
去年、ノートパソコン - IdeaPad Yシリーズを購入して、起動直後からシャットダウンしても電源が勝手に直ぐ入り起動しまうと言う症状のため、初期不良で交換してもらおうと購入店とサポートに相談しましたが断られました。
仕事等で毎日使うので修理はしばらく出来なかったのですが、仕事が少し落ち着いたので修理に出しましたが症状が改善されてませんでした。こちらとしては完全な状態にしてもらいたいのですが
※(内容はシステムボード交換と成ってました)
※(勿論リカバリー直後のため使い方の問題ではありません。)
<悪い所>
・修理に1週間以上かかるのとリカバリーにと復元に3時間以上かかってしまいます。
・同じ現象で1度修理に出したにもかかわらず、1日程度で症状が確認できない場合修理しないで返送すると言われ1週間くらい状態を確認して欲しいと申し出ても約束できないと断られます。
・同じ現象で1度修理に出したにもかかわらず、関係の有る部品全ての交換も断られます。
・ハード的な技術的な内容についてはお答えできないと言われます。
以上の事から他の部署(開発や品質保証)とお話がしたいのですが教えてもらえません。
このようなサポートの技術レベルでは修理に出しても再発のリスクが大きく時間が無駄になってしまいます。そして修理後の保障延長もないため保障期間切れの心配も出てきます。
どうしたら良いでしょうか?良い解決策は有りませんか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
IBM時代のThinkPadは品質もよく、サポートの対応も満足なものでしたが、レノボになってからはダメダメですね。
特に、アイソレーションタイプのキーボードを採用した時期以降はどうしようもありませんね。
・初期トラブルは当たり前。
・返品修理も1ヶ月近くかかる。
・サポートの対応もダメダメ。
専門知識もないし、話が通じないことも。
社長の方針で、ThinkPadを導入しているのですが、本当に困っています。
仕事で使っているので、代替機を用意するまで修理にも簡単には出せません。
さて、グチはこのくらいにして。
トラブルは「再起動してしまう」だけでしょうか?
Yシリーズであれば、大きく重いので、モバイルはあまりしないのでは。
であれば、シャットダウンをしなければ良いのではないでしょうか?
ノートPCで、バッテリも搭載しているので、急な停電でもハードウェアが飛ぶことも無いです。
電源のプロパティで、フタを閉じた時にスリープにしておけばOK。
多少、電気の無駄使いにはなりますけど。
実際、私はそのように、電源入れっぱなしで使っています。
質問者さんの言われるとおり、釈然としないことは事実で、何とか対処して貰いたい という気持ちはわかります。
しかし、レノボのサポートがダメダメな現状では、いかに騙して寿命まで使い切るか? だと思います。
No.5
- 回答日時:
ちょっと状況がよくわからないところがあるのですが
「初期不良」というのは購入後一定期間内(だいたい1ヶ月)にメーカーに初期不良と認めてもらってその期間内に対処してもらわないと初期不良として扱ってもらえませんよ。どこのメーカーでも。
例え発症したのがその期間内でもです。
去年のいつ頃購入されたのかわかりませんが仮に去年末としても半年近くたってますから対応してもらうとなると通常の修理扱いにしかなりません。
No.4
- 回答日時:
Lenovoに限らず、PCは一定の確率で故障するモノです。
たまたま運が悪かったのだと思われます。
下記店舗なら、他店で購入されたものでも無料で故障診断が受けられます。
故障原因によってはメーカー送りとなり、1カ月程度使えないこともあります。
防衛上、複数のPCを所有されることを推奨。
私の場合、他メーカー機の複合故障で1ヶ月程度の修理期間中はLenovoのノートPCが大活躍しました。(笑)
http://www.pcdepot.co.jp/cm_g/
No.3
- 回答日時:
検索してみると、同じ症例がたくさんありますね。
たとえば、ワイヤレスマウスの受信機が原因だったとか、
無線アダプタのドライバ設定が原因だったとか。
タスクスケジューラーの問題。
カスペルスキーの原因
など、原因は沢山。
このPCは正常起動して正常に使える。つまり、ハード的に壊れている場所はないのだと思います。
まず、ハード的には壊れいないという前提のもとで、設定を確認してみてはいかがでしょうか?
下記ご参照。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
http://pc.miyakat.info/den/
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/tasks …
http://911.ddtea.com/?eid=1286821
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009 …
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum …
この回答への補足
私も色々と調べましたが、ソフトやマウスによる起動であればこちらの方法で確認できます。
ですが解除の理由が不明となっているためやはりハードの問題だと思われます。レノボでも現象を確認後修理したことから使用者の問題ではないです。
http://freesoft.tvbok.com/windows7/general/event …
No.2
- 回答日時:
日本IBMの頃のサポートはそれはそれは親切で手厚かったのですが、もうあのサポートは受けられなくなりましたね。
私も余りにもサポートの対応が酷くなったので、レノボの製品には全く食指が動かなくなりました。
Thinkpad、好きだったので、大変残念です。
質問者さんも諦めて買い替えを行う事をお勧めします。
正直、最終的にどうなるか分からない修理に手間隙を掛けているよりも、4万円くらいで売られている東芝製ノートなどを購入した方が精神衛生上遥かにマシだと思います。
そして、他の方が同じ目にあわないようにレノボに手を出さないよう、広く啓蒙して差し上げて下さい。
貴重なアドバイス有難う御座います。
もう昔の名残は無いようです、非常に残念です。
確かに私としても無駄に精神力を浪費したくありませんし体力も持ちません。
ですが、やはり初期不良で正常品に直せないという、この対応は日本人としてとうてい納得出来い感じのジレンマが残ってしまいそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラボの故障でしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
もしPCの盗難にあった場合、HDDデータ読まれる?
中古パソコン
-
パソコンのUSB端子をショートさせたらどうなる
デスクトップパソコン
-
-
4
デスクトップパソコンへのほこりの侵入を防ぐには?
デスクトップパソコン
-
5
1台のPCに2台のモニターを繋ぐ方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
6
テレビのHDDをパソコンに写してDVDに焼く方法!
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
富士通のパソコンは壊れやすいですか?
BTOパソコン
-
8
長時間パソコンを起動していたら電源が勝手に落ちる
BTOパソコン
-
9
PCとmacminiで、ディスプレイを共用したい
モニター・ディスプレイ
-
10
同じグラフックボードの2枚挿しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
11
ピップエレキバンとパソコン故障トラブルについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
自作PCの電源が入らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
パソコンの液晶画面に縦線が入って気になります
中古パソコン
-
14
内蔵型FDドライブが今のマザーボードにつながるか
ドライブ・ストレージ
-
15
自作パソコンが動かない!
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
プリンター突然の故障
プリンタ・スキャナー
-
17
組んだばかりの自作PCが頻繁にフリーズします。
デスクトップパソコン
-
18
品質の良いCD-Rを教えて下さい。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
19
動画編集 SSDで早くなりますか?
BTOパソコン
-
20
USBデータの消失
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットで購入した家電が故障し...
-
ニンテンドーSwitchジョイコン...
-
町の電器屋さんと家電量販店ど...
-
エアコンルーバー破損(東芝RAS...
-
windowsを買って1ヶ月ぐらいな...
-
ノートパソコンの画面が倒れて...
-
修理の際、購入日確定の為に必...
-
ビープ音が6回鳴り起動しない
-
フロントホックが壊れてしまい...
-
丸型蛍光灯のひもがおりない
-
「あなたの街の電器屋さん」に...
-
電気ストーブの故障?その場合...
-
ノートパソコンから煙
-
修理に出して戻ってくるまでの...
-
mac book proを買いますが、修...
-
ホットカーペットの上に外で使...
-
引っ越した時の電機製品の修理...
-
保証書紛失
-
デジカメを実店舗とネットのど...
-
ネットで買った家電製品の保証...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレームレスデスクトップパソ...
-
ネットで購入した家電が故障し...
-
町の電器屋さんと家電量販店ど...
-
シャープドラム洗濯機について
-
ニンテンドーSwitchジョイコン...
-
パソコンを落として、角が割れ...
-
ノートパソコンから煙
-
テレビのイヤホン挿し口の接触...
-
個人の電気屋を25年やって来ま...
-
エアコンルーバー破損(東芝RAS...
-
家電量販店でMac購入しました。...
-
OHM/オーム電機 LTL-C6N-S LED...
-
テレビがカチカチ言って消えます。
-
カーナビゲーションが雨に濡れ...
-
修理の際、購入日確定の為に必...
-
質問 五所川原のエルムにCDショ...
-
ネットで買った家電製品の保証...
-
ヤフオクで中古で落札したデス...
-
モジュラ-ジャックについて
-
初期不良の交換の交通費は自費?
おすすめ情報