
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
当たり前ですよね。
変わらないなら、負荷を動かすエネルギーはどこから来るんでしょう?
エネルギー無しで負荷を動かせるなら、そもそもモーターもいらないですね。
また、負荷がかかれば滑りや渦電流で回転数は落ちますよ。
回転数が変わらないなら自動制御回路があるはずで、制御回路があるならその損失も電源としては負荷になって、さらに電流が増えます。
モーターの種類は関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
入力回転トルクが大きいと発電...
-
三相電源から単相負荷を接続し...
-
力率改善用進相コンデンサの並...
-
二端子対回路の消費電力
-
教えて下さい。電気動力配線で...
-
インバータの電力について
-
トランジスタ増幅回路について。
-
負荷?無負荷?
-
太陽電池は負荷がないとき発電...
-
全波整流回路、ブリッジ方式回...
-
直巻電動機
-
ACアダプタについて教えてくだ...
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
中和反応と,流れる電流につい...
-
「電流を印加する」という表現...
-
近接スイッチの2線式と3線式...
-
公称解放電圧と公称最大出力動...
-
低電圧での絶縁破壊について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三相モーターに流れる電流値が...
-
負荷?無負荷?
-
モーターの負荷と電流値の関係は?
-
三相電源から単相負荷を接続し...
-
インバータの電力について
-
工場の電気代の計算について、 ...
-
太陽電池は負荷がないとき発電...
-
力率改善用進相コンデンサの並...
-
教えて下さい。電気動力配線で...
-
無負荷力率cos
-
オペアンプと負荷抵抗について
-
電源トランスを使用した回路の...
-
全波整流回路、ブリッジ方式回...
-
銅損が電力2乗に比例?力率かけ...
-
入力回転トルクが大きいと発電...
-
CPU電圧について
-
動力設備容量の計算
-
ソーラーパネル、電気を使わな...
-
複素インピーダンスの計算
-
ACモーターは、無負荷時より、...
おすすめ情報