ありません。並べたそばから、テーブルに運べば良いので幅はそんなに気になりません。
普段からカウンターには、あまり物を置かないようにしています。
調味料などはコンロ脇にストッカーを置いています。
キッチンペーパーなども立てて使うものを横に置いてます。
IHなので、危ないと思うことはありません。
水切り棚についてですが最近のシンクは
かなり大きめだと思うんです。
なので、うちはシンク横にステンレスの水切り篭(?)を引っ掛けてます。
ちょっとした洗物などを置くのに便利です。
質問者様ところはカウンターは手元が見えない高さなのでしょうか?
それでしたらキッチン側から見えない部分に調味料くらいは置けるかもしれませんね。
うちは、空間が欲しかったのでカウンターとキッチンの高さはほぼ同じにしています。
丸見え状態ですが、それはそれで片付けるようになりました^^;
水はねも思ったほどありません。
すてきなキッチンが出来るといいですね♪
色々楽しんで下さい♪
キッチンは毎日使う場所でもあるので、本当に悩みます。puutorikiさんのキッチンも素敵なんでしょうね!
私も頂いたアドバイスを参考にしながら、良く考えて決めようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
#1です。
実は。。。
当初は25cmで設計してました。
しかし、施工段階で大工さんから「これじゃ使い物にならねぇ!」って言われて、広くしてもらいました。
材料費は大工さんのサービスです。(^^;)
カウンターの下は何もありません。
リビングには収納しない(モノを置かない)主義ですので。。。
今もリビング/ダイニングにはダイニングテーブルとソファとテレビしかありません。
匂いはメニューによりますが、あまり行かないですね。
ただ、換気扇の音はウルサイです。。。
アドバイスですが、カウンターのダイニング側とキッチン側(壁の両側)にはコンセントたくさん付けたほうが良いですよ。
キッチン側はフードプロセッサとかで使いますし、ダイニング側はコンセント/TV/電話/LAN配線があると便利です。
そうなんですよね、カウンターなのに25cmって短いですよね。友人宅も広めのカウンターなので、使い勝手が気になっていたんです。大工さんのサービスというのは、いいですね。親切な大工さんだったのですね!
コンセントの位置も重要ですね!よく考えてみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
対面キッチンを要望されるお施主様でも、多くの方は吊戸を希望されます。設計者としてはせっかくの対面キッチンなのだからと全面オープン(場合によってはレンジ前も!)を主張しますが、結局は奥様のご意見に屈することが多いです(笑)。しかし、吊戸はその高さゆえ、普段あまり使用されないものがしまわれる場所になりがちです。であれば、それら普段使いではないものを収納する場所を他で確保して、やはりオープンにするべきだと思うのですが、キッチンメーカのカタログを眺めていると、やはり必要に思えてくるのでしょうかね。
収納の必要量は人によって違いますが、現在の台所にあるモノのうち、本当に毎日使うものとたまに使うもの、めったに使わないものを一度きちんと仕分けすることが大事だと考えます。(日本の家庭は和洋中と料理するせいか、諸外国に比べ調理器具、食器の数がダントツに多いのだそうです。)
カウンターの幅が25センチということですが、大き目の皿が1枚置ける程度です。配膳の用途だけであれば、あまり広くてもキッチン越しに手が届かないのでその程度でよいと思います。食事に使用したり、いろいろモノを置いたりするのであれば40センチ位はほしいところです。その下を収納にする場合も40センチくらいないと収納の奥行きが確保できません。
それとレンジ前もオープンにするのですか?その場合はそれ用の換気フードがありますが、熱による空気の巻上げを考えるとIHヒータにしたほうが無難です。壁があってレンジフードを設置するのであれば、まあ大丈夫です。
設計者やキッチンメーカさんとよく話し合って、よいプランになさってください。
レンジ前には壁があります。換気フードの機能についても気になっていたのですが、大丈夫そうですね。
収納するものを整理して、もういちど、設計者さんとも相談してみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- 建設業・製造業 約3°の斜面を水平にする方法? 2 2022/08/04 11:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 部屋の湿気取り方法 2 2022/07/29 22:37
- カップル・彼氏・彼女 彼氏(45歳)の不潔さ? 自宅に行くと、収納棚など買ってなく 床に何でも買ってきたまま(袋ごと)放置 10 2022/07/14 21:34
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- 一戸建て 注文住宅のキッチンとリビングについて質問です。 キッチンの作業場を壁付けにするのですが、ダイニングキ 3 2022/04/30 13:24
- 日用品・生活雑貨 無印良品週間が近いので隠れたおすすめを教えてください! 3 2023/03/16 08:54
- 夫婦 こんにちは。 夫に対してイライラしています。 結婚5年、4歳と0歳の娘がいます。 キッチンの収納を作 11 2023/07/01 18:56
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- 一戸建て 三階の新築を建てて来月引っ越しなのですが 子供のおもちゃ置き場について悩んでいます。 リビングが2階 2 2022/07/31 08:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンについて教えてください
-
システムキッチン選びのポイン...
-
キッチンは対面式?L字型?
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
対面キッチンで苦労した方
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
対面キッチンの使い心地
-
永大産業システムバス・バノピ...
-
食器洗い乾燥機はどちらがよい...
-
キッチントップと一枚板のカウ...
-
キッチンの配置
-
キッチン扉 鏡面仕上げはかな...
-
ミカドのハイマーブルシンクは?
-
キッチン 水栓の位置
-
低すぎるキッチンが使いづらく...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
建具サイズの記号
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
-
内装制限はドアも含まれますか?
-
引き戸を外した後の保管につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
キッチンの水栓の位置について
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
流し下の収納扉などがないよう...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
ビルトイン食器洗乾燥機
-
キッチンの高さ
-
ナショナルキッチン FITI
-
シンク下が空いているシステム...
-
キッチンカウンターの奥行きに...
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
まな板が滑る滑る!
おすすめ情報