dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

男女の会話で、女性から教えられた本について
機会があれば読んでみるね。
と男性が答えるのと、
二人が会う話について、男性が
日程調整が難しくはあるが、チャンスがあれば、直接会って話したいとは思う。
という場合。

機会があれば、と、チャンスがあれば。はどう違いますか?

A 回答 (7件)

回答者からの一部訂正



勇気をもってご事情を話してくださったお陰で一般的な言葉の解釈の違いについて問う質問ではなかったことをよく理解しました。



アナタの質問からそれますが、男の人は大抵結婚相手に丁々発止と熱く議論できたり,(ディベートみたいな)刺激的なやり取りを楽しめる女性を伴侶にはめったに選ばないようです。月並みな言い方になりますが出世欲のある男は女性の家柄が良い事も利用できる要素の一つにしがちですし、遅くまで飲み歩いてもあまり文句を言わない従順な女性を奥様にと思うようです

妻は家庭的で従順な人が良いと思いながらも、何人かの既婚男性が若い時の私と話をしていたときに、私としている会話を妻とはしないと言われ驚いたことがあります。

家庭というフィールドしか知らない奥様と仕事の話をする気にならないとか、妻は例えばですよ、社会的なニュース(話題)に興味ないから、まともな話し相手と思っていない、と。

思うにその男性の奥様はご主人と家庭もうまくいってるし、難しいことを言うような面倒な人ではない代わりに、あなたが持つ取り柄や魅力は当たり前ですが無い普通のできた奥様なのでしょう。

その男性が奥様のレベルに合わせて、大人としてうるさいことを言わない方だから家庭も平和なのでしょう。

あなたが新鮮なタイプに思えて,話をすれば会話相手としてフィーリングが合い,気持ち良くなるのだと想像しました.家庭という枠を超えたもっと大人の会話に飢えていたのではないのでしょうか。(私の誇大妄想ですが)

チャンスがあれば、はあなたとの会話においては私の最初のコメントを改めさせていただきます。チャンスがあったら、は控えめに言ってますが、本心としてはもっと会いたい、なのでしょうね

妻とは平和な家庭を築きつつ、感性の合う女性がいたらたっぷり好みの話題の会話もしたいが本音ではないかしら。その気持ちは既婚者の私にもあります。話の合う男なら茶飲み友達にしたいな、と。そういうチャンスがなかっただけで。

あなたには同士のような気持ちと異性としての魅力も感じている、が混在しているのではないでしょうか。

あなたの返しで良かったと思います。社会性と理性も併せ持った方なので、あなたに積極的な言い方はできないのです。解釈としては本当にチャンスが作れたら、もっと会いたい、話をしたいという気持ちでいいのかも、と思いました。

夫婦としてうまくいっても、その奥様には失礼ですが、話し相手としては手応えのない方なのかもしれませんね

長くなり失礼しました。たこ姫さんはこれも恐らくですが女性脳より男性脳に共感を寄せやすい、男性に同士を感じさせやすい要素が多い方でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本音でお話ししますね。

私は医療者であり、彼は多少の障害を持った男性と察しております。
今から思えば、あのシーンでのあの行動はそうだったのか!と思う部分もありますが
知らしめたのは妻のインスタです。彼が投稿するたび10分以内にいいねする奥様ですが
この人が妻なのか、、と知ってから、彼女の投稿を遡ると、数年前に、平然と
うちの旦那は障害者なので、ジロジロ他者から見られたことがあった。今ではそんな感じないかな。。。長年一緒にいるから、慣れただけかも知れないけど。
と、空気のように書いておられました。空気のように。奥様にも苦悩や苦労があったのだとは思いますが、旦那にしたら触れられたくない。自分の尊厳を問い続けて病と共生する人間からすれば、この軽率さは妻であっても許せるものではないと思います。
私なら、このような思慮の浅い、人間とは距離を置きますし、ましてや家族がこうとは。。。と感じると思います。

彼は、私がハンサムですね。って褒めても喜ばないんです。
自身に生きる価値を感じていないから。
彼の心は枯渇していて、自尊心を失いつつあるんです。

そこに私と出会って、医療者の視点で、自身の生を受け止め、向き合い、血の滲むような苦しみも含め、自身の存在価値を見出し、社会と共生することの意義や、そこから得る、彼の尊厳。自信の取り戻しを伝えたところ、彼は感銘を受けてくれたようで、それで会いたいと言ってくださるのだと思います。彼の琴線に触れる何かを私が持っているのだということだと思います。私は彼を好きなので(深い仲とは別の話)、彼が自信を取り戻して誇らしく生きてくれるよう、サポートしたいと思っています。

お礼日時:2022/12/11 21:09

会社経営でよく言われるのが「リスク」と「機会」です。

この場合の機会は opportunity であって chance ではないんです。

では、opportunity って何か、ということになります。
機会は、何かを手掛けるのによい時・場合・状況を意図的に狙って(見計らって)いて、それが来たときに(計画的に)行動するタイミングをいうわけ。自分から得たいと思った条件が揃うと、それが機会なんです。

chance は思いがけずに来た好機です(偶然に都合のよいことが来るのがチャンスです)。

ですから会社経営では機会を見ておかなければならず、行き当たりばったりで巡り合ったチャンスで経営してはいけないわけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おもしろい回答ありがとうございます!

お礼日時:2022/12/11 21:50

chanceは機会の英訳ですが?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかも知れませんね。ちょっと彼なりに使い分けてくれているのかも知れません^^

お礼日時:2022/12/11 21:10

回答者からの補足



送信後、厳密な違いがあるかもしれないのに私見の一つに対して自信ありげの書き方になり、あなたのような知的レベルの高い方に対して失礼だったのではないかという気にもなりました。

もし半月後でも1か月後にでも「〇〇の本、お読みになりました?ただ、ちょっと聞いてみたかっただけですが」となるべく軽い感じで聞いてみて,実際にお読みになっていらしたら、私の私見を改めさせて頂きたいと思います。私自身はお断わりの部類に感じられる表現と受け止めていますので。(積極的な同意ではない、という感覚というべきか)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。。。私も事情を説明しておらず。。。お気遣いありがとうございます。
本については、機会があれば、は婉曲な断りかと思っているのですが。

会う話について。
仕事を介して出会った男女で、相手の男性は家庭がある人です。もちろん存じ上げていますし、普通に仕事の対話の中でも妻の話や御子息の話もされますが、時に私をタコ姫さんと呼んできたり、仕事の話だからオンラインで済む話なのに、直接会ってみたい。と言い出したのは男性の方で、私の最寄り駅まで、私の休日(土日)に合わせて会いにきてくれました。ただ、話し込みすぎて4時間ランチと共に話していたら夕方奥様から連絡が来て、お開きに。土日はいつも家族でゲームをして過ごすそうですから、急に、旦那が半日出かけて帰ってこない、奥様には不安になったのかも知れません。
それで、今回のやり取りの中で、男性は
山田さん(タコ姫の苗字)は平日お仕事、僕は休日家族があって出辛いけれど、
チャンスが有ったら、直接会って話したいとは思う。
と言われたのです。私からまた会いたいなんて何も言ってませんが、彼を(会った感想として)会うまでの印象と全然変わらなかったしハンサムでかっこいい。と言ったら、チャンスがあったら直接会いたいとは思う。と言ってくれました。
なので、私もまたお会いしたいです。とだけお返ししておいたのですが。

彼の本音がわからず。。仕事ならオンラインや電話で十分なのです。
でも、あえて、直接会う話を持ち出すっていうのは。。。やはり男女としてもう少し親しくなりたい(深い中じゃないです!)という気持ちがあるのでしょうか?結婚していても友人関係ってあると思うんですよね。たまに会ってお話しして、ストレス発散してみたいな関係です。

お礼日時:2022/12/11 19:02

厳密に分析すれば2つの言葉の間にそれなりの違いはあるとは思います。



しかし、年齢を経たつまり確実にあなたよりずっと年上で人間関係に揉まれてきた私には、言葉の違いよりも共通したものを感じますし、ほぼ違いのない言葉だろうと受け止めてしまいますね。

何が共通してるかって?遠回しの断りに近い気持ち、今すぐにはそうしませんよという人のオススメや提案を回避したい気持ちの現れでしょう。本の話をしていて「機会があれば読んでみますね」と答えた場合、その人はほとんどその本を実際手にとって読んでみることはないでしょう。「そのうち読むね」も似たような意味ですぐに読むことはないと思うけど、の暗示でもあります。むげに今読む気がなくてさ、と言えないからそういう言い方をするのです。

また、「チャンスがあれば直接あって話したいね」と言われたら、喜んではいけません。

「でもね、チャンスがなかったらその時は、悪しからず」という含みのある言葉なんです

傷つけないようにして話を合わせつつイエスとは言えない大人の対処法なのかも。

機会があれば
チャンスがあれば

同じようなことばと受け止めていいでしょう

読む気になるのはいつになるかわからないけど、まぁチャンスがアレば(万が一読みたくなったら)読むかもなあ、という気持ちで「機会があれば読みたいですね」と言うのが大半。チャンスがあれば、もなかなかそういうチャンスも巡ってこないだろうけど万が一巡ってきたら会ってもいいかなぁ、みたいな気持ちが根底にあります。そういう反応に対しては大人の返しで「ではチャンスが(機会が)あったときにはよろしくね」とか「解りました」とあっさり応じる程度にしましょう。具体性のない(いつ頃読みたい、とかいつ会いたいという話の部分が欠落している場合)言葉は多くの場合その人にとってはあまり気乗りしない気持ちを含んでいるものです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなのかも知れませんね。

貴重なご意見ありがとうございます。
チャンスがあれば。。。というところ。努力してまで会おうとは思わない。くらいの感覚かも知れませんね。

お礼日時:2022/12/11 18:47

チャンスは、偶然、運が良くその機会に恵まれたことを示すのに対し、機会は自分で作ることもできます。


たとえば、
機会があればという言い方は、気が向いたらという意味でも使えるのに対し、チャンスがあればという言い方は、そうしたいが、その機会が何らかの理由で得られそうにない、その機会に恵まれることが稀である場合に使うことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チャンスがあれば。というのは、ちょっと隙を見て。って感じですよね。
実際はどうなのかな。相手の行動力次第、という気もしなくもないです。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/12/11 17:41

「機会があれば読んでみるね。

」は教えてくれた人に失礼に当たらないように言う返しの言葉ですが、「チャンスがあれば」は実際そうしたいができない事情があるときに返す言葉です。つまり「チャンスがあれば」には積極性が感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりそうですか。実際に会いたい。ってことですよね。チャンスを見計らって、みたいな。
機会があれば。は断り文句なのかな。って思っていたので、読む気があるなら嬉しいですね。

お礼日時:2022/12/11 17:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す