重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

和室のリフォームを考えています。
はじめはふすま紙を洋風に張り替えるだけのつもりだったのですが、漆塗りのような縁が気になり、できれば白木のようにしたいと思っています。
やすり紙や何かでこすれば塗り物が取れて白木っぽくならないかと思っていましたが、試しに見えないところでちょっとこすってみると、思ったより厚塗りなようです。
表面を削って白木のようにするのは無理でしょうか?
もしできるのなら簡単で、特別な道具など使わない良い方法はありますか?
ご存知の方教えてください。

A 回答 (4件)

白木のようになるかどうかはわかりませんが、縁のよごれを落とすにはサンドペーパーが良いかと思いますよ。

先に目の荒いものでこすり、それから目の細かいもので丁寧に落としてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が試したものは目が細かかったので、荒いものなら削れていくかもしれませんね。
早速のご回答ありがとうございました!

お礼日時:2005/04/12 09:58

削ってもキレイにはならないと思います。


もともと、塗りを前提にした木材を芯にしているので、木の部分が出てきても白木のようにキレイな素材ではありません。
それに、全部削ると寸法的にもだいぶ変わりますので、ふすまとしての機能にも問題アリかと…
リフォーム、として考えるのであれば、枠も取っ手も全部替えるくらいの気持ちでやってしまったほうがいいと思いますよ。

下の方の回答とダブりますが、リフォームを仕事でやっていたものですから…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん本当にすばやく親身なご意見をありがとうございました。
やっぱり今回の計画はやめておくことにしました。
早まってやってしまう前にきいてみてよかったです!
ポイント、順番で付けさせていただくこと、お許しくださいね。

お礼日時:2005/04/12 11:44

 荒いヤスリから細かいヤスリまで順に掛けていけば木目が出てキレイになりますが、白木になるかどーかは木の種類が違うので何とも言えません(^^;



 それに1日8時間やって4日ぐらいかかるので、襖が何枚もあるといったいいつ終わるのか?と途方にくれますよ(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・。木の種類、という問題もあるのですね。
それにやすりにそんなに時間かけてたらなんだか自分の手まで削れてきそう・・。
わかりやすいご意見本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 11:33

襖枠の色を変更したいとの事ですが・・・削り落とすというのはおやめになった方が良いと思います。



試してみてお分かりになったと思いますが、全部削り落とそうとすると相当に大変で、失礼ながらきれいに削れるとは到底思えないです。


労力その他を考えると、初めから枠を交換する方向で検討された方が良いかと・・・。

求める回答と違い申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもないです。
無理なら無理、というのも求める回答のうちのひとつですから・・。
何か良い方法はないかとまだみれんはありますが、
アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/12 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!