
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
個人的には心理学のいう防衛機制という概念は怪しい理論だと思っておりますが、体の異常・変調を無意識レベルのセンサーが感知し、それを無意識レベルでは正常化できなかったとしましょう。
例えば、それが痛みとなって意識され、対処するのに意識レベルの力を借りるということになります。
意識は視覚を使ったり、手の触覚を使うなどして、痛む場所の状態を確認し、小さな傷があったら絆創膏を貼り、筋肉が腫れていたらシップを貼り、ナイフが刺さっていたら救急車を呼ぶ。そういった無意識ではできない対処をするわけです。
ストレスも同じことです。例えば、精神的な圧力で胃の神経に過負荷がかかって炎症が起き、無意識が自動的に異常の場所の負荷を減らすホルモンを分泌しますが、それでも収まらない場合は胃の炎症が悪化して、脳の意識を刺激して胃が痛んでいることを知らせ、炎症を抑える服用させたり、さらに悪化して胃に穴があくようになると、体を倒れこませるような苦痛を意識に与えて、救急車を呼ばせる。
防衛機制とは、以上のようなものです。
にもかかわらず、その無意識レベルの防衛機制がない、あるいは無意識レベルの防衛機制が働いても、それを意識に伝えることができないとしたら、体の異常や変調を、意識が感知できないということになります。
そうすると、痛みもストレスも意識では感じないということになります。
つまり、背中にナイフが刺さっていても、胃に穴が空いていても、気が付かずに歩き回ったりするなど、普通に行動するということになります。
現実に無痛症の人がおられますが、本人は勿論、周囲の人が注意していないと大変なことになります。
これが本来の防衛機制です。
心理学でいう防衛機制とは、以上のような医学的・生物学的な免疫反応に、解明が進んでいない感情反応を重ね合わせたものですから、かなり怪しい理論だと思いますが、ストレス反応に関しては同じ構造をもっていることは間違いないと思います。
つまり、ストレス反応とは、体に異常が起こって無意識の防衛機制が働くので、意識でもストレスがストレスとして認知されるということです。
ですから、防衛機制がなければ、ストレスがあっても、意識はストレスを感じないということになります。
単に鈍感であるためにストレスを感じないこともあり得ますが、ストレスがあってもストレスを感じられなければ、ストレスを放置することになりますので、危険な状態にあると考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 防衛機制が人間に必要な理由を教えてください。 私は、防衛機制は不要だと思っています。 理由はこれがあ 2 2022/11/21 15:15
- ストレス 急激なストレスや緊張時のふらつき 2 2022/12/29 00:55
- ストレス 防衛本能とか身体の仕組み 1 2023/05/13 21:20
- 政治 街の防犯カメラも反対! こんな事を言っていた人達はどこに消えたのでしょう? 6 2022/12/11 10:13
- 戦争・テロ・デモ 防衛予算が大きく増額されます。 お金だけで国防ができるわけがありません。 兵隊、戦闘機、戦艦、タンク 21 2022/12/17 22:54
- 父親・母親 父親との関係 2 2023/01/09 11:44
- 政治 任期制自衛隊員の廃止。 4 2022/12/01 22:26
- 軍事学 【日本の防衛システムに脆弱性あり】アメリカ軍陸軍大将が日本政府の防衛省の対応に大激怒! 0 2023/08/12 21:49
- 倫理・人権 除き趣味の官僚工作をどう思いますか? 1 2022/12/12 20:13
- 戦争・テロ・デモ 韓国軍自衛隊機にレーダー照射 3 2022/08/19 07:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤフコメ とか YouTubeのコメン...
-
なぜ誹謗中傷はなくならないの...
-
昨日の夜金縛りにあって、両腕...
-
被害妄想が強いとか、大人にな...
-
弱者の些細な事にイライラして...
-
人の感情の「落ち込む」とは何...
-
荒らしする人の心理は?
-
困ってます。
-
心と体が関係していると思う時...
-
両親の不仲が子供のストレスの...
-
何で女性ってすぐ泣くのでしょ...
-
自己防衛本能の存在意義ってな...
-
寝ぼけて飛び降りるそうです
-
ストレスにより身体の不調の出...
-
デタラメな回答を沢山する人の...
-
男性に質問です 職場の若い女の...
-
スカトロ嗜好の人の心理について
-
女子高生の制服姿を見るとなぜ...
-
よく夢でヤる夢を見るのですが...
-
膣の締め付け、うねりについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おとなしい感じの人が毒を吐く
-
防衛機制が人間に必要な理由を...
-
ストレスとフラストレーション...
-
瞑想とタバコと酒について
-
職場で独り言が多い55歳の人が...
-
感覚的、心理的ストレスの詳細は!
-
「皆より大人しいけど、実は皆よ...
-
誰にも言わないで!!
-
心理学(リフレーミング)につい...
-
都合のよい解釈。
-
寝ぼけて飛び降りるそうです
-
どうしても鼻につく人(好きに...
-
自分で自分を『日本一、ストレ...
-
物にあたる彼氏
-
自分の父親はエレベーターの中...
-
体外離脱がしたいんです
-
強い口調での説教とは?
-
ストレスの原因がわからない場...
-
意識することによってそこから...
-
心理学・自由記述の教示文について
おすすめ情報