dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、「若者の車離れ」というワードをよく聞くのですが、車を持ってなかったり、乗ってなかったら、どんなことに影響が出るんですか?

A 回答 (20件中1~10件)

営業職に就きたい人には影響あるでしょうね。


送迎車を探している会社には、就職出来ないですよね。
細かい事を言えば、影響あるかもしれないし、ないかもしれないとしか言えません。
    • good
    • 0

都市部は通勤に公共交通機関が利用できますが、過疎地ではマイカーがなければ通勤できません。

マイカーでなければ通勤できない地域は車離れは不可能です。
    • good
    • 0

交通事故が減る。

    • good
    • 0

今現在でしたら、職業の選択肢が減ります。



地方なら営業職や販売と運送などが出来ない。

それ以外の内勤業務なら困らない。

また、娯楽もインドアしか選べなくなる。
活動的な人には、ストレスかも。

でも20年先には、問題は技術が解決してくれます。
    • good
    • 0

アメリカと同じくドライバー不足になり、ドライバーの給料が年収1500万になります。

    • good
    • 0

遊び、移動手段の1つが消えるだけで特に問題ありません。


将来的に「スマホ離れ」とが出てきたとしましょう。
今では大半の人が持っているアイテムでなくては欠かせません。
しかし20年はありませんでした。それでも生活していました。

「テレビや(紙の)新聞離れ」も同様です。
昔はありませんでした。
これらが出来てから爆発的に普及し、生活必需品になりました。
でも両方とも今はなくても問題ありません。
ニュースはネットの方が速いし、情報も一方通行ではありません。

ガソリン車から電気自動車、水素自動車と変化しています。
普及してませんが、空飛ぶ車、完全自動運転の車も実現しています。

空飛んだら、実は車でなく飛行機、ヘリですよね。
自動運転が当たり前になれば、運転席も不要で、もしものときスマホや搭載しているタブレットかなんかで
操作できればいいよね。
となると思います。

なくても生活できる人が増えてくれば、それが普通になってしまいます。
「結婚」も同じ。
    • good
    • 0

私の場合は、大学1年生になった時に、入学式にはもう当時の高級国産4ドアセダンに乗ってきていた子が同じクラスにいました。

 

当時”エグゼクティブカー” みたいに呼ばれていた新車に乗っていたので、気になり訊いてみました。

「俺はさ、4年後にはどこかの企業に就職して営業車にでも乗るつもりなので今のうちから将来困らないようにしているだけ」 みたいに言っていました。

それで気になって周りの子にもヒアリング調査したら、もうみんな免許も持っていて、車も普通車サイズの中古車をローンとかで買って乗っていました。

18歳で生まれた親元を離れて1人暮らしをするという人もいて、お父さんが、「大学生にもなって車の運転くらいできないと笑われるからな~」 みたいに運転の指導を直接し、後はお父さん名義でローンを組んで買ってから県外に車に乗って引っ越した人とか多い感じでした。

未成年は親の同意なしに車は買えないですし、親がいない県外で買ってに変われると何かあった時に連絡が所有者にくるというシステム上、お父さんの名義にしておき、無断駐車でもやらかし110番緊急通報されると、お父さんに電話が警察からいくという風にしている人が多かったです。

ドイツでは自動車学校に行くと、最初に運転哲学を学び、「車の運転は常に俯瞰(ふかん)視で周りの車や人などを良く見て、事故に遭わないように気をつけ、周りの誰かの迷惑にならないこと」 と教え、公道で実践練習させます。

俯瞰視(ふかんし) というのは、韓国のホラー映画コンジアムで主人公が探検に行く車の斜め後ろの上空にドローンを飛ばし、車を自動追尾させるシーンがあるのですが、あんな感じです。

人は18歳になると、一斉にみんな自動車学校に行って自動車運転免許証を取得しますが、ざっくり言えば、俯瞰視という技術をマスターした方が社会人になった時に役立つからだと思います。

例えば、自動車学校に通って何かがうまくいかない時に悩み、周りの子に相談すれば、「車の免許ってさ、誰でも取得できるようになっていて、取得後は1年間初心者マークを貼って1人で公道を運転して、自分に合わないなと思えばそこで運転はしなくなるだろうというシステムになっているので、自動車学校時代に上手いと言われた人でもその後うまくできない人もいるわけで気にするな」 と言われたりします。

運転免許というのは、あくまでもまったく何も教えないまま公道を運転させますと、危ない事故を起こす人が、周りの人を巻き込みますので、最低限の運転ができる状態にしているだけなのです。

免許を取得した後は、教官に出された宿題のような、自分で注意された事とかを思い出して1人で実践学習していかないと上達できない感じ。

よく公道を誰かが運転している車に同乗して、ドライブでも行った時に、斜め前とかを1人で運転しているおじいさんとかがいて、「何だあの運転は?」 みたいにそれを見て笑ったりする事があると思います。

あくまでも、運転している本人の目には、「自分がきちんと運転ができている」 と見えていて、でも、実際は後ろとかを走っている人からみればおかしな運転は日常的によく見かける感じ。

例えば、片側3車線道路の真中の第2通行帯を運転して走っていると前の車がウィンカーを左に点けたのに、いきなり右へと車線変更したりする。

あるいは、「この先の交差点で左折するか」 と第1通行帯に車線変更すると、前の車も同じ左折で、なぜか1度右に寄ってから左折して、「あ~、よく自動車学校に行った時にあんな感じで脱輪するのが怖い癖のある人いたよな」 と笑ったりすると思います。

この前認知症で事故を起こした90歳くらいのおじいさんの場合、近所の人がいつも見て心配するくらい車庫入れを何度もやり直し、小傷つけまくりだったと証言していました。

車の運転というのは、自分1人で自分の車に乗り、自分ではきちんとできているように見えてしまうが、周りの人からみれば、変な運転をしているようにしか見えないという事が多々ある世界だったりします。

その人から見れば、自分がもしもおかしな運転していれば誰かが注意でもしてくれるような錯覚をしてしまうのですが、そもそも周りにおかしな運転している人がいても、後続車の運転者は信号が赤になった時にいちいち降りて前の車の運転者に注意できない構造だったりするのです。


■参考資料:運転中に意識を失ったのか? 秋晴れの30プリウスの燃費
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/0449f75ffed3 …


上記のようにおかしな運転を見て警察に言いますと、「110番通報して現場にパトカーを派遣するように」 と指導される感じだったりします。

車の免許を取ると18歳の大学1年生でもローンを組んで普通車サイズの中古車でも買ったりしていました。

まず、買わないと乗らないですよね?

買って、乗ってみて、普段バイトのお店とか大学に乗ると、どうしても汚れるので洗車もしないといけないですし、車検であったりオイル交換とかのメンテナンスも覚えないといけない。

自動車保険に加入すると、21歳未満は割り増し料金ですので、意外と保険料も高くて驚くレベルです。

彼女とかガールフレンドが、「今度の休みに新しくできたテーマパークの〇に連れて行って」 と言われたら、当日彼女の家とかに迎えに行かないといけない。

まあ、汚れた車でドライブにいけないので洗車もしていく感じ。

迎えに行って、車内にある地図の本を出して、「ここからこう走り、往きは高速に乗って走って時短ルートにして、あそこでランチを食べて、こう走るか」 とドライブのルートを計算しないといけない。

よく「カーナビではダメですか?」 と訊かれる人がいるのですが、地図を読めないと空間認識機能が低いとかわかるので、地図を見て、現在地の国道〇〇号線から、どこの交差点で右折して、県道〇〇号線を走って、みたいにルートの計算とかができないと将来困るだけだと思います。

彼女が助手席で、「昨日はこんな事があったの」 と話をしてご機嫌だったりして、隣で運転しながら合いの手を打ちなら、「へえ~」 と言って、「今走っているのはあの辺なので、次あたりに目印の交差点で○○とあったら右折するか」 みたいに運転しながら進捗具合を把握しておかないといけない。

田舎の方を走っていると土地勘のない場所なので道に迷ったみたいとなると、安全な場所に車を停めて、エンジン掛けたままエアコンも入れて、「ちょっとあそこの田んぼで働いている人に道を尋ねてくるよ」 と彼女に言って訊いてこないといけない。

田んぼで畑仕事をしているおばあさんでもいれば、「お母さん、ちょっと、道がわからないので教えてもらえますか」 と声掛けして聞き出して、自分で組み立てたルート計算ですので、修正をかけないといけない。

当然訛っている人とかざらにいて、よく何を言っているのか迷惑にわからないとかあるのですが、「たぶんこんな意味だと思う」 と何かを感じないといけない。

どこかのテーマパークに運転して行き、初めていくところなのでしんどさもあったりするのですがそこで遊んで、帰りにご飯でも食べて、暗くなって助手席で彼女が遊び疲れた子供のように寝ているのを見て、「あと何時間で家に着くかなあ」 と1人で運転しないといけない。

デートとかでもそうですし、男友達とどこかに遊びに行くという場合でも、サッとルート計算をして、何かを組み立てができないと走れない。

ずさんな計画とかであれば、1度で「もう行きたくない」 みたいな思い出になると思うので、経験値のようなものから、「ここは高速に乗るか」 とか、「ここは下の道を走るか」 とか組み合わせたりしないといけない。

車の運転がへたくそな人だとその車に乗って出かけるのが楽しいと感じる人は少ないと考えられますので、多少は上手い方が良い感じはあると思います。

車の運転免許を18歳の大学1年生で取得しますと、彼女でもいれば、毎週のように「今度はここに行きたい」 みたいにお題をされて、「了解しました」 みたいにサッと地図を見てパッとルートを組み立てて、一気に走る。 道に迷えばそれは自分で道を尋ねて修正しないといけない。

というのをひたすら繰り返している感じ。

いつも大学に一緒に行く男友達の子が、「俺の母ちゃんが1度友達を家に連れて来いって言っていた」 と言ったりして、「今週は他の日の予定がいっぱいなので、今日行く事にしないか」 と言って大学の帰りの洗車して友達のアパートでない実家に直接車で行くとかもある。

よく夫婦とかでも言ったりするじゃないですか。

「夫婦2人で車内に乗っていて、喧嘩になるとあの車内での重たい空気感が耐えられなくなるので、車内で喧嘩になるような話はしない」 と言ったりする。

車に乗った時に、その車内の人との関係性とかを考えたり、車内での会話を選ばないと空気が重たくなるとかあったりする。

大学を卒業して、新社会人デビューして新入社員となった時に、上司が仕事に同行させて運転させればすぐにわかると言われていますように、運転でその人自身が自分が何者かを語ってくれるところがあると思います。

面接とかでいくら良い事を言ってうそでも言ったりしても、1度運転させればすぐに俯瞰視できないとか気づく感じがあるのです。


>乗ってなかったら、どんなことに影響が出るんですか?

仕事とかで上司とかがわかるので、出世しないとかではないでしょうか。
    • good
    • 0

「若者の車離れ」が何かの影響がある、というわけではないと思いますが。


いまは多様化の時代ですから、興味を持つ対象がいろいろあって、車ばかりにはならないってこと。
    • good
    • 0

可処分所得が激増して


海外含めて旅行が増える
レンタカーもあるから実に快適

そもそも
インフラの不備、酷税、高コスト、
車検や保険、規制・法規によるイジメ
でやめた。都会住まいだから出来ることだが。

田舎にお住まいならそうは行かないから
結局軽しか売れない

アメリカだったら
一生いっぱい車に乗り続けていると思う
    • good
    • 0

都会だったら影響ない・・・など、とんでもない。


むしろ都会の方が大問題です。

いろいろな視点で

・ 車が売れなくなる。自動車産業が縮小し、膨大な失業者がでます。
・ 現状移動需要前提の道路や設備が要らない。料金負担もなく破綻。
・ 多面点な税金が減り、新しい設備やメンテナンスもできなくなる。
・ 車前提の社会(田舎、観光地)などが、ますます過疎化する。
・ 日本が競争力を持つ、数少ない分野での優勢に価値がなくなる。

など、いい悪いは別として社会的な影響は大きいですね。特に都会では、膨大な建設費をかけて、渋滞改善、移動需要支援などのため、新期設備をつくっており、それらは、100年規模の借金ですから、需要がなくなれば、その借金を背負うのは国民です。

ただ・・

・ 環境にはやさしい。
・ 事故は減る。
・ そうでなくても、電気自動車ならだれでも作れる。
・ 自動運転なら公共交通と変わらない。
・ 乗る人もサブスクで、買う、持つ人は減る一方。

なので、いいことも、時代の変化として止めようがないことも、いろいろあります。

また、若者は、車を持たない・・・というより、

・ 金がなくて変えない。
・ 生活をよくしたいという覇気がなく、刹那的な社会。

という面は、先進自由主義国家としては致命的です。お金を稼いで、便利で楽しい生活をしよう・・・というベースが、資本主義の基本で、それがイノベーションを生み出してきた。それが、諦め前提の社会になりつつあり、貧困国に落ちかけている。日本の厳しい経済状況の象徴でもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!