dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて、犬を飼います。
昨日、ブリーダーさんから、譲り受けたばかりの子犬です。
ワクチン1回目を受けてきたのですが、こちらで子犬の健康診断って、必要でしょうか?(接種前の健康診断以外は受けてないようです)
別に悪いところは今のところなさそうです。でも、検便とかってしたほうがよいのでしょうか?(ノミとかはよく分かりません)まだ、ゲージから出していません。ゲージから出す前に、つれていったほうがいいのでしょうか?

 あと、ブリーダーさんから、1週間から10日間、ゲージから出さないように言われましたが、そんなに長い間、ゲージに入れっぱなしでいる自信がありません。
(子犬も、出せ出せ言ってますし、皆、一緒に遊びたくて仕方ないのです・・・)
もちろん、おもちゃのように扱う気はありませんが、ペットショップなどでは、「3日間ゲージから出さないで」と言われるとか・・・。3日間なら何とかなるかもしれませんが、10日間なんて長い間入れっぱなしにしないといけないのでしょうか?
 (ちなみに、別にブリーダーさんが信頼できないとかではありません・・・。)
 ご回答、よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

おめでとうございます。

子犬の到着ってうれしいですよね。
獣医さんのところへ行くべきかどうかですが、「これからお世話になるから顔合わせ」程度に考えられたらいかがでしょう。
初めてワンちゃんと暮らされるわけですから、わからないことだらけだと思いますし、なにかあったときに初めてのお医者さんだと、とても不安になってしまうと思うからです。そのときに、今後のワクチンのスケデュールや基本的な健康管理を教えていただいたらと思います。やはり、獣医さんに飼い主さんの直接目の前で健康チェックしていただいたほうが安心感があると思うからです。
ケージに入れておく時間は融通がきくものと思います。
搬入直後は、やはり不慣れな環境によるストレスがあるので、無理は禁物と思いますが、わんちゃんが出たがってるなら徐々に広い範囲に慣らしていけばいいと思います。その際、無理に引き出さず、扉を開放しにしてわんちゃんが出たいときにゆっくり出させればいいと思います。そして、何かの拍子にすぐケージに戻れるように扉は開け放しにしておき、子犬が中に入っているときは決して大声をあげたり手を入れたりしないように配慮すればいいと思います。直接触れたほうが健康のチェックもできますので、日にちについてはさほど神経質にならなくていいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のお返事ありがとうございました。
 お医者さんとの顔合わせ・・・なるほど、そういう考えもありですね。
ゲージから、ちょっと出してみたのですが、ちょっとでは満足できないらしくて、ゲージに帰ってくれないです・・・。でも、体調も悪くなさそうだし、ゆっくり慣れていってもらおうと思っています。

お礼日時:2001/09/10 22:31

こんにちは。

質問にある健康診断はいった方が、いいと思います。もし万が一ノミがいれば瓜実条虫がお腹にいるかもしれないですし。回虫などは親犬が予防していればいないと思います。なんにせよ検便はしたほうがいいと思います。
あと7~10日はゲージから出さないで下さいといってるのだったらいわれたとおりにした方がいいでしょう。理由は、環境がかわったことで神経質になりますし、疲れてしまうからです。早く仔犬と遊びたいという気持ちはわかりますがこらえましょう。もしなんかあればブリーダーさんに怒られますよ?いうとおりにしないからだ!って。出せ出せと言っているから出してやろうというのは甘やかしになるのできを付けてくださいね。出せ(泣いたら)といったら出してもらえるとおもうようになりますよ。
あと1つ、ワクチンを打ったばかりなら安静に。病気の菌を体内にいれているわけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
反対派のご意見がないな・・・と思っていたので、ご意見、ありがたく頂戴いたします。
 とはいえ、5分ぐらいずつ、1日に2回ぐらい出しているのですが・・・。(すみません)でも、疲れすぎないように、気をつけます。
 今日、お医者さんに行って来ました。検便は、後日という事になりましたが、子犬は、元気です。大事に、育てていこうと思います。
 

お礼日時:2001/09/11 20:01

こんにちわ。



基本的にはゲージから出してしまう前に動物病院で健康診断をしてもらうといいと思います。もちろん、pandakopandaさんはご近所の動物病院を知らないと思います。そこで、目に付いた動物病院に「健康診断」という名目で偵察に行くんですよ!そうすれば、この病院は親切だな、とかがわかると思います。
さて、ワンコはブリーダーさんが一応の駆虫はやっていると思います(ブリーダーさんは神経質そうですから)。
ただ、ノミが万が一いたとすれば間違いなくおなかに回虫がいますし、人間も刺されます。また、今のシーズンもそうですが12月まで殆どのワンコは「フィラリア」の予防をしています。これは蚊を媒介とする寄生虫で放っておくと死に至ります。
こういったことも獣医さんと相談すればいいわけです。

ゲージから出すのは構わないと思います。
ただ、新しい環境、知らないニオイ・人間に囲まれたワンコは毎日が「疲れている」のです。
疲れること、不安からおなかを壊してしまったりと体調を崩してしまいます。必要以上にかまわないことが原則です。

例えば1日のうち「10分間ゲージの外で遊んで、トイレに連れて行き用をたしたらゲージに入って2・3時間お昼寝」を2・3回繰り返すようにすれば問題はないと思いますよ。同時にトイレトレーニングもしていることになりますから。

もし、pandakopandaさんに小さなお子さんがいらっしゃるようなら、要注意があります。小さなお子さんはワンコをダッコしていて、ワンコが少し動くと「パッ」と反射的に手放します。ワンコはまだ骨が出来上がっていない時期です(ダッコするとわかると思うのですが、少し骨がグニャグニャしています)から、骨折以外にも脱臼(慢性的な)になってしまったりする場合があります。骨が安定するまではなでるだけにとどめて置いてくださいね。
ゲージの外ではおうちの中を「探検」させたり自由にさせて、ヘンなものを咥えたりしないように注意してあげてくださいね。

ではでは、子育てがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。うちには、小さい子供もいますので、参考にさせていただきます。
 とりあえず、近くの獣医さんのところへ行ってこようと思います。
 はい、子育て、がんばります。

お礼日時:2001/09/10 22:21

念のため、獣医さんへは行った方がいいと思います。


うちに4ケ月のトイプードルがいますが、この子は生後40日で我が家へやってきました。
来て1時間するかしないかの内に血便をしました。
慌てて獣医さんへ連れて行ったところ、「パボラ」とか言うウイルスに感染していました。
なので、うちにもともといるわんちゃんも少し具合が悪くなり、当時は大変でした。

上記のことから 健康診断をされた方がいいと思います。

あと、ゲージですが、内の子は2匹ともすぐ出してあげました。
2匹ともすぐ出したからといって何の支障もありませんでしたよ。
ただ、散歩は2度目のワクチン後1週間からOKです。
素人ですが、逆にせまい中に幼少期からいれっぱなしにする方が性格形成に支障をきたすような気がしますけど。

うちの子は2匹とも今ではすっかりゲンキになりあばれんぼうですが、早くゲージから出したからといって問題はないとおもいます。ただ2匹いるお宅ですとどちらかが病気だとダメなので、検査してOKと判断されてから一緒にしたり、外へ出すことをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
 そうですよね。私も人間で言えば2~3歳の時にゲージに入れっぱなしなんて、かわいそうに思えます。
 今のところ、ウンチもおしっこも快調ですが、健康診断には、連れていって見ようかと思います。

お礼日時:2001/09/10 22:35

ワクチン等の注射や健康診断は何度か必要なようですよ。

生まれて何ヶ月になるかにもよるみたいですが....

お医者様に聞くのが一番確実でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。
そうですね、ワクチンは、大きくなっても毎年一回は必要なようですよね。あと、フィラリア予防も・・・。

お礼日時:2001/09/10 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!