
どうでもいい質問ですみません。
古くからある建設業で家族経営のところで働いてます。
現場の人が事務所に帰ってきたとき職場での使い方で正しいのは「お疲れ様です」だと思うのですが
昔っからいる人たち同士、社長や奥さんは「ご苦労様~」って声をかけてます。
私の立場で言ったら「お疲れ様です」が当然なのはわかってても、
なんだかなじめないままで・・・
年齢層も60~70と上の人ばかりで、ほとんど身内のような人たちばかりです。
質問には関係ないですが「おはようございます」にもほぼ無反応・・・
「ご苦労様です」と声をかけるのは間違ってますかね・・
No.9
- 回答日時:
元々はご苦労様を使うのに目上目下は関係なかったと思いますが、目上から目下に使う言葉として慣習化してしまってますから、合わせたほうが無難です。
言葉の受け止め方は人それぞれ、十人十色ですから。同様に
了解しました→承知しました
宜しいです→結構です
なども気をつけたい言葉です。
お疲れ様です、と言われて違和感さえ感じてるんじゃないかとも思ってたとこでした。
つい先日でしたが「お疲れ様です」と声を掛けたら「はいお疲れだよー」と言われたのもありまして。
もう少し悩みます。ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
間違ってますね。
。。立場はわきまえた方が良いです。
経営者と従業員なので、相手は労いの言葉を
かけているだけです。
あなたが労うのは、お門違いでしょう。。。
No.3
- 回答日時:
家族経営の社長とその奥さんであれば
会社のトップとその次って立ち位置ですよね?
ご苦労様でなんら不思議ではないし
そもそも「ご苦労様」を文字通りに解釈して
上の人間が下位の人間に・・・・というのも実際の肌感覚とは違う場合も少なくない
『ご苦労!』や『ご苦労さん』と
『ご苦労様でした』や『ご苦労様でございます』との間には、発する人間の気持ちに差があるよ
貴方がどういう立ち位置の人かわかりませんが
迷うなら『お疲れ様です』で良いんです
私は入社で言えば下から2番目です。事務なので普段現場の人たちとは接することがないので「お疲れ様です」だとよそよそしくなってしまう気がして質問しました。10人くらいの小さな会社でもあるので。
ご苦労様です、だと下の立場の人間が・・って思われるかなぁと。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 工事現場で働く夫。 3 2023/05/05 16:54
- 転職 転職しようかどうか悩んでいます 5 2023/07/28 18:35
- マナー・文例 声楽の先生に発表会に載せる写真の背景を白くするアプリを使い白くする操作に少し時間が掛かったので少し時 2 2023/08/03 22:29
- その他(ビジネス・キャリア) 社風って、こうも違うのか 7 2023/07/25 23:27
- その他(法律) 問い合わせフォームからのチクリ 6 2022/06/16 11:55
- 会社・職場 何処行ってもやっぱいるよね~ 1 2023/01/25 23:24
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- 兄弟・姉妹 結婚したいけど… 10 2023/05/06 09:20
- ヨーロッパ 英国での就労についての質問です。 1 2022/04/15 19:06
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長(既婚者)に告白され会社...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
供花の宛名
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
上司の呼び方
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
祝い袋の書き方
-
バイト先で自転車通勤で行って...
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
所長さんをお願いしますor所...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報
田舎の10人ほどの小さな会社です。
100人くらいの職場にいた時は「お疲れ様です」が当たり前でした。
ご苦労様、なんて言葉例え後輩にだとしても自分が雇われの身である以上考えたこともなかったです。
でも、人数や雰囲気で差を?!つけるものでもないのはわかるのですが、
いろんな意見を頂き改めて考え直してます。