dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付の購入を検討しているのですが、10年落ちのもの(トゥデイなど)を買うのはやめた方が良いでしょうか?

A 回答 (8件)

自分でメンテナンス出来るなら買えば?。


出来ないのなら、PROに整備してもらうと相当な金額に成る。
    • good
    • 0

利口に買うのには


どうしたらいいかと考えるのが
楽しいのですね
利口に買わんと損ですね
お買いになれば
2000キロ毎にオイル交換
オイルは4サイクル用の5リッター缶が1000円ちょっとで
ホームセンターで売っております
レンチを買ってご自分でですね
最初は固く締まってる事が
ありますので
自分で交換するので少し緩めに
締めてもらう事ですね
プラグは5000キロ毎に
バイク屋さんにですね
エアークリーナーは
買ったときに交換してもらう
のがいいですね
todayはインジェクションモデルをですね
多分中古ではインジェクション
ですがですね
それとホームセンターでバイクカバーをです雨に濡れるバイクは
直ぐに駄目になるでしょおとなしく乗れば10年は乗れるでしょう
    • good
    • 0

バイク、自動車、自転車


大好き人間です
いい発想です
但し、条件があります
走行距離が一万までで
よろしく
理由
機械物の部品は消耗品です
故に走行距離が大問題です
私は
todayのバイクを近所の人から
譲り受けました
10年で8000キロ走行でした
今も元気に走っております
信頼のおけるお店から
どうぞ
    • good
    • 0

まぁどっちかって言うと辞めたほうがいいですね、使い方次第ですが。



原付きとか軽自動車ってお金に余裕がない人が欲しがるので状態の割に割高です。
流れに乗るのに常にエンジンブン回しで加えてメンテナンスにお金をかける人も少ないので年数の割にボロい…

かと言って程度のいい高年式低走行の車体だと新車と変わらない値段…

自分である程度メンテナンスできるならいいですが値段なりの価値がない車両ばっかってのが感想です。
    • good
    • 0

原付き〜小型バイクなどは大型などと違い、自転車の延長で安価なただの足で乗る人が沢山いるので、ロクにメンテなどされていないものが大半以上。



全ての原付きがそうとは言いませんが、10年以上のたってれば、そもそもいつ壊れるかわからない覚悟で買うものでしょう。
    • good
    • 1

>10年落ちのもの(トゥデイなど)を買うのはやめた方が良いでしょうか?


なぜ10年落ち、資金がないなら・・・ならやむをえないでしょう。
    • good
    • 0

程度と値段でしょうね。



安ければ良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0

コンディション次第、ですね


よく言われるように 中古車は前オーナーが手放した理由を買うもの  になります。
大事に乗っていて、乗り手の都合やライフスタイルの変化によって手放されたものならアリですが、
ぼろぼろに酷使されていたものを 安いから、と購入するのはおすすめできないです。

まあ、そこそこの値段のものを保証付きで、というのが無難です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!