dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行に預けたお金が、10年以上なにもせずにたってしまえば、国に没収されるというのは本当ですか?

A 回答 (7件)

いいえ没収されるわけではありません。


制度が十分理解されていないようですが、
平成30年に施行された休眠口座活用法により
休眠口座の資金を国が活用しつつ、将来の払い出しも保証する制度になっています。
https://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminy …

それ以前は長期に利用されていない口座は一旦金融機関の収入となり、
金融機関の好意により払い戻しに応じていた格好になっていました。
法的には金融機関は一定期間以上利用のない口座の残金を払い戻す義務はなかったので、
金融機関がせしめてしまうようになる恐れもありましたが、
この制度によりそれはなくなったと言えます。
    • good
    • 5

うそです。


10年で時効になり口座は閉鎖されますが国の物になるのではなく銀行のもの(特別利益)になります。
10年以上たっても記録が有る限り銀行に請求すれば払い戻せます。
    • good
    • 1

既回答にある通り、「休眠預金」「休眠口座」と呼ばれるもので、対象はゆうちょ銀行のみならず他の金融機関も含まれます(ゆうちょ銀行のみとの回答は誤りです)。


具体的には以下の2つが当てはまります。
1.最終取引日から10年を経過し通知状を郵送しても届かない残高1万円以上の口座など
2.最終取引日から10年を経過した残高1万円未満の口座
対象となるのは2009年1月1日以降10年以上取引がないものです。
そして、残高が1万円以上ならば通知状が来ますが、1万円以下のものは通知なしなので、注意が必要です。

>休眠預金等となった後も、引き続き、お取引のあった金融機関で引き出すことが可能らしいのですがどういうことなのでしょうか?
ただちに没収ではなく、金融機関から預金保険機構に移管されるので、口座の持ち主が金融機関で通帳やキャッシュカード、本人確認書類などをもっていって手続きすれば、再び金融機関にその金額が戻されるということです。
    • good
    • 5

たいていは、手紙とか来ますよね。



でも、引っ越ししたりしてると・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか、10年だと放置にしてるかたけっこういらっしゃるかと思うんですよ。現に私も何年も動かしてない銀行があっていま凄くあわててます。

お礼日時:2022/12/18 10:33

ゆうちょ銀行はそうです。


それ以外の銀行はそうでないと言っていますが、
最終的には実質雑収入扱いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

休眠預金等となった後も、引き続き、お取引のあった金融機関で引き出すことが可能らしいのですがどういうことなのでしょうか?

お礼日時:2022/12/18 10:30

休眠口座と言います


10年たっても引き出せるけど、復活には手続きが必要です
https://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminy …
    • good
    • 3

そうですね。


ようや10年以上動きがない口座は休眠口座といわれるものです。
徴収され民間公益活動に活用されるようです。
下記のリンクを参考にしてくださいませ☆
https://www.fsa.go.jp/policy/kyuminyokin/kyuminy …
    • good
    • 5
この回答へのお礼

休眠口座に入ると、引き続き、お取引のあった金融機関で引き出すことが可能です。とかいてありますが、どういうことでしょうか?

お礼日時:2022/12/18 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!