
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法定手続きの保障てのは、
法律で定めた手続き、という意味です。
つまり、手続きを法律で定めておけば
内容は問わない、ということに
なりかねません。
しかし、手続きを法定化するのは
人権保障のためですから、
法律の内容が、人権侵害を許容する
ものであっては問題があるわけです。
それで、手続きを法律で定めるだけでは
足りない。
内容も適正なモノである必要がある。
こういう考え方になり、これを
適正手続きの保障といいます。
しかし、現代では法定手続きの保障は、
適正手続きの保障と同義に採られることが
多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 憲法第96条第1項による憲法改正手続きについて、「特別の国民投票又は国会の定める選挙の際」行われる投 1 2022/05/07 15:53
- 憲法・法令通則 国の制度について 3 2022/11/22 12:31
- 法学 『最初の法律』 5 2022/09/26 03:23
- 憲法・法令通則 身体の自由について 拷問や自白の強要は禁止されており、刑事手続の保障がされていますが、これは、拷問な 1 2022/11/04 19:59
- 政治 私の憲法9条改正案はどうですか? これだったら改憲反対派も賛成してくれますか? 【9条】(平和主義) 3 2022/12/22 22:16
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの金消契約の抵当権について 契約内容によると、もし我々が返済を延滞し、違約になると、 任意 3 2023/06/05 20:04
- Wi-Fi・無線LAN NECルーターAtermのブリッジモード設定方法を教えてください iphoneで設定したいです。 ネ 4 2022/11/06 02:54
- 相続・遺言 遺言執行に法定相続人の戸籍謄本が必要と聞きましたが・・ 5 2023/02/20 12:58
- 減税・節税 定年した年金暮らしの親を不要にいれる方法もしくはその手続き等が分かるサイトを教えてください。 下記の 2 2022/06/16 01:02
- その他(行政) マイナンバーの矢印が示す方向について 1 2023/07/02 13:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
終局的任免権
-
世界連邦政府の憲法をどう思うか?
-
交詢社の「私擬憲法案」・千葉...
-
法定手続と適正手続の違いはあ...
-
憲法について
-
人格的生存とは
-
立法者非拘束説と立法者拘束説...
-
表現の自由と営業の自由の優先...
-
憲法の法源について
-
松文館裁判はなぜ敗訴したので...
-
1項しか無い場合の、「号」の数...
-
憲法29条と公共の福祉について
-
免許センターに行くから学校を...
-
以内とは
-
道路から駐車場、駐車場から道...
-
Twitterに無修正で性器を載せて...
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
道に置いてあるカラーコーンは...
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
アダルトにせよ普通の映画にせ...
おすすめ情報