
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
役割分担と言えば分かりやすいかな? 多細胞生物だけでなく単細胞生物も多くが集まれば役割分担を行うようになることが知られています。
では単細胞生物と多細胞生物で何が違うのかというと、多細胞生物だと他の細胞が死ぬと自分も死んでしまう、つまり単独で生きていけないというところ(のはず)です。それほどに役割分担が進んでいるということですね。
真核生物になった過程から、すでに自然界から自分でエネルギーを得るよりも、他生物が蓄えたエネルギーを奪い取るほうが効率がよい、という状況になっており、多細胞化もより優位に立つためのものなのでしょう。
No.5
- 回答日時:
複雑性。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 未だに無から有が生じたと言うビッグバンや偶然自然に無機質から有機質・生物・単細胞が発生し 4 2023/04/16 09:39
- がん・心臓病・脳卒中 ハスミワクチンによるがん治療について 11 2022/08/07 13:41
- 生物学 疑問に思ったことがあるんですけど。 人間の細胞と、他の生物の細胞を持つ事って可能ですか?性行ではなく 2 2022/10/16 12:33
- 生物学 玉ねぎの根の細胞について 生物が成長する時の細胞の変化について細胞の数と大きさに着目して書きなさい 1 2022/05/22 16:26
- 生物学 生物 原核細胞と真核細胞の違いで真核細胞は核を持っているけれど、原核細胞は核を持っていないとあります 2 2022/05/10 20:09
- 生物学 生物基礎です。 すい臓のランゲルハンス島のB細胞と獲得免疫で出てくるB細胞は名前が同じだけで全く別の 4 2023/08/02 19:15
- 生物学 中3の理科についてです。 あさってテストなので至急です(-_-;) 生物で、 卵・卵子・卵細胞・卵細 3 2022/06/13 19:20
- 生物学 細胞膜と細胞壁の違いって、細胞壁のほうがやや丈夫というか硬いのでしょうか? なぜ動物細胞は細胞壁を持 2 2023/02/14 23:49
- 生物学 生物基礎について質問です。 細胞性免疫において、キラーT細胞はウイルスに感染した細胞や病原体を直接攻 1 2023/03/04 10:28
- 日本語 「単細胞の塊」ってどういう意味でしょうか 6 2022/10/05 20:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
接着面とはどこのことですか?
-
BSA溶液の作り方。
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
G418の濃度(セレクション)
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
mock細胞とは?
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
細胞膜の選択透過性と半透性の...
-
単細胞生物が、少数の細胞を持...
-
cytosolとcytoplasm
-
細胞の凍結保存法(緩慢凍結法)
-
DMSOについて
-
人の細胞のうち核を持たないも...
-
ポルフィロモナス (グラム陰性...
-
免疫
-
女性と男性の生殖可能期間の差...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
腎臓病の猫の皮下補液(皮下点滴...
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
RAW264.7マクロファージについて
-
グリセロールストックについて?
-
FBSの保存温度について
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
細胞をさいぼうとさいほうに読...
-
cytosolとcytoplasm
-
生理食塩水の0.85%と0....
-
Cell LineとPrimary Cellの違い
-
細胞培養について
-
あると信じているブゥ
-
細胞播種(96well)のコツを教え...
-
細胞培養中の継代でのトリプシ...
-
多細胞生物の細胞の大きさは、...
-
HepG2の継代について 凝集しな...
-
パーセンテージで得られた結果...
-
多細胞であることのメリットは?
おすすめ情報