dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

〇〇であれ

例えば
爽やかであれ

どういう意味?

A 回答 (6件)

昔、ナベツネさんが読売巨人軍の選手に向かって「巨人軍は紳士たれ」と言った事を思い出しました。



「〇〇であれ」を古風に言うと「〇〇たれ」です。
覚えとくと良いよ( ´∀` )
    • good
    • 0

〇〇であれ=〇〇であってください。

形は命令形ですが祈願文と言うやつです。
    • good
    • 0

2つの意味がありますよ。



1.爽やかでいてください!
という願望の意味。

2.たとえ爽やかであっても・・
という逆接の意味。
    • good
    • 0

「爽やかであれ」は


「爽やかである」の命令形です。
「爽やかでありなさい」ということです。

「少年よ、大志を抱け」が
「少年は、大志を抱く」の命令形であるのと同じです。

「命令形」は、文字通りの「命令」だけでなく、
「呼びかけ」や「依頼」「願望」などの意味も持ちます。
「立派な人間になれ!」とか「がんばれ」「気を付けろ」など。
「願望」という意味では、「○○であれ!」は「○○であらん事を!」と同じような意味です。「いつまでも健康であれ! = いつまでも健康であらんことを(祈る)」

スティーブ・ジョブズ(アップルの創業者)がスタンフォード大学の卒業式での講演の締めくくりに投げかけた
 Stay hungry! (ハングリーであれ!)
 Stay foolish!(愚かであれ!)
は有名ですよね。
    • good
    • 0

「爽やかであれ」の「あれ」は<動詞>「ある」の命令形で、この場合は、



あってほしいものだ。してほしい。

という希求の意味を表します。■
    • good
    • 1

前後の文章で 違う意味になる事が多いですが 、


「〇〇であれ」は「〇〇の状態を 保ってください」又は、
「〇〇になってください」と云う意味になる事が 多いです。
つまり、「今の爽やかな状態を 続けて下さい」又は、
「今よりも 爽やかに なって下さい」と云う意味になるでしょうね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!