dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知欲求の強い人っていませんか?
学生時代に知り合った人が物凄く認知欲求の塊見たいな人がいました。
確かに行動力はありましたから仲間も結構いました
それから時は経ち、皆が社会人になって行き今から当時を振り替えると何でそんな奴を担いだのかと思ったりもしますし、認知欲求の強い人を潰したくなります、お前の為に何か絶対に動かないぞって思います。

A 回答 (8件)

いました 会うたびに自慢話聞かされて嫌になりしまいに縁切りました

    • good
    • 1

日本人のほとんどがそんな人です。


思考能力の欠如が原因です。
島国根性とでも言うべき精神性。
白か黒かしか選べない。
戦前・戦後を比べればすぐ分かります。
神の国日本と称してアメリカと戦争を始めた。
勝てるわけがないと言った人もいたけど、軍人・メデイア・それに踊らされた国民が、一億総玉砕とまで言って学生を特攻隊に仕立てあげ、原爆で10万、20万、多くの地方都市も焼け野原。
何度も戦争を止めることができたのに、陸軍の嘘に踊らされて。
これで中露の悪口を言うか?

戦後はアメリカのポチに成り下がって、あの鼻っぱしはどこに行ったのか?

ケージス始め、日本国憲法を作ったアメリカ人自身が、「改憲条項も入れておいたのに、まだ一回も変えていない」のを知って驚いた。

白と黒の間の無限にあるグラデーションを分析できない。議論ができない。
選ぶのは、真っ白か、真っ黒。
分かりやすいと言えばそうだけど、分かりやすいことしか分からない。
損得勘定に支配されて、善悪も真偽も理解不能。

西郷隆盛は自分で作った新政府に刃を向け、最後は自刃しました。

当時の白と黒、その間のグラデーションを行き来した侍です。

明治憲法を西郷隆盛が作っていれば今の日本人ははるかに思慮深いに違いなかった。

認知欲求が強い理由の一つです。
戦前・戦後で国民そのものが分断された。

歴史教育に大きく影響したのは、戦後あるべき歴史教育ができる人間が教室の中にいないから。

情報化社会になって少しは良くなったけど、受け身ではまだまだ。

一人一人が積極的に学ばないと。
    • good
    • 1

どうぞお好きなように

    • good
    • 0

被害妄想は良くない。

君は自分の味方になってくれない人は「潰し屋」と考えてしまうのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

君を見習うよ。

お礼日時:2022/11/30 10:22

他人を冷静に分析しているつもりかもしれませんが、自分のことはよく見えていないのかもしれませんね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

俺もあんたみたいな潰し屋になるよ。
そう言う事だな。

お礼日時:2022/11/30 10:17

いま付き合っていないんですよね?過去の友人なら良いじゃないですか。

いま急に思い出してそんなことを考えているというのは、貴方の現実が行き詰まっているということではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

冷静になれたと言って欲しかったな。

お礼日時:2022/11/30 10:04

これこそが認知欲求ですよね。

自分もすればよかったという。
    • good
    • 1

此処のサイトにいっぱいいますね。

認知欲求の強い人を潰したくなります。それもよくないね。お前の為に何か絶対に動かないぞって思います。それは自由にです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!