dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だらしがない自分が嫌いです。
だらしがない自分を変えるにはどうすればいいと思いますか?
私は昔から不注意や確認不足で、何かとやらかしています。
特に多いのが、しっかりと書いていることを読まないで痛い目に遭ってきたことが多かったです。
例えば、エステの契約で、地中解約金は、罰金が10万くらい発生するなどの説明を事前に読まず、大金を支払うことになった。
実習校の内諾書提出期限をしっかり読んでなくて、内諾書が出ていないと大学から怒られる。
旅行ですごく安くなってるホテルを予約してホテルに向かったら、「ワクチン接種証明証がなければ値引きが効かない」と言われて結局大金を払うことになった、などです。
他にも、バイトで同じようなミスを繰り返して、怒られたりしてきました。
私が確認不足で、しっかり読んで確認すればいいだけのことなんですけど、大体いつも何かしでかします。
後先のことを考えず、衝動的に行動し、失敗します。
やはり、なんでも注意深く確認する癖をつけるしかないでしょうか。
何か方法はないでしょうか。

A 回答 (8件)

>後先のことを考えず、衝動的に行動し、失敗します。



いやいや、それは、素晴らしい才能だと思います。
なんだかんだ心配ばかりして、結局、何もしない人間よりも、100万倍素晴らしいです。

今の世の中、なんだかんだ心配ばかりして、結局、何もしないしょーもない人間ばっかり。
    • good
    • 0

残念ながらありません


知り合いのオジサンも全てにおいておっちょこちょいで
よくやらかしています
人はいいんですがね 
でもやらかすたびに「人って基本的な部分は変わらない
んだなあ」と思います
逆に僕なんかは何でも注意深くやるので失敗は少ないですが
その代わりそれはそれで結構疲れます
もっと適当にやれないもんかなあと思う時ありますよ
    • good
    • 0

1なぜ良くない行動を変えることが出来ないか、小さい文字を読むことそのものが苦手ではないか?それなら四つ折りにするとかスマホで拡大して読むとか。



2失敗することは挑戦したということ、と捉えて失敗もポジティブに考える。
やってみないと分からないことなんて沢山ありますし、失敗した時の状況やあなたの内面もそれぞれ違ったでしょうからね。

3怒られなくなれば済む話なので、自分と深く結びつけて深刻になりすぎない。起きたことだけに対して心理とか原因を調べて対処する。

4なんでも注意深く確認すると失敗しなくなるのか?1でも書いたように臆病になって何もしなくなるだけではないのか?なら注意深くなることで何を得たいのか、なぜ後悔してしまうかを切り口を変えて考えてみてください。
    • good
    • 0

世の中ワナだらけなのであなたの不注意というよりしてやられたという感じでしょう 次からは特別注意深くならなくても自動的に気付いたり用

心できるはずなので自信を持ちましょう
    • good
    • 2

失敗なのかな、それでも何とかなっているのなら、それでOKな気がします。


後先のことを考えず、衝動的に行動し、余計に損している、って感じですね。

でも失敗はしていないように見えますので、
周りが助けてくれるってことなんでしょうね。

あなたに注意してくれる人を大切にしていれば良い気がします。
    • good
    • 2

私と似てます笑


だらしないと言うか抜けているというのかな?どんくさい、天然とかボーーっとしてるって言われません?あと、電車の乗り換えに失敗したり、忘れ物がおおいとか。
私がそうで。
嫌いだと思うなら、変える努力をするしかないかな。重要なことは何度も確認するようにしています。
私も結構適当で、バイト先で教わったことは絶対1度で覚えないです笑
    • good
    • 0

表層的にはADHDの典型のように見えてしまいます。


薬に頼るのは抵抗があるかもしれませんが、選択肢としてはアリです。

https://medical.nikkeibp.co.jp/inc/all/drugdic/a …
    • good
    • 2

はい。


仰る通りに、思慮深くするようにしましょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!