dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳製品に十勝の文字が付いていると美味しそうに感じますが、これはいわゆるプラシーボ効果ってやつですか?

A 回答 (6件)

ブランディング戦略の成果ですね。


「十勝ブランド」 (公益財団法人とかち財団)
https://www.tokachi-brand.jp/%E7%99%BB%E9%8C%B2% …

長野県もブランディングに力を入れています。
「信州ブランド」
https://blog.nagano-ken.jp/brand


EUの地理的表示制度に倣って日本も地理的表示保護制度を立ち上げましたが、「GIブランド」の確立はまだまだ先の話でしょう。

地理的表示(GI)保護制度 (農林水産省)
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/

EUの制度地理的表示制度
・原産地呼称保護 (PDO: the protected designation of origin)
・地理的表示保護 (PGI: the protected geographical indication)
・伝統的特産品保護 (TSG:the traditional specialty guaranteed)
    • good
    • 0

どちらかと言うとプラシーボ効果と言うよりも、サブリミナル効果の方が近いような気もします。

    • good
    • 1

刷り込み…

    • good
    • 1

違う。

ブランド効果です。
    • good
    • 1

「プラシーボ効果」とは、有効成分が含まれていない薬剤(偽薬、プラセボともいわれる)によって、症状の改善や副作用の出現が見られること。

偽薬効果ともいわれるものです。

十勝の文字がついている乳製品を見た時の「イメージ」は、広大な自然の中で、のびのびと暮らす乳牛たち。 その大自然の恵みである牛乳をそのまま飲むのはもちろん、チーズやヨーグルト、バター、アイスクリームなどで存分に味わうことができる。

プラシーボ効果でなくイメージ効果ではないでしょうか?
    • good
    • 2

まだ食べたり飲んでないなら、先入観かなぁ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!