dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめはなぜなくならないのか。
きもいとか、くさいとか精神的なもの、
殴る蹴るなどの暴力、金銭を要求するなど…
いじめという言葉も実態にあっていないというか
子供の頃、そうした事をして加害者は普通に暮らしているのでしょうか。

いじめに限らず、子どもの頃のことは成人後帳消しになるのですか。。

A 回答 (6件)

人間2人あつまれば上下関係ができ、3人集まれば仲間はずれがはじまります。

いじめがなくなるというのは1人になって他とコミュニケーションをとらないということです。
    • good
    • 0

まあ、加害者が罰せられることが実質無いも同じだからね。


そりゃ罰せられないんだから、減るわけない。

子供だからって「いじめ」って言葉で何でもかんでも
なあなあにしないで、さっさと大人と同じくきっちり罰して
行けばよいとは思ってますけどね。
    • good
    • 0

集団において役立たない個体を死なない程度に痛めつけることで、集団全体の生存確率を高めるためでしょう。

    • good
    • 0

人間所詮は動物です。

    • good
    • 0

おとな社会でもイジメはあります。


強者生存なのです
    • good
    • 0

金銭を要求、恐喝ですよね。

大人でもありますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!