dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不安になりすぎる。

波長が合う人とは連絡先がLINEだけだと不安なのでインスタも交換してるし問題ないと思うけど毎回消えてないか?確認してしまいます。

寝ぼけてブロックするはずもないのになぜか不安で苦しいです。

いつか連絡取れなくなるんじゃ。。とか約束してもスマホが壊れてすれ違うかも。。とか不安でつらくなります。

病気なのでしょうか?

A 回答 (2件)

神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。



人と連絡が取れなくなってしまうのではないかと不安でLINEやインスタを何度も確認してしまう状態なんですね。

もしかしたら、あなたは心配症や完璧主義、負けず嫌いといった傾向を持っていませんか。
もし、こういう傾向を持っているとしたら、あなたの悩みは不完全恐怖と言われている神経症の一種の可能性が高くなると思います。
ただ、神経症は心の病気とは異なりますので安心して下さい。
また、森田療法の学習をすることで、だいぶ楽になれると思います。


以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-78.html
https://www.mental-health.org/morita.html
    • good
    • 0

> 病気なのでしょうか?



病気とは違うでしょう。 
メンタルが弱くて、不安を捨てるのが下手なときがあるのだと思います。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13246033.html
> 風俗で働いててストレス発散したかったり
> 長年いた愛犬が旅立ちペットロス気味です。
> 仕事はなにがあってもやめるつもりはないし
> 稼げるか不安で押し潰されそうです。
> ひとりでしっかりしたいです。

風俗は対人的な仕事です。いろいろなことがあっても、そのときその場はなんとかしのいで、うまくあしらっていけているのでしょう。 また仕事を辞めるつもりもなく、稼げる内はしっかりと稼ぎたいと思えるのであれば、不安障害でもないです。
スマホのチェックでも、数分おきにチェックを繰り返し、7時間も8時間もやっているのではなくて、何か不安になってしまってということがけっこうあるという程度なのでしょう。 強迫性障害でもないです。

今は21歳と若いとしても、10年先は31歳、20年先は41歳です。 そうした先のことを具体的に考えているのではなくても、なんとなく先々に不安を感じるというのは、だれにでもある程度はあるものです。
普通は、そんな漠然としていて、しかも数ヶ月も先のことなど気にしないものです。 せいぜい数日先とかを考える程度が、まあ普通の状態です。 特別なことでもあれば、数ヶ月後のことまで心配したりしますが、受験生や、怪我や痛み・強い不調で病院に行くようなときでも、その不安なことばかりを考えているのではなくて、食事や服装や好きなことやらいろいろのことを思いながら生活をします。
つまり、普段の生活では不安なこと、気がかりなことがあっても、それはそれで置いておいて、やりたいこと、やらなくてはならないこと、楽しいこと、ちょっと気の向いたことをやったり考えたり、だれかとおしゃべりしたり、いろいろ切り替えているのです。
mjdgmqwpwさんも、そうしているのでしょう。 
実際には結構タフにやっているのに、不安になっているときの状態を過大に考えすぎているのだろうと思います。
不安だ、気がかりだということを、「捨てよう」としないで、「気がかりだなぁ」と重視して「さらにチェック」を繰り返してしまう態度が、不安のときの行動を悪い方向に助長してしまっているのでしょう。
接客中ならば、客対応を優先し、気がかりなことをチェックするのを抑えられているのですから、「チェックしたくなったときは、2時間待ってからにする》と自分でルールを作ってしっかり励行するようにすれば、メンタルも次第に強くなると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!