

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
天井張りました
たまたま、日本間の天井で巾45cmでしたので、一人で何とか追っかけて張れましたが、やはり模様あわせで手間がかかりました。(縦線模様)
天井は簡単では無いですよ。張ったつもりでも真ん中くらいまで来ると、パラパラと先に張ったクロスが剥がれてきたりして…。
まず古い壁紙は剥がしてください。薄い糊面の紙1枚残りますがそれはそのまま残して結構です。
脚立に板などを渡して足場を張る下部に並べます。
あくまでも生糊付きの壁紙、もしくは自分で生糊をつけるタイプの壁紙を用意してください。(シールタイプは玄人でもはれません。)
私が、教わったのは部屋の隅から張ることを薦められました。(2週間の講習)
二人居れば1人にはたたんだ壁紙を持ってもらえます。
位置を決めたら 刷毛で空気を抜きながら貼り付けます。中ごろまで来てずれがある場合は、そっと剥がします、その場合50cmくらい残して手のひらで強引にずれを直します(剥がしてしまわない)これが出来るのは生糊タイプの特徴です。シールタイプでは出来ません。
後で50cm位の動かしたクロスはもう一度貼り直してください。
重ね切りをする時は、カッターの刃はまめに折って下さい、すぐに切れなくなりモロモロになります。またローラーかけはお忘れなく。
相当クビが疲れますよ。交代で貼れば解消できるでしょう。
またベニヤ張りでしたら、古い釘の錆に注意しましょう。錆はクロスを通して表面に出てきます。ペンキで抑えるか薄いシールでも貼っておきましょう。特に濡れた生のりを付けますので錆の好む環境になります。
柄つきは壁面で経験がおありでしょうが、パラパラめくりながら動かして、前に張った模様と合わせる必要があります。天井に向かってのこの作業は、とてもきついです。(出来れば無地のクロスをお勧めします。
頑張ってください。私のような素人でも貼れました。
家内も結構近所に自慢していたみたいです。
注意点だけ把握していれば、何とか貼れますヨ。(笑)
お礼が遅れてすみません、実際に作業され、苦労された貴重な体験を教えて下さりありがとうございます、今、準備中で古い壁紙を剥がしたり、下地を養生したりし、壁紙や道具を買いに行ったりしています、壁紙は御指摘の有った柄物は止め、細かい柄で地模様で一見して無地に見える物にし、何処で継いでも判らない物にしました、とりあえずトライしてみます、上手く行ったらキッチン等もやって見たい!と思っています。約20年前の新築依頼の快挙?、上手く行けばの話ですが・・・・、楽しみです。本当に回答ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
#2です。
「張替え」という事を忘れて「貼る」事だけ答えてしまいました。
今の壁紙を剥がしてから貼るのでしょうか?
それともそのまま上から貼るのでしょうか?
もし後者なら、新しい壁紙のノリと前の壁紙との相性(良くくっつく)が良ければ、下地処理は必要ないので少しは楽でしょう。
ただ、相性が悪ければ壁紙の付きが良くない為に、剥がれるかも知れないので、やはり前の壁紙を全部剥がしてから貼る事になりかねません・・。
頑張ってください。
参考になる回答ありがとうございました、近々、貼り替えを息子と二人でやる予定です、準備として今の壁紙を剥がしてやるつもりです、難しそうですがどうにかなるでしょう、日曜大工が好きで色々やってますが何時も上手く出来るように成ったら作業終了の事が多く、今回はどうなる事やら?、教えてもらった事を参考に頑張ります!。

No.2
- 回答日時:
#1さんもおっしゃている通り、天井を向いての作業は慣れていても1人では難しいです。
(面積にもよりますが)最初に板の繋ぎ目とか、ビスの穴とか凸凹箇所をチェックし、そこはパテ材で平らにしておきます。
ベニヤ板の表面は光沢(塗装)がかってますか?もし木材特有の細かな空気層が多くあるようなら、そのまま貼ってもいずれ勝ってに剥がれてきますので、それもチェックした方が良いです。
それと貼り方ですが、端から貼らずにセンターから始めましょう。もし壁紙に柄があれば尚更です。
隣合わせに貼った壁紙の柄と揃えるために、余す部分を多めに見てください。(壁面も同様)
クロス(壁紙)は既にノリ付きなので、仕上げの空気を抜く作業がちょっと大変だと思います。
壁面でもすばやく真っ直ぐに貼り合せないと、綺麗に抜けません。一度貼り合わせたら、修正が効きにくいというデメリットがあるのです。
(要はシールを貼る感じです)
照明器具などの障害物を囲って貼る作業(カッター入れ)なども、両手だけで多分出来ないので、必ず2人以上で作業をしてください。
No.1
- 回答日時:
基本的には壁と一緒ですが。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/ho …
ここのmovieの7番を見てください。
ここでは一人でやってますが、慣れていないと出来ませんのでこれを二人でするのが賢明かと思います。
一人は貼り方、もう一人は材料を持つか、クロスを押さえながら貼る人を追いかけていくか、です。(この場合貼る人は材料を持ちつつ貼り方もやります。)
大変参考になる回答ありがとうございました、文章だけではイメージがわかなかったのですが、movieの#7を見てなるほど!と思いました。 近々、近くに住む息子と二人で貼替えをやる予定です、出来上がりはどうなるか?、不安なような!楽しみなような!上手く行けば良いのですが・・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
至急!賃貸の壁の種類の名称
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
プリント紙化粧繊維板とは?
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
マンション上階からの水漏れ 相...
-
押入れの床が抜けました。
-
コンクリートの床にDIYでフロー...
-
根太の継ぎ足し
-
フローリングが浮いている!?
-
アリメツは固まっても効果ある...
-
コンクリ床に直接クッションフ...
-
2階のお風呂の床段差
-
コンクリート型枠の離型剤について
-
コンパネ・MDF・合板の強度につ...
-
スーパーハウスの腐った床の直...
-
床に取り付けた合板と壁との隙...
-
合板の種類ごとの強度、歪みを...
-
超強力な両面テープを教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁塗り
-
のり付き壁紙をはがれないよう...
-
猫飼いが壁に貼る保護フィルム...
-
至急!賃貸の壁の種類の名称
-
漆喰壁の上に壁紙って可能ですか?
-
つぎはぎ補修したビニルクロス...
-
障子用糊で壁紙を張りたい
-
なげし、柱、廻り縁などのDIYリ...
-
壁紙末端 小さな剥れ 直し方...
-
アパートの壁に開けてしまった...
-
【DIY】マスキングテープの...
-
床板にコンパネを使うのはダメ?
-
ベニヤ板を雨ざらしで少しでも...
-
DIY初心者です。 本棚を作りた...
-
ベタ基礎のコンクリートの上...
-
キッチンパネルの上にタイルを...
-
賃貸マンションで、水2リットル...
-
フローリング(直床)大型家具...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
コンクリート型枠の離型剤について
おすすめ情報