dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は小学校中学年の時から遅刻癖が酷く毎日授業が始まるギリギリや始まってから行ったりすることがほとんどでした。
中学生になってからも同じ感じで途中からは色々あり不登校でした。
高校になってバイトを始めようと思い、始めたはいいものの初日から遅刻確定でオマケにそのバイトのストレスで直前に熱があることが発覚し、そのままそのバイトは働くことも無くバックレてしまいました。
自分自身は友達などが遅刻をしたりしていても何時間でも待てる性格なので時間が無駄で遅刻をしてしまうというのはない気がします。
自分は何をするにしてもどこに行くにしても先延ばしにしたり遅刻したりなど自分でも最低なのはわかっているのですが治りません。
自分の面倒くさがりという性格もあると思うのですがどうしたら直せるのでしょうか?

A 回答 (13件中11~13件)

平日は朝起きづらかったり、起きた後も体調が悪いとか、熟睡できてますか?


直前になって行きたくなくなる理由はめんどくさい以外にありますか?

とりあえず、目的を果たす為に苦痛な事ならその中に楽しみを取り込むといいです。
社会人の方でしょうか?
めんどくさい事を取り組みつつも見返りを考えて表面化してみて下さい。利点も自ずと分かるはずです。反面、サボったらとても大きなペナルティがあると分かってれば遅刻やドタキャンはできますか?
まず、ご自身のことも客観的に考えてはどうでしょうか?

頑張って下さい
    • good
    • 0

ハッキリ言って、怠け者、ぐうたらと


しか言いようが、ありません。
男性?女性?
この先、観えているよ。
だらしない人って、なかなか治らない。責任感がないから、無駄だと思います。
    • good
    • 2

私は、今日家を出るまでにしていたことを出来るだけ紙に書き出して、時間帯でタスクを3つか四つにまとめて、次の日そのひとまとめの中のタスクを気分で順序立てればスムーズに動けるか、みたいなのを試してます。



家を出てしまえば問題なく行けるなら、出るまでにどう時間を使ってるかセルフモニタリングしてみてください、あんま気張らず!頑張ってください。

(私は焦らない性分だから巻き返すのが無理なのよ〜…)

こちら参考までに
https://www.lifehacker.jp/article/199201-how-to- …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!