重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

うちの近くに家電量販店コジマがあり、なので故障など何かあった時に行きやすいから家電はコジマで買おうと思うのですが今そういう考えは関係ないですか?

競合してる家電量販店が多い場所で交渉して買うのが良いとか、都心のヤマダが安いとかいろいろあり考えてしまいました。
電車で行く価値はあるのでしょうか?

A 回答 (20件中11~20件)

一番近いところを利用するのが{吉}ですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/11/22 19:08

私の考え方


なぜ、家電の通販が流行ってるか?
メーカーが直接、保証修理をするからかな。

昔は、販売店が受けてメーカーと交渉でした。
それが、メーカーが個人から直接受けてくれるようになりました。
これが、街の家電店が商売出来なくなったのかな。
コジマ(まだあるのかな?)など大型店が出来たのもですがね。

メーカーが保証を個人から受けてくれるのなら、安いところで買いますよね。
サポートもメーカーが直接してますしね。

車は一応、メーカー直接はないですよね。
スポーツ自転車もかな。通販で買って、困ってる人は多いかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保証が一番関係してきますね!
回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2022/11/22 19:09

店の延長保証を使うなら、近くの店ってそんな考えが少しありますね。


派遣修理となる商品なら、遠方の店舗でもよい考えがありますけどもね。

家電量販店でも少し離れていても自身が住んでいる地域に配送を行ってくれる店舗ならよい。
ただ、大型店なら、東京から、大阪とかも配送を行ってくれるけども、面倒ですから、店の配送地域以外になるようなところにはいかない方がよいですね・・・(店員も手続きとかで大変な可能性がありますから)

もし、店の延長保証を考えるってなら、店により延長保証の内容が違うからね。
ヤマダ電機、ヨドバシカメラって保証の上限金額が年々さがって変わる
ビックカメラ、上新電機って保証の上限金額が100%で同じ。(10年は、ビックカメラでは5年以上経過したら上限金額が下がる。上新電機は変わらず。)

コジマもビックカメラと同様だったはずですから、個人的には延長保証の内容だけをみると、ヤマダで買うよりもコジマがいいかな・・・
    • good
    • 1

量販店で買う必要があるようなものが思いつきません。


大型製品、テレビとかもネットで買えます。
冷蔵庫も設置サービス、不要冷蔵庫回収サービスがあります。
エアコンも同じ。

修理は基本的にメーカー保証とamazonの場合、独自延長サービスもあります。
量販店の5年保証とかは、正直期間内に壊れる確率がほとんどないからやってるのです。

そうすると量販店って意味ないよね?
と感じますが、年寄りはネットより量販店でまだ買っています。
また、量販店もネット価格に勝てないのは知っているので、コジマの場合は
ネット価格を見せると、調べてくれてほかの量販店(k's電機)のほうが安かったので
それ以上やすくします。ってことがありました。



ただ、トイレとか水回り品の場合はネットの方が安くても、量販店やチェーン店のホームセンターの
ほうがいいです。
なぜかというと、設置業者はネットだろうと、量販店だろうと下請けです。
ネットの場合、3年後に壊れた。調子が悪い。とか言っても有料です。
ネットで下手に調べたり、CMしている業者に頼んだらぼったくられた。
というのもあります。
いっぽう量販店経由の場合、下請け業者の管理もしないと行けません。
質の悪い業者を使っていた。とかばれると信用問題になるのでトラブル時にタダでやってくれたりしますよ。

そういう意味ではエアコンも、量販店で買った方が、設置業者がクソだったとき
うまく対応してくれます。
なのでものによっては安さだけでは選ばないほうがいいです。

パソコン、照明器具、冷蔵庫、掃除機、テレビとかはネットで十分です。
壊れたら、修理より買い換えで。
    • good
    • 2

故障などがあった際は、


洗濯機やエアコン、冷蔵庫などの大物でもなければ、
品物を店舗まで持参しなくてはいけません。

そのため、
>近くに家電量販店コジマ
での購入をお勧めします。

それと、
>競合してる家電量販店が多い場所で
>交渉して買うのが良いとか、
はい。
色んな店舗で価格を競わせ、
最後に、近くのコジマへ行きましょう。
そして、コジマの店員へ
「同じ品物が〇店では、〇円で売られていました。
しかし、家も近所にある、
コチラで同じ金額、または、それ以下にして下さるのであれば、
コチラで購入します」
と伝えましょう。

おそらく、
ほぼ、同額、
または、それ以下の金額を提示してくれると思います。


しかし、
数千円の品物購入の場合、
電車賃をかけても行くのは考えものですが、

数万円単位で売られている品物であれば、
>電車で行く価値はあるのでしょうか?
はい。
電車賃を出してでも
数千円の差額が発生すると考えられる品物であれば
電車で行き、価格調査に行かれても宜しいと思います。


電化製品の保証期間中
不具合が発生したときの事を考えると、
お近くの電気店の方が見てもらうのも、
足を運ぶのも、楽だと思います。
    • good
    • 1

自分なら、やっぱ、とりあえず一番近い家電量販店で買いますね。


それに、コジマはビックカメラ系列でしょうしね。

自分は、長年、ビックカメラを愛用しておりますが、なかなか顧客対応がいいんですよね。あそこは。

なので、個人的には、電車賃や時間をかけてまで他の量販店等に行くことには賛成いたしかねます。

まあ、究極的には、どこに買いに行こうと貴女の問題ですし、自由なんですけどね。
    • good
    • 2

コジマは、10年ほど前に、ビックカメラの子会社になりました。


故障や設置などのフォローなどではビックのサービスが受けられます。

余談ですが、ヤマダでは「ダイキン製品」は置いてません。
社長同士が喧嘩したから...というもっぱらの噂( ´∀` )
    • good
    • 0

冷蔵庫や洗濯機、エアコンなどは持っていけないから業者を呼ぶことになる。


保証の関係で販売店を通して修理を依頼することになる。
依頼は電話でできる。

テレビや録画機や電子レンジなどの小物は持ち込みになる。
自動車があれば距離は関係ないかもしれないけど、そうであっても近場やよく使う道沿いにあるに越したことはない。
修理終了の連絡があった時「取りに行かなきゃダメか・・・」と思うことがある。
自動車がないならなおさら。

アフターサービスを取るか価格を取るかはその人の価値観の問題で「これが正しい」「こうあるべき」という正解はない。
    • good
    • 0

持ち込み修理のときに近いほうが気軽に行けると思います。


競合で交渉するのも良いですが・・・・
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございますm(__)m

お礼日時:2022/11/22 19:10

今は「修理して直して使おう」という時代ではなくなっています。


修理が高い。「修理するなら買い替えよう」の考えです。
そういう方にとっては、
利便性よりも価格そのものが重点という事になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます(^^)

お礼日時:2022/11/22 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!