dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今度、売買のために200万弱の現金を口座から降ろすのに
受付でやろうと思っているのですが、
その時に、3つの額ごとにわけたくて、
それぞれお釣りの出ないように、袋に入れて用意してもらうことってできるでしょうか?
例えば一つ目は180万580円、もう一つは11万7千340円、もう一つは…
のように用意してもらって受け取ることってできるでしょうか?

A 回答 (10件)

袋に入れる作業はご自身で。

    • good
    • 1

引き出し伝票を3枚書けば可能。


袋詰めはしてくれない、あとで、封筒の中の金額が違うというトラブルを避けるため。
そのため、自分で金額を確認して封筒に入れることが必要。

原則として200万円以下なら本人確認書類は必要ないが、一応、持参しておいた方が無難。
    • good
    • 4

まあ、伝票を分けて出されれば、できなくはありませんが、


金融機関の側とすると、そういうのって、ものすごくめんどくさいんですよね。

テラー(窓口)の若い女性に露骨に嫌な顔をされるでしょうね。
まあ、その顔に耐えられるであれば、どうぞ。
    • good
    • 4

金融機関は金を用意するが仕事なので袋詰めまではやらない。


金融機関によっては小銭を扱う際に余分に手数料がかかる。
質問者が3つの金額でそれぞれ引き出すよう依頼すればその通りの金額が下せる。
窓口に袋が置いてあることが多いので、袋詰めは自分でやればよい。
    • good
    • 3

ATMで、3回に分けて引き降ろし手続きすれば


できそうですが、銀行によって千円札までです。
そばに自由に持ち去れる封筒があれば、3枚もらえます。

窓口なら多分、引落申込用紙に千円札20枚とか、分けて
受け取りたいと希望の金種指定もあると思う。3回も
やるより自分で分ける方が早いです。
(僕の近所の地方銀行では、1回に15分待ち)
封筒も口頭であと2枚くださいと言えばくれそうです。

硬貨までは指定がなかったと思うから、セブンで
コーヒーでも千円で飲めば釣銭でどうにでもなる。
    • good
    • 1

できます。


それぞれの金額の引き出し伝票を書いて出金すればいいです。

袋は銀行の封筒を付けてくれることもあるし、付けてなければ
「封筒欲しい」と言えばいいです。
    • good
    • 4

事前に金融機関に電話して下さい。


一度に下せる金種の枚数は決まっています。ウチの近くのある銀行は、1万円札を除く金種(五千円札から一円玉まで)が11枚以上で手数料取るって言われました。その規定も少しずつ変わっています。数年前は手数料発生するのは51枚以上でした。
また、銀行によっても手数料が発生するかその額がいくらか決まっていますので、ここでの回答よりも金融機関の方が正確です。

高く見積もっても千円に満たない手数料ですので、気にしないなら、袋も金融機関がご用意してくれると思います。
    • good
    • 1

出来ます

    • good
    • 1

可能・・ 3枚の用紙に あなたが 書き込めばイイだけ・・



受け付けは あなたがしないと してくれません・・
    • good
    • 1

できます

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!