dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

亜種は簡単に言ってしまえば、種として独立する予備軍的な立場なのでしょうか?
例えばなのですが、A種の大陸で暮らすA1亜種、孤島で暮らすA2亜種が居たとします。
この亜種達が交雑せずにそれそれの環境に適応し、何万年もの年月を経て、独立した種へと変貌するのですか?
中3なので、変な言葉遣いでも許してください

A 回答 (2件)

亜種は種分化の予備軍、そう思ってくれていいです。

地理的に隔離されるとか生態学的な別の地位に適応するとか、何らかの事情で交雑が行われなくなれば、それぞれの個体群の中で独立に遺伝子は変化していきます。同じような環境にいたって遺伝子は勝手に変わっていく、長い時間が経てば変わりすぎて、交雑しても子孫残せなくなります。

もっとも、何が異なる種で何が亜種で何が同一種内の品種かってのは、そんなにきっちり区別付けられるようなもんじゃないです。「輪状種」について調べてみることをおすすめします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E7%8A%B6 …
    • good
    • 1

極大ざっぱに言えば、亜種の間は元になる種との間で繁殖が可能だけど


種が異なると継続的な繁殖ができないということではないかな?

ライオンと豹の交配で生まれるレオポンや
馬とロバの交配で生まれるラバという生き物もいるが
そのレオポンやラバには繁殖能力がないから独自の子孫は残せない

そこが、亜種と種の境目ではないだろうか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!