dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国はすごく勢いがあるように見えますが、人民元の決済比率が世界中で高まらないのは、なんでなんでしょうか?

A 回答 (5件)

中国はすごく勢いがあるように見えますが、


 ↑
そのピークは終わりました。
これからは、下り坂になります。
人口は減るし。
高齢化だし。
欧米が潰しにかかっているし。
中進国の罠に陥るでしょう。

☆中進国の罠とは
新興国が低賃金の労働力等を背景として飛
躍的に経済成長を遂げ、
中所得国に達するも、
人件費上昇によって工業品の輸出競争力が
失われて成長が鈍化する現象。
アルゼンチン、ブラジル、チリ、マレーシア、メキシコ、タイ
などがその例。



人民元の決済比率が世界中で高まらないのは、
なんでなんでしょうか?
 ↑
国家としての信用が無いからです。
どうして無いのか。
1,ああいう独裁国家は政治的に不安定です。
 いつどうなるか判らないし、
 政治方針も突然変わったりします。
2,中国は暴動が年に20万件も発生して
 います。
3,貧富の差は危険水域をとっくに越えています。
4,富裕層の60%は、既に国外に脱出しています。
5,欧米との対立が激しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えていただき、みなさん、ありがとうございました!

お礼日時:2022/11/24 00:59

>人民元の決済比率が世界中で高まらないのは、なんでなんでしょうか?



変動相場制にはなっているものの、管理型の変動相場制で、その管理をする中国が信用されていないから。

そもそも人民元は中華人民共和国の国内での流通に限られる国内通貨。兌換には香港ドルを経由する。香港の米ドルペッグ制はカレンシーボード制なので、香港ドル発行銀行は裏づけとしてのドルを持つ義務があり、それが信用を裏付ける。
    • good
    • 0

誤 中国はすごく勢いがあるように見えますが


正 中国はすごく勢いがあるように見せてますが

……ですから。
同じ評価の数字を並べているわけじゃないからね。
数字のマジックってやつですわ。
いわゆる「優良誤認」させて外資を取り込もうとしてるってだけ。
そしてまんまと騙された企業が中国に出資する。

(´・ω・`) そんだけの話。
    • good
    • 0

わかってるくせに意地悪ね。


あなた人民元なんて持つつもりあります? 世界はみんな同じ気持ちです。
    • good
    • 0

薄氷上の経済だからですかね。



二局面が如実に現れ始めた中国経済!?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!