dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間関係が良好に送れていない医療系専門学生です、ストレスで脳からストレスホルモンが出ているのを感じます。皆さんどのくらいの苦痛なら我慢しますか?職場や学校など、

A 回答 (3件)

人間関係が良好になるために無理していないかな。


無理に合わせたり、愛想笑いしたり。
そんなことしていると、無理しているのがわかってしまう。
大事なことは、ありのままの自分で過ごすことだよ。
演技していると、そのことが相手には見えてしまう。
わざとらしいということになる。
そんなことする人は、人に好かれることを求めている。
そのために自分をごまかしているから、ストレスが多くなる。
ありのままの自分で生きるしかないよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

無理してるのも愛想笑も多分バレてます、、学校なので何とか合わせなければと思うのですが、完全に合わせることを辞めたら辞めたで女だけで元からの知り合いもいないのでかなり辛い立ち位置です泣

お礼日時:2022/12/27 15:44

YouTubeを検索してください。

検索して検索して検索しまくってください。検索すれば解決策は見つかります。検索しなければ何も見つかりません。お願いですから検索してください。瀕死の子供たちを救う為に検索してください。

(38) 断るのが苦手 - YouTube
https://www.youtube.com/results?search_query=%E6 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てるんですけどねえなかぬかですね

お礼日時:2022/12/23 09:10

苦痛もストレスも無いので、我慢も何もない。

人間関係など、どうでも良いことで、自分で自分を苦しめるのは愚かの極みです。何が人間関係ですか?全部自分で作り出した虚構ではないですか?なんの実体がありますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分で自分苦しめがちなのは小学生からです、断るのが苦手で感情移入し過ぎたりします、苦痛もストレスもないなんてあり得るのですね!私は好き放題して爆笑してる時以外ほんとにストレスが酷くて

お礼日時:2022/12/23 08:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!