
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
戸建ての場合、普通は付いてないお宅が多いと思います。
例外としては、鼻っ面は公道に際っ際で、後ろは直ぐに建物外壁(あるいは大きな掃き出し窓)、なんて場合は、付けてある事がありますね。外したくなったら外せるよう、ボンドで付けてもらう方法もあります。太い木材(丸太の様な物)でコンとやれば外せる様にと頼んでおけば、それなりの施工でやってもらえると思いますよ。
No.11
- 回答日時:
無い方が安全です。
当家では子供が車を持った時に、駐車場がないからと庭木を撤去して駐車場にしました。バックの際に塀に当たる
恐れがあるため、車止めを設置しましたが、今では歩くと転倒する
恐れがあると撤去しています。
白線は必要ですが車止めは不要です。
No.8
- 回答日時:
NO4です。
追記いたします。
車止めであれば2)に該当します。
一般に、車止めを依頼すれば、アスファルトに「接着止め」を
します。
しかし、接着止めであれば、まもなく外れてしまいます。
「アンカー止め」にしてください。」と言えば、
相手もプロなので、解ります。
写真は、恐らく、接着止め、です。
No.7
- 回答日時:
どの部分に設けることを言われていますか?
それがわかりませんので何とも。。。
ちなみに我が家の場合はガレージの後ろは庭になっているので、ガレージの舗装が終わるところ縁石(?)を設けています。経年変化などで舗装のコンクリートの角が割れたりしてしまうといけないので。
そこは設計担当の1級建築士や外構工事の担当業者との相談もあるのではないでしょうか?
その前に居まわれている場所の周辺を含めた「観察」も・・・ですね。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
あなたの言う「縁石」が何処のものを指しているのか?
道路との境の部分に設置する物なら道路次第だし駐車場次第。
付ける方が都合が良いこともあれば無くても良いこともあるし、付けないと都合が悪いこともある。
付けない施工もあれば付ける施工もある。
道路との段差を極力小さくしたければ縁石を埋めるよりコンクリートの仕上げで納める方が簡単。
駐車スペースとその奥との境なら有った方がいい。
縁石ではなく車止めとしてなら付けたければ付ける。
No.4
- 回答日時:
「縁石」を設置する意味
1)前面道路と敷地の協会の意味であれば、
可能なら、設けたほうがいい、と思います。
高さ50ミリ程度の低いタイプを設けるのがいい。
これは、自然に敷地、駐車スペースを道路面より
高く設定することになり、雨水の敷地内への
侵入を防止する効果が期待できる。
2)車止め、と言う意味での縁石であれば、単純に
設置すると、そのうちタイヤの圧で動いてしまうので、
可能なら、コンクリートを事前に打って、そこに
アンカーを取るような考え方が、好ましい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 駐車場・駐輪場 アパートに住む子供達から嫌がらせ 2 2022/05/01 22:08
- 一戸建て 今度家を建てるのですが、家の前の駐車スペースに車止め用の縁石を建設時につけてもらった方が良いでしょう 15 2022/11/27 09:21
- 地図・道路 すみませんが、車の駐停車のルールについて、お伺いしたいのですが、 写真のように、白い実線が引いてある 5 2022/10/24 13:11
- その他(車) 縁石を乗りこえるバック駐車 7 2022/12/11 19:12
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパートの大家について 5 2023/02/01 15:42
- その他(暮らし・生活・行事) 車の線傷 5 2023/03/18 19:58
- 駐車場・駐輪場 実家の隣人についてです。 8 2022/08/09 21:35
- その他(車) 危険運転をやめさせたい 7 2023/03/26 16:57
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション住人とのトラブル 9 2023/06/06 17:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
近隣で 1軒だけ 高い建物があ...
-
この杉の木の樹齢は何年くらい...
-
18坪の土地に家を建てる
-
敷地内通路の幅
-
同一所有者の土地2筆にわたっ...
-
1mの幅員の2項道路に2m接して...
-
接道の関係で建て替え不可
-
道路から家までの距離の規制は?
-
敷地と家(上物)、どちらが広い...
-
消臭液を毎日大量に撒いてたら...
-
GLの考え方について教えてく...
-
平均GLと斜線制限について
-
間取りや日当たりについて教え...
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
水路の斜線制限について
-
住宅の深基礎は擁壁を兼用でき...
-
アパートの外階段・廊下の規制...
-
敷地の高さを上げる行為について
-
家の敷地に何故竹の子が出てき...
-
物置を庭に設置予定ですが、隣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平均GLと斜線制限について
-
第一種高度地区の平均地盤面の...
-
敷地境界から50cm建物を離す規...
-
道幅2.3メートルの行き止まりの...
-
建築確認申請 完了検査後の変...
-
高度斜線はどうなるの??
-
建築不可の土地に小さな小屋な...
-
許容延床面積について
-
平均地盤面算定の周長について
-
突然!家の高さ(GL)が50c...
-
公衆用道路は道路?敷地?
-
セットバックしない方法ってあ...
-
前面道路はどっち?
-
敷地の高さを上げる行為について
-
物干し竿の敷地外へのはみ出し
-
セットバックと道路斜線
-
2階のベランダ敷地面積からは...
-
防火貯水槽
-
突き当たりの土地
-
敷地上空をクレーン車で荷物を...
おすすめ情報
今度家を建てるのですが、家の前の駐車スペースに車止め用の縁石を建設時につけてもらった方が良いでしょうか?