
夫婦で飲食店を営んでおります。
お客様の前で主人が私を罵倒します。
私は来てくださるお客様の事を考えて耐えているのですが…
私の仕事ぶりが気に食わないらしく主人は大きな声で私にダメ出しばかりです。
ある日また喧嘩していたら最後に言われた事が
お前は、野球してるのに一人でサッカーしてるようなもの。こんな簡単なものもできないのか。と…。
揶揄してきまして。
絶望しました
アルバイトの、だれだれさんなら、こんな事しないのに…等いつも比べてきます。
私は確かに馬鹿だと思います。
けれどいつも笑顔で接客し、お客様に気持ち良く帰って頂こうと頑張っています。
そのかいがあり、私がいてる事で来てくれるお客様もいてくれます。
平日子育ても育児も一人ワンオペです。主人は平日はほぼ帰ってこないです。
家業、家事育児、必死でしていても、このように言われ毎日が生きていくのが辛いです
仕事!と割り切れなくて、
どうしても、家庭を一人で切り盛りしてるのに、そこまで求める主人に、嫌気がさします、
仕事と家庭と切り離せますか?
主婦のみなさんにお伺いしたいです…。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたは仕事辞めて、他所にパートに出たら?
飲食店はバイトを入れるとかね…。
まぁ、簡単ではないのだろうけど…
少し離れないと息が詰まりますよね…。
お客としても、罵倒は聞きたくないですからね、どうしたものか…
だれか友達に、『先日そちらに食べにいった者ですが、その際ご主人が奥さんと思われる方を罵り、非常に気分が悪くなりました。美味しい料理が不味くなりました。改善していただきたいと思います。よろしくお願いいたします。』
みたいなお手紙書いてもらって、店のポスト(?)に入れてもらったら?
あなたは手紙に気付かないふり。夫が手紙みせてきたら、多くは語らず思い詰めたように、「私辞めて、外でパートしようか…そうしたらあなたもイライラしないですむもんね…ごめんね…」って、言ってみては?
あんまりゴチャゴチャキレてくる男なら、将来離婚を視野にいれて下準備はじめてもよいかもね。
一生そんな罵倒される人生になったら、何のために結婚したのかわからなくなるし。
ありがとうございます
気持ちに寄り添ってくれて、元気出ました…
そして、具体的な案、本当にありがとうございます。早速友達に頼んでみることにします!
ちなみに何度も他所で働く。と言ったのですが、主人は、夫婦でしたいから罵倒も気をつける。と言い、3日ほどたつとまた罵倒が始まり、また喧嘩になりもう本当に辞めるよ。…の繰り返しです。
けれど、少しずつ治そうとはしているので
お客様の前では私がとにかく我慢しながら、友達の偽装お手紙も読ませつつ、頑張っていこうかな。。と前向きになりました。本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
一見すると旦那が酷いように思うし、お客さんの前で怒る事はないですが、怒られている内容自体は正当なのでしょうか。
指摘されている事をずっと出来ないなら怒られても仕方ないですから。
正当な理由で怒られてはいないのなら、あなたは辞めて他所でパートするか家事育児に専念するのはダメなのですか。
ありがとうございます。
指摘されてる事をずっとできない…と言うことはないと思います。
これが働いてる先の店長なら、嫌な上司だな。この様なお店はいつか潰れるよね…と、他人事で頑張れるのですが、その嫌な上司が主人なので切り離せずに、モヤモヤとしてしまっていました。
なので、辞めたほうがお店の為だよ。と辞めようとすると、主人は夫婦でしたいらしく、
3日くらいは、おとなしくなります。
その繰り返しで私も許してしまっていて、とうとう、心が疲れてきて、こちらに吐き出してしまいました。
辞めたほうがいい事も視野に入れしっかり話し合いをして頑張ってみます。
ありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
仕事場のルールをキチンと作るべきです。
考える基準は、如何にお客さんに気持ちよく飲食して頂くかがテーマになります。
気持ちよく飲食して頂くには、料理がおいしいのは勿論です。そして、適正は料金。店の中の雰囲気(清潔感など)おもてなしの姿勢、等々の基準作り(ルール)をすることに尽きると思います。
ご主人のあなたへの暴言は御法度です。飲食の雰囲気を台無しにしますので客離れは猛スピードで始まるでしょう。こういう点の基準(ルール)を作るのです。仕事場で家庭の雰囲気を出さない。家庭の雰囲気をお客さんが察知すると、何もかもが安ものに思えてしまいます。お客さんからお金をもらっている以上、家庭の雰囲気を感じさせてはその程度の店になります。
ありがとうございます。
ご丁寧に…!!
なんだか専門家の方に聞いて頂けたくらいの気がして、心にズシッときました…。
ルールの取り決めをしっかりします!
私は主人に嫌気が指し、潰れてしまったらいいのに!!と、言う気持ちにまでなってしまっていました。
けれど、お言葉でハッとしました。
主人の料理は本当に最高なのです。
悔しいですけど。
あとは雰囲気ですよね。
夫婦だからこそきちんと、ルールやミーティングが必要なんだなと改めてて引き締まりました。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
旦那様は嫌味でいやらしい性格なんでしょうね…。
そして妻を下に見てるから平気でそういう事言えるのだと思います。
普通はパートナーを罵倒する様な事を目の前で他人に言ったりしませんからね。ましてや客の前で話す内容ではないし常識もないのかな…。
本気で離婚話しでも切り出せば変わるかも知れないけど、まあ何も変化なければその性格は今後も変わらないと思いますね…。
ありがとうございます。
本当にそうなんです!姑みたい…ネチネチと…!と思います。ましてや…お客様の前で。本当に恥ずかしくなります。
やはり、仕事で嫌な関係性なら、夫婦の関係性も悪くなりますよね?!切り離せないですよね?!
感謝の気持ちもいつも言ってくれるし、休憩に入るとケロッと優しくなります。けれど、私は切り離せなくて…本当に嫌いになりそうです。
気持ち解って頂けて嬉しくなります。
離婚も視野に入れなんとかお客様の前でだけは喧嘩しないように頑張ってみます。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
その様子見てるお客さん達は何も言わないの?
「まあまあ!」とか止めると思うのだけど
→あなたの被害妄想じゃねーの?と思っています
その辺どうなんですか?
ありがとうございます。
お客様はその場では何も言いません。
罵倒されて耐えていると、お帰りの際に頑張ってね。できた奥さんだと思うよ。と言って下さるお客様もいます。
なんだか家事育児仕事に忙殺され、良い雰囲気のお店づくりをしたく頑張っているなか、傍若無人な主人に耐えきれず、こちらに吐き出してしまいました。
被害妄想かどうかは、自分自身では解り兼ねます。
そのあたりも自分を見つめ直してみます。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
頑張るか別居or離婚するか悩んでいます
夫婦
-
もう離婚したいです。 昨夜12時近く、自分の部屋で旦那がずっとテレビでサッカー観戦していていて、うる
夫婦
-
妻がセックスを嫌がって困ります 夫婦なので多少力ずくでも大丈夫かなと思いますが やはりこのご時世では
夫婦
-
4
セックスレスについて
夫婦
-
5
愛があるのは、こっちだけ。 愛する妻は、ただの同居人? セックスしないと愛を満たせないが、1ヶ月なし
夫婦
-
6
舐めてほしい夫。絶対に舐めたくない私。
夫婦
-
7
人妻の方、旦那さんと月に何回位しますか? 口・69などしますか?
夫婦
-
8
60代女性です。 夫が癌で亡くなって2年が経とうとしています。少しずつ一人の暮らしにも慣れて来たと感
夫婦
-
9
性格が合わない夫婦について 結婚四年目、付き合って7年。 私は子供二人いて再婚していただき、三人目を
夫婦
-
10
コロナにかかりました。 妻に連絡したら、部屋から出ないでなど言われましたが、症状を心配することは何も
夫婦
-
11
今の妻と恋愛しているときに電話で彼女が、「今、別々の違う窓から同じお月様を眺めてるね。いつも近くにい
夫婦
-
12
妻が、キスや、スキンシップ等あまり好きで無いらしく。エッチも、あまりさせてくれません。私は50才、妻
夫婦
-
13
夫と2か月ぶりに行為した後
夫婦
-
14
36 歳からしたらアラフィフはオバサン? 私は48歳で主人が一回り年下の36歳です。 主人はまだ30
夫婦
-
15
主人が地方銀行の副支店長なのですが、、 ここ最近毎週接待や何かしらで金曜日に飲み会で 土曜日の昼前に
夫婦
-
16
正直妻が面倒くさいです。 37歳男です。妻は24歳です。 9か月の娘と3歳の息子がいます。 妻は専業
夫婦
-
17
アダルトDVD(旦那が注文)が配達される。
夫婦
-
18
夫のエロ本 結婚して6年です。40代です。 夫の昔の部屋に段ボールでエロ本があります。 明らかに相当
夫婦
-
19
駆け引きをしないと続かない夫婦の方々って居ますか? 私は旦那と出会ってすぐから夜職をしていて ちゃん
夫婦
-
20
配偶者と言い合いになりました。 ぐうのねも出ないくらい私が言ってしまったのかもしれません。しかも正し
夫婦
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
5
付き合っていた人にお金を貸し...
-
6
母が亡くなりました。病院への...
-
7
時期外れですが、節分の風習(^...
-
8
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
9
「当」と「本」の使い分け
-
10
粗供養をいただいたときのお礼...
-
11
「けれど」と「けど」はどう違...
-
12
一周忌に手紙を出そうと思うの...
-
13
赤い文字で文を書くことは、な...
-
14
看護師さんや医療事務さんは患...
-
15
半年以上前にお亡くなりになっ...
-
16
あて名の書き方
-
17
91歳の母は、血液検査でIgAが70...
-
18
快気祝の品をいただきましたが...
-
19
「都合をつけてください」をへ...
-
20
時間についての質問 賃貸物件に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter