dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

葬祭業アルバイトのシフトについて
私は現在葬儀屋でアルバイトとして働いています。今まで工場でしか働いたことがないので不慣れな事も多く、シフトの事についても疑問があるので質問させていただきます。

自分が今働いているところでは月初めに“出勤できる日”を提出するのですが、この時点で出勤日が決定する訳ではなく、前日もしくは当日の朝に連絡が来て出勤が決まります。
“出勤できる日”に選択している日でも、社員さんが私を使わないと判断した場合、休みになります。その場合連絡は無いです。

面接時に「いつ式が入るかが分からないので事前にシフトが組めない」と説明されて納得はしたのですが、これは法律上問題は無いのでしょうか? 式がある日でも出勤じゃない場合があるのでそちらも疑問ではあるのですが…。

また、もし同じく葬儀屋で働いた経験のある方がいられましたら、そちらの職場ではどのようなシフトの組み方をされていたのか教えていただけますと幸いです。

A 回答 (3件)

過去に葬祭スタッフのアルバイトをしていました。



労働条件としてはあなたの雇われ方と大体同じでした。
私は出来るだけ「空振り」になってしまう日を作りたくなかったので、
勤務エリアや勤務形態が若干ことなるA社とB社を掛け持ちしていました。

>面接時に「いつ式が入るかが分からないので事前にシフトが組めない」と説明されて納得はしたのですが、これは法律上問題は無いのでしょうか?

ありません。

>式がある日でも出勤じゃない場合があるのでそちらも疑問

あなたはバイトで、まだ勤務経験が浅いんでしょう。
未熟なスタッフは現場でまごついて足手まといになることもあるし、
最悪の場合は遺族や弔問客に不快感を与えたり、事故やトラブルを増やしたりして、深刻なクレーム案件になります。

葬儀は普通とても大事な厳粛な場です。
誰かの一生を締めくくる儀式に立ち会い、その補佐をするので、
スキルの低い、いい加減なスタッフを安易に同席させたら、葬儀社としては信用問題に関わります。

だから最初のうちは、どうしても出られる現場自体が限られるのです。
勤務日数が長くても実際の現場での言動に不備が出やすいスタッフも、
やはりなかなか現場数は増えないと思います。
    • good
    • 0

就業時間は事前に決まっていなくてはなりませんが、この「事前」は程度問題で、もちろん直前は無いのですが、明確な時間が規定されているわけでもありません。


程度問題なので何とも言えませんが、少なくとも24時間前くらいには確定すべきでしょう。
連絡が無い場合は元々休日であるという状態だと思います。
ただ、それにしても月間の労働日数さえ不明瞭では生活できませんね。変動シフトのバイトという状態自体が成立しない業界なのかとも思います。
副業的に、週1日だけ可能にしておいて、仕事があれば臨時収入、というような考え方の方が良いかもしれません。
    • good
    • 0

人が亡くならないと仕事は有りません。

、普通の職場ではないのです。、その分時給が高い。面接時に説明しています。
嫌なら辞めましょう。
法律上問題は有りません。説明して納得して貰った勤務です
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!