重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

新3年になった工業高校の者です。
中学のときは就職のつもりで工業高校へと進んだのですが、4年生大学(工業系)へ進学しようかと悩んでいます。
もちろん学習したいという意欲もありますが、
少しでもよい条件のところへ就職したいから大学へいきたいというのが本音です。
まだ具体的には決まっていないのですが、非常に悩んでいます。
評定平均(現在4.0)のほうも指定校推薦である程度の大学にいけるくらいはあります。
私は就職・進学、どちらに進むべきなのでしょうか…。
参考に皆様の意見をお聞かせください。
以上宜しくお願いいたします。

A 回答 (12件中11~12件)

こんばんは。

参考になるかわかりませんが、見ていただけたら幸いです。

私の父も工業高校を出て、大学(体育系)を中退しました。ただ、父は大学を出ていなくても大手の川崎重工へ就職し、その後母と出会ってから転職(工業リース系の営業)して現在に至っています。役職は社長の次といった感じです。

現在の工業系大卒の就職状況は詳しく解りませんが、大学へ行って何かの分野で極めれば、それなりに有利にはなると思います。でも、いま高校でかなり専門的にやっているのであれば、若いうちから技術職を探してやってみるのもいいと思いますよ。ちなみに父は、製図や旋盤など、高卒の時点で一通りの技術は身に付けていたそうです。

私自身は教育系の者なので、アドバイスが専門的でなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
将来的に高卒<大卒ではないということですね。
yhonyhoさんのお父さんはとても努力されたんだと思います。
私は電気のことを専門に学んできたのですが
電気化の生徒はいろいろな職場から重宝されるようです。その点でも非常に悩みます…。

お礼日時:2005/04/12 02:22

こんばんは。


んー私は進学してもいいんじゃないかなぁと思います。
「条件の良いところ」で考えたら、やはり大学に進んだほうがいいと思いますよ。
給料も違うし、選択肢も広がるし、4年経てばshirouto121さんの視野ももっと広がると思います。
成績が4.0と上位のほうの方なので真面目に取り組む方なのだと思います。
大学に入ってもきっと、もっと知識を深めることができますよ。

すごくえらいですね。
私はなんとなく大学に入ってしまったので。
まだ働きたくは無いし・・・みたいな感じで。
結果的に楽しい生活が送れているので良かったですけど。
shirouto121さんなら、どちらの道に進んでもしっかりと悔いのない生活をやっていけるんじゃないかと思います。

4年間といっても結構早く過ぎるものです。

工業高校だったら、周囲の友達で就職する人・大学に行く人って色々な人がいますよね。
お友達の話を聞いてみるのも参考になると思います。

逆に、質問主さんはどうしても就職したいという理由みたいなものはありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり進学のほうがメリットが大きいですよね。
数字だけ見ると上位のように見えますが
実際数字に見合うだけの努力はしてこなかったです。
できれば一年からやり直したいくらいです・・・。

頭の中では、あーだこーだと考えてはいるんですが
結局まだなんの行動にも移してないです・・・。
昨日担任からもそこを指摘されました^^;

同級生でも評定平均4.5をとりながらも就職する子から
3.5で進学を考える子までさまざまですね。
私と同じくらいで大学にいくと考えている人もいるので話てみることにします。

どうしても就職したいと理由は特に無いです。
車を買う(ローン)のでそういう点では大学へ行くとなると余裕が無いです・・・。

お礼日時:2005/04/12 02:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!