dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高専2年生です。2年修了で高専を辞めて、3年次に通信高校に転入学を考えてます。2年生までの単位をとっていれば、3年次に転入学ってできますよね?

A 回答 (2件)

詳しくは転入を希望する通信制高等学校へお問い合わせを。



以下、あくまで参考までに。

通常、2学年まで修了している場合は高等学校・高等専門学校とも29単位✕2学年分=58単位を持っていると推定されます。転入先の高等学校が単位制を敷いている場合、原則としてあと16単位を履修・修得すれば卒業が認定されます。これは大抵の場合、1年間で履修できる単位数の限度内におさまります。

公立通信制の場合、4年間の修学を前提としている場合が多いので、以下で述べるような事情に当てはまらなければ卒業年次である4年次への編入になる可能性があります。私立通信制の場合は3年次への編入になることが多いようです。例えば、NHK学園高等学校では年間39単位までの履修を認めているため、前歴校で35単位以上認定されている場合は3年次への編入を認めているようです。

但し、単位制高等学校の大半は普通科ですので、高等専門学校で開設されている専門科目の履修単位数と、転入先の通信制高等学校での科目開設状況の関係によっては、1年間では必履修科目や総合的な探究の時間の履修が不可能な場合も考えられます。
(この点については、工業科・農業科など職業科の高等学校から夜間定時制・通信制への転学でも同様の問題が発生する可能性があります)

従って、現在通っている学校での詳しい単位取得状況を伝えた上で転入希望先の通信制へ問い合わせないと、実際にあと何年で卒業できるか、すなわち2年次への編入か3年次への編入か(学校によっては4年次への編入か)は不明である、といえます。
    • good
    • 2

高校によりそれぞれ決まっています


学校に問い合わせましょう
ここで聞いても無駄です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています