dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オレンジジュースはなんで一般的に濁りのあるものなんですか?
リンゴ、ぶどうは透明なものが多いのに?
透明なオレンジジュースは作れないものなんですかね?

A 回答 (4件)

漉してないから。



(´・ω・`) そんだけのことですよ。

ひょっとして、無果汁のファンタオレンジやファンタグレープなどを透明なオレンジジュース、ブドウジュースと思っていませんか。

・・・

リンゴジュースは酸化しやすく茶色くなるんです。
で、濁った茶色の飲料は嫌だろ?
だから漉して透明にしてるんだ。
ブドウジュースも同じ。
    • good
    • 4

透明でないということは製造の過程により果汁以外の物が混ざってるって話でもあります。

果肉とか皮とかオレンジなら剥いた時に回りにつく白いアレ(アルベドって言うそうです)が製造の行程で混ざり合うんでしょうね。ろ過とかしたら綺麗になるでしょうが時間や手間がかかって採算取れないんじゃないかと思います。味的に問題ないからそのままなのだと思いますよ。
    • good
    • 1

何を対象にしての評価でしょうか?



ブドウもリンゴもそこそこの産地に住んでいるので
頻繁におすそ分けいただきますが
絞ったものはいずれも濁りというか・・・・
いわゆる市販されているジュース製品のように透明ではないですね

市販品にする際には、酸化防止などの理由で絞ったそのままのモノを漉しとっているのでしょう
    • good
    • 1

製造方法の過程で仕方ないのかも?多分。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!