
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
自分なら奥さんの実家近くにある売り土地を購入しますね。
その理由ですが、奥さんの実家の近くの住民達の多くが、その場所に
長く住み続けていて、地域住民の繋がりが大きいので、何かあった時
は助けに応じて貰える事が高いからです。また奥さんの実家なら何か
用事が出来た時は子供を預けられますから、夫婦にとっては気兼ねが
要らなくなります。
何かトラブルが起きても、「あの家は○○さん宅の娘夫婦が住む家だ
ったね」で事は収まります。
分譲地ですが、どこから分からない土地から来た住民の集まりですか
ら、当分は隣に誰が住んでいる事さえ分からない事もあります。
例えば家をリフォームしようとする場合、燐宅に一声掛けておけば後
で文句を言われる事はありませんが、寄せ集めで分譲地に住んでいる
場合は、一声掛けて了承されていても警察に通報される事も多々あり
ます。当分の間は近所関係が良くなる事はありません。
自分が住む地域に昔に分譲地が作られ、ニュータウンと言う名で売り
出されました。今では自治会に全て加入していますが、当時は自治会
に入会する家庭は1軒もなく、同じ地区なのに昔からの住民と新しい
住民の繋がりは全くありませんでした。
だから後の事を考えるなら、奥さんの実家に近い売り土地を購入した
方が都合は良くなるはずです。
No.9
- 回答日時:
奥さんの親の実家近くにした場合の、お互いの通勤時間
子供がいるかどうか
いるなら通学路や学区について
例えば子供が病気の時などのフォローは夫婦二人で十分にできるのかどうか
奥さんの親との関係性
奥さんの意見
その立地の周囲の環境…など
子供がいて共働き、もしくはゆくゆくは共働きなら
お子さんのフォローを頼める場合はかなり楽になります
奥さんが実家近くを希望してるのに離れたところに住む場合
共稼ぎになったら子供の用事はあなたも半分はする覚悟がいるかなと思います
実家から遠いならいない時間にパート
実家近いならフルタイム
とかなら年収の差もそれなり
それが十年続くとかなりの額の差になります
子供の教育環境を考えて学区や
高校以上での通学手段の有無なども考えないといけません
夫婦二人だけなら好きにすれば良いと思います
将来介護などに通うのも大変にはなりますね
うちは夫が片道一時間かけて通ってます
No.8
- 回答日時:
単に金額・広さでは決めません。
利便性(交通・買物・病院・学校など)、安全性(海・川・山の側でないか、道幅が狭くないか・歩道の有無)、土地(両隣に挟まれていないか、変形の土地でないかなど)を見極めて決めますね
No.7
- 回答日時:
価格だけで決められる事ではありませんね。
例えば「利便性」
・通勤
・駅、バス停、路線、などなど
・徒歩圏内にスーパーは有るか、コンビニ、病院・医院、銀行などなど
子供を授かってからの生活
・幼稚園・保育園、公園、通学、小児科病院、などなど
周辺環境
・日当たり、騒音、ハザードマップ、などなど
住環境
・土地の形、建ぺい率・容積率
周辺情報とライフスタイルから選択していくのが良いと思いますよ。
実家が近いというのは、特に生活にも育児などでもメリットが大きいでしょう。
No.5
- 回答日時:
金額以外の情報が不明ですか、分譲地なら同じような所得層の人がご近所さんで付き合いが楽そう。
奥さんの実家近くなら、奥さんの親からの金銭的援助が期待できる、ただし、自分の親からは反発を受けるかもしれない。
No.4
- 回答日時:
200平米(約60坪)を超える部分は固定資産税が上がるよ。
https://land.home4u.jp/guide/land-usage-howto-15 …
家の大きさによるけど、土地が広くても雑草が生えてくるから、手入が大変だと思うよ。
No.3
- 回答日時:
土地を買うときに絶対すべきこと。
①津波や洪水、土砂災害などのハザードマップを確認すること。
②分譲地の造成前の地形を古い国土地理院の地図で確認すること。
③造成中の工事写真を確認すること。
以上3項目が全てOKの場合、初めて価格などの検討を行うこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
二階の洗面の湿気について相談です。 現在新築を建設中で、2階に洗面を付けます。 ふと気づいたのですが
一戸建て
-
ローコスト住宅メーカーで外構工事をメーカーから依頼して見積もりをとりました。一件は、外構工事だけで8
一戸建て
-
オーナーが戸建てを定期借家にする理由
一戸建て
-
4
住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ
一戸建て
-
5
図面通りの施工がされていない
一戸建て
-
6
注文住宅の引渡し前トラブルについて
一戸建て
-
7
今年、地元工務店で注文住宅を建てました。 下記の様なことがあり工務店にお伝えした方がいいのか悩んでい
一戸建て
-
8
新築3年目 悪いことばかり起きる
一戸建て
-
9
施行ミス発覚 金銭補償の内容が納得できない
一戸建て
-
10
更地の整地に関しまして
一戸建て
-
11
新築の建売の外壁から出ている配管のすきまについて。 詳しい方、教えて下さいm(_ _)m 写真のよう
一戸建て
-
12
建売住宅に詳しい方教えて頂きたいです 現在建売の購入を考えているのですが、どうしても一箇所コンセント
一戸建て
-
13
新築建設中です。 「ここの壁に下地を入れてもらいたい」という要望って どのくらいの時期までなら対応可
一戸建て
-
14
鉄筋コンクリート構造の持ち家一軒家です。 夫が、怒って壁を殴り、壁が5センチくらい凹みました。 修理
一戸建て
-
15
外部コンセントのコーキング
一戸建て
-
16
一戸建て住宅で、車も最近の車種を所有している家が、あちこち見ます。 一戸建て住宅も最近に近いお家で。
一戸建て
-
17
自由設計の戸建て建設中です。 3週間前に上棟式しました。 今更家の中の引き戸をレール式から上吊り式に
一戸建て
-
18
新築の階段について。 どちらの作りが良いか迷ってます。 添付の左で15段、蹴上19cm 添付の右で1
一戸建て
-
19
注文住宅で購入して、外構はウッドデッキを作ってもらったのですが、すごく視線が気になります。 目隠しフ
一戸建て
-
20
注文住宅で選んだ室内ドアをもうメーカーが発注した後に別のドアに変更したくなった場合、 追加料金を払え
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
貸借対照表資産の部土地はどの...
-
5
購入しようとしている土地の下...
-
6
玉川学園前駅近辺は高級住宅街?
-
7
隣の擁壁を利用して花壇をつく...
-
8
土地探し…便利で狭いか、不便で...
-
9
公道の買い取りは可能でしょうか。
-
10
境界と線路との間の土地
-
11
裏鬼門に神社のある土地
-
12
隣のおじさんに草の事で会うた...
-
13
1ヘクタールとは、約何坪に値...
-
14
150坪竹やぶの伐根費用
-
15
田舎の土地、もう要らないから...
-
16
駐車場の賃貸料金の値上げについて
-
17
家の隣の空き地に・・
-
18
水路に接する土地
-
19
農地や山林を国に返しますか?
-
20
土地の払い下げの期間を早くしたい
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter