
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>来年以降はずっと届く見込みははありません…
はい最低 2 年間は、年間売上がたとえ100万円であっても、課税仕入と課税売上との差額分は納めないといけなくなります。
今年 1 千万を超えたのなら、消費税の申告義務が生じるのは令和 6 年と令和 7 年の 2 年間です。
その後 1 千万に届かない年が出たら「消費税の納税義務者でなくなった旨の届出」
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …
を行うことによって、消費税の申告納付義務をなくすことはできます。
ただ、来年10月からインボイス制度が始まるので、顧客に課税事業者が多いのなら、売上 1 千万未満でも課税場業者のままでいる方が良いこともあります。
顧客が一般消費者及び免税事業者のみなら、インボイスを気にする必要はありません。
>非課税個人事業主です…
「非課税個人事業主」って、保険医薬品など非課税商品だけを扱う業者なのですか。
それなら 1 千万の線引きは関係なく、インボイス制度も関係ないですよ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
消費税で「非課税」、「不課税」、「免税」はそれぞれ意味が違うのですから、用語の使い分けに注意しましょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …>…
No.2
- 回答日時:
課税か非課税かは前々年の売上によって決まりますので、あなたの場合、再来年(2024年)は課税されます。
来年(2023年)の売上が1000万円未満であれば、そこからまた再来年(2025年)は非課税になります。
もちろん来年も1000万円を越えれば、継続して課税事業者となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報