プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高卒/大卒 という分け方ではなくて、学位なし/学位ありという分け方をすれば良いのではないでしょうか?

A 回答 (7件)

その分け方だと大卒と大学院卒が区別できないので不適切です。

なので普通に「高卒」「大卒」「大学院卒」等で何の問題もないはずです。そもそも「大卒=学位あり」は常識ですから「学位なし、学位あり」に変更する意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「学位あり」という区別の中に、学士、修士、博士という区分を設ければ良い話です。
「大学院卒」という区分では修士と博士が区別できないので不適切です。なので普通に「学位あり」「学位なし」で何の問題もないはずです。そもそも、「大卒=学位あり」が常識かどうかはこの際の論点ではないのですから「高卒」「大卒」「大学院卒」等を維持する意味がありません。

お礼日時:2022/11/11 19:31

「大卒=学位あり」と認めるのであれば、単なる呼称の変更に過ぎないので意味はないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜあなたが意味の有無を根拠も説明せず勝手に決めるのでしょうか?
自分の意見は言わないくせに人の意見は否定する性格の人ですか?嫌われますよ?
それとも現実世界では既に嫌われてるんすか?(笑)

お礼日時:2022/11/11 15:57

>大勢に影響がないと分かっているなら、なぜ「何の意味があるのか」と聞くのでしょうか。


大勢に影響がないなら別に構いませんよね。

大勢に影響のないことをわざわざ質問するあなたの意図を尋ねているのです。もしかすると、ほぼ同義であることを理解できていないのかと思いました。
もちろん、あなたがそれを使うのは自由ですので、好きにすれば良いです。ただし、他の人にも自由があります。
なので、説得力のない意見はあまり意味を持ちません。
なので、その意図を尋ねています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学歴というのは経歴にすぎないと書いた回答者さんがいましたが、まさにその通りだと思っています。日本では一般に大卒のほうが給料も待遇も出世も良いですが、なぜ大卒がそのような評価を受けるか。
それは、学位があるからです。学位がない高卒、専門卒の人たちより一歩リードしているのです。
現状の高卒/大卒という区分では、どこかの誰かさんみたいに「大卒にはできない仕事が〜」とか、「実験装置を作るのは中途採用の技術職員だ〜」とか、「高卒のほうが優秀だ〜」とかコンプレックス丸出しの人が出てしまうのです。
高卒が優秀とか無能とかはどうでもいうのです。要は資格があるかないかなのです。資格を持っているほうが無資格より待遇が良いのは当然です。


個人の経歴としての学歴を表したい場合は、もちろん高卒/大卒/専門卒と言ってくれれば良いです。
ただ、就職や給与などの人事評価などにおいて、高卒/大卒などで扱いに差をつけると、出身校で差別しているかのような印象を与えるため、物理的な証拠である学位によって評価すべきだと考えました。

お礼日時:2022/11/11 15:47

それに何の意味があるのでしょうか。


大学を卒業すれば自動的に学位は得られます。
なので学位があるということは自動的に大卒(以上)であることになります。
実質的には何も変わりません。
まあ、中卒、高卒、専門学校卒、大学中退、学校にも行かずに全国旅行している坊やなどを学歴的に区別することができなくなりますけど、大勢に影響はないのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大勢に影響がないと分かっているなら、なぜ「何の意味があるのか」と聞くのでしょうか。
大勢に影響がないなら別に構いませんよね。

お礼日時:2022/11/11 06:54

素人の質問で恐縮ですが...。


学位=学部以上とする場合、同じことを指しているように思うのですが貴方の主張の趣旨についてもう少し詳しく説明願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。同じ意味ですので明日からでも何の混乱もなく実現可能です。
学歴というのは経歴にすぎないと書いた回答者さんがいましたが、まさにその通りだと思っています。日本では一般に大卒のほうが給料も待遇も出世も良いですが、なぜ大卒がそのような評価を受けるか。それは、学位があるからです。学位がない高卒、専門卒の人たちより一歩リードしているのです。
現状の高卒/大卒という区分では、どこかの誰かさんみたいに「大卒にはできない仕事が〜」とか、「実験装置を作るのは中途採用の技術職員だ〜」とか、「高卒のほうが優秀だ〜」とかコンプレックス丸出しの人が出てしまうのです。
高卒が優秀とか無能とかはどうでもいいのです。要は資格があるかないかなのです。資格を持っているほうが無資格より待遇が良いのは当然です。

お礼日時:2022/11/11 07:03

No.1 です。

追加します。大学の工学部などでは学部学生が卒論の研究をします。修士も博士も論文を書くために研究をします。半分くらいは実験が必須です。その実験装置を造ったり試験片を造ってくれるのは,中途採用した技術職員さんたちだったりします。外注は高いので。その技術職員さんの出身は,多くは工業高校卒です。彼らの支援なしには大学教員も学生も研究ができないわけです。工学部では最も重要な仕事をしているのが,高卒だったり工業高校卒の人達です。微量分析も,必ずしも大卒や大学院修了者がやっているわけではないです。もう離れ業のような分析技術は,若いときから,つまり高卒した直後くらいから訓練した人の方が優秀だったりするんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

めちゃくちゃ高卒と大卒で区別・差別しててガチで面白いですね(笑)
あなたはマトモな人間じゃないってことですね。

>まともな企業やまともな人間は,高卒か大卒かで区別・差別なんかしませんから

これ、あなたが書き込んだ内容ですよ。
自分にブーメランが刺さった気分はいかがですか?

お礼日時:2022/11/10 19:05

何のために? 学位という場合,多くの場合は博士号だけを指すこともありますよ。

同じ世代の半分しか大卒はいません。大卒には決してできない仕事がたくさんあります。だから企業は,大卒者と高卒者を同時に採用して適材適所で配置します。どちらかが欠けても大事な製品はできあがりません。
 例えば大卒者にメーカーが工場で溶接の教育をしたとすると,多分5年分以上の給料は無駄になるだけです。5年で工業高校の生徒並みの技能も身に付かないからです。高卒の人,特に工業高校卒の人の技能をブラッシュアップさせる教育だと,5年もかからずに,製品の大事な箇所で,機械ではできない場所の溶接を担当できるかもしれません。まともな企業やまともな人間は,高卒か大卒かで区別・差別なんかしませんから,そのままの呼び方でも何の問題も発生しませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゴリゴリに大卒/高卒で差別してて草
自覚ないのもさらに爆笑

お礼日時:2022/11/10 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!