
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1)標高が100m高くなるごとに,約0.6℃,気温が低くなると,以前,聞きました。
2)空気のかたまりが100m上昇すると,約1.0℃低くなると,ある記事に書かれていました。
1と2に関して最大の違いは、湿度に関する条件のはずですね
1は一般的な観測での結果です
2は、例えばフェーン現象のような特殊な条件での結果です
(周囲との間で水蒸気のやり取りが起きないような条件)
日本の南から湿った南風が吹いたときに、山の斜面を登る空気は標高の上昇とともに0.6度ずつ低下します
このとき空気中に含まれている水蒸気の溶けこめなくなった分は雲になり雨になる
一方で山の頂上を越えて日本海側に空気が下るときには、気温が上昇しますがこの空気に含まれている水蒸気は事前に雨や雲として空気中から排除されています
その結果、標高が下がるにつれて気圧が上昇しますけどこの時水蒸気量には変化がなく空気だけで凝縮されるので気温の上昇幅が大きくなります
子の目安は100mで1度ということ
※それを、標高が上がる方向に表現すると2の言い方になる
No.3
- 回答日時:
基本はボイル・シャルルなんだけど、
湿度が高い場合、水分子を含んだ分だけ空気の質量(密度)は減るんだよね。
No.1
- 回答日時:
雲(または霧)の有無の違いではありませんか?
まさにフェーン現象の原理に関係している事象です。
詳しくはこちらに!
フェーン現象とは何かわかりやすく解説!原理・しくみがわかります
https://www.inc-reliance.jp/science/68722
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
- 物理学 熱の流れ 5 2022/12/14 21:24
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 温度と体積について。 2 2022/10/25 09:54
- 物理学 高温を維持するエネルギー 3 2022/12/16 12:53
- 風邪・熱 湿度と汗の関係 4 2022/05/30 07:06
- 宇宙科学・天文学・天気 真夏日の定義等について 3 2022/08/11 19:30
- 化学 温度変化に伴う圧力と体積の変化について 2 2022/07/25 17:21
- 環境・エネルギー資源 tenki.jpでの最高気温と最低気温について 2 2023/02/22 07:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
大気圧と圧力と重力、違いはなに?
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
水蒸気で上昇気流を発生できま...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気だけで動いて、中身を得な...
-
回転円板から音を出したい
-
テニス部活紹介を英訳したいの...
-
なぜ高い所から落ちても平気なのか
-
熱湯を入れた密封容器を振ると...
-
空気を温める実験
-
空気の温度は、なぜサーマルカ...
-
なぜ日本人は正義感のある人の...
-
圧縮機と空気圧縮機の違い
-
気圧と水圧について教えてください
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
サージングとキャビテーション
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポイトで吸い上げるコツ
-
精子って空気に触れると死滅す...
-
助けてください。お弁当箱が本...
-
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
還気と換気と排気の違いが全く...
-
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
空気が冷たいとき、音は下側に...
-
漏れやすさ?
-
飲み物飲むと一緒に空気も飲ん...
-
170ミリリットルって重さ170グ...
-
空気気密試験で使用する石鹸水...
-
何処に行っても浮く、避けられ...
-
標高が高くなると気温がさがり...
-
ボイラ煙道の構造
-
大量の脱気水の作り方
-
精液が、時間が経つにつれてゼ...
-
籾殻くん炭と木炭の違い
-
お風呂の中に普通にふくらませ...
-
ANRって何ですか?
おすすめ情報