dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ツラい時皆さんはどうしますか?
どうやってその時期を乗り越えますか?

A 回答 (13件中1~10件)

面白い動画をみて鬱吹っ飛ばしてます

    • good
    • 1

何も考えない。

毎日毎日毎日毎日毎日、つらい事ばかりなので、諦めて考えなくなります。本当です。
ツラいと感じない人は、暇なんでよ。
    • good
    • 0

簡単な言い方をすると


そう言う辛い事が、今のタイミングで、
今の貴方に必要だから
一連の事が起こっていると解釈すれば良いですね。

なぜ、辛いと思うのか・・・
について考える事を促されている
ベストなタイミングだと言う状態ですね

何を促されているのかと言うと、
なぜ、そう事を嫌だと思うのか・・・
なぜ、その事を辛いと思うのか・・・と言う部分で
この部分を徹底的に追求して行けばいいですね。
直ぐに思いつくのは
誰々が言った・・・からとか
誰々に何かをされた・・・からとか
だと思いますが・・・
これは答えにはなって無いです

ここで言うなぜ・・・は、
自分はなぜその言葉を辛いと感じるようになったか
その考え方は誰に教えてもらったのかを
そして、なぜその考え方を受け入れたか・・
について考えてみましょう・・という事で

これは、
ありとあらゆる事柄に波及していきますから
今後はこれらを全部、考えるようにしたら良いですね

そして
その考え方のせいで、自分を苦しめているのなら・・・
その考え方が必要無ければ・・・、
その考え方は捨てて行けば良いです。

徹底して自分を見て行く習慣が身に付くと ←←←←この習慣大事です。
人々の色んな悩みや
どう生きたら良いのかも見えてくるようになりますよ
この一連の作業を「内観」と言います。

大きく自分を苦しめる原因は
ほとんどが、
この誰かの考え方を受け入れている所に有る事が多いですね

その考え方をしっかりと掴んでしまっているので
無理やり外されたり、刺激される時に
辛さを感じるようになっています。
・・・しなければならない・・・
・・・して当然だ・・・
こう言う部分です。
誰かに教わった価値観ですね・・・
その考え方を外すと、全く違った見え方がし始めますよ!
解らなかったら、保留でも良いです。

ぜひ、自分の心を見つめると言う事を
やってみて下さい、「内観」です。
これは繰り返し繰り返し、習慣的になるまで続けます。
そうすると
他の人はそれなりに一生懸命生きていると言う事も
見えるようになりますよ!

毎日の生活の中では自分の心の動きを見つめながら
人生を歩むようにしましょう!

生きている意味とか
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

人生に最低1回は、辛い時期、どん底があると言われています。


きっと時間が解決していくんだよね。
だけど、その時に立たされている時は、ただただ、辛く悲しんだり悩んだり。
人に辛い気持ちを話して共感してもらったり。
あとは、なぜ私は今、こんな状態にあるんだろう。と客観的に俯瞰した感じで、眺めることも多くなりました。
私になんてあ伝えようとしているのかなぁ。
って、考えて、前向きになれるよう思考転換します。
    • good
    • 0

ある程度は一人で抱えて自分の問題だからと意識し、普通の生活を心がけます。



しかし、私は年をとっても(シニアです)顔に出るタイプらしく、しおれているときは明らかに憔悴しきっているそう。で、親しい人からは「どうしたの?何かあった?」と聞かれることもあります。

愚痴や悪口は聞く側にも不愉快な話だし、できれば避けたいと思いますが、どうした?と気がついてもらえる友人知人には甘えることにしました。

「辛いことがあって、少し聞いてもらえるかな。お礼にコーヒーごちそうさせて」(毎回そう言うわけではないけど)と言って、聞いてもらいます。

これは相手を間違えると悲劇です。他者には伝えない(秘密協定)と信用が互いにあることが前提で、私自身も聞いてあげる側になることも有りです。

この前特別親しいわけではないけど、私の心情に同情し仲間(ある活動の)が急だったのに3人も集まってくれ「吐き出しちゃえ」と言ってくれました。ある1人は「トランプ(私を苦しめている横暴な人のニックネーム)が私達をこうして引き合わせてくれたから、悪いことばかりじゃないね」と言ってくれました。救われましたね。

私にも味方がいるんだと思えたら、元気が出ました。

愚痴を洪水のように際限なく誰かに流し込もうとすれば、迷惑千万でしかありませんが、小出しにして助言を求めたら、耳を貸してくれる人もいます。

秘密協定を結んでいる仲間に打ち明けて聞いてもらう、その上で役に立つと思われる助言には従い、聞いたことを活かす努力(少し大げさですが)もして、辛さを乗り越えてきたと思います。
    • good
    • 0

明けない夜は無い。


朝は必ず来る。

冬の後には春が来る。

そうやって、自分に言い聞かせる
毎日でした。

ただ、堪えているだけでは乗り越え
られません。

頑張りながら堪える。
前に進みながら我慢する。
    • good
    • 0

乗り越えようとはせず、そのことを考えると辛いと思えることに、気持ちにフタをして話題にも触れないようにして、いつも通りの生活して、時が経つのを待ちます。


時々、気持ちは大丈夫かな?と簡単な確認はしますね

10年経ちましたが、まだ大丈夫ではないこともまだあります。
ずっと、しこりとして残る場合もありますよ
    • good
    • 0

自然に身を任せて涙が出る時は泣く。


空を見上げる。
風を感じる。
ぼーっと出来る時間のある時はぼーっとする。
自分が頑張ってるよ何とかなる事なら、頑張り続ける。
自分が頑張っても解決しない事は少しでもより良くなる様に手当り次第試してみる。(風水を取り入れる、掃除など)
笑う門には福来る〜で微笑み続ける。
身体を動かせる時はストレッチや運動をする。
あたたかい飲み物を飲む。
カカオ率の高いチョコレートを食べる。(精神的に落ち着く効果があるそうです)
話せる相手がいる時は話す。
大丈夫!
なんとかなるさ〜と言い聞かせる。
色んな事がありますよね。
辛い時も苦しい時も…
大丈夫。
今はずっとは続きません。
必ず少しはマシになって来る時がきます。
どん底まで落ちたら上がるしかないですからね。
どんな事があったか分からないですが、お身体労わって下さいね。
    • good
    • 0

いつもと同じ事を淡々として時が過ぎるのを待ちます。


新しいことを考える余裕もなく そうすると 頭が疲れるからです。

1日1日が 過ぎて なんか ヒカリが見えてきます。

NHKのこころの時代も グッとくるものがあります。

この世は通りすがり 借り物です。 今の自分がつらいのも 人生の中で一時 時が過ぎても 辛いままなら 今の 通る道が間違っているだけ。

違う道を探しましょう。 違うものを借りましょう。自分らしくいられる居場所を探しましょう。 心とからだが一致してないと 病になります。

心のままに 行動するのが 理想です。(でも、現世はこれが難しい、
少しでも理想に近づけますように!)

(=^..^=)ミャー
    • good
    • 0

何かに熱中するとかもありますが、無理に乗り越えようとせず時間が経てば、徐々に薄らいでくるのでその日が来るまで、いつも通り過ごしていました。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!