dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親からして子供ってどのような存在なのでしょうか。
真面目な親からしてやんちゃな娘は愛せないのでしょうか。

A 回答 (7件)

愛せない人も居る


愛せる人も居る
    • good
    • 0

うちの娘はやんちゃでしたよ。


幼稚園のころから…
毎年呼び出されて…頭下げまくり。
なんど泣いたことか……
警察から電話とか、ほんと心労激しかったですよ。
でも娘は可愛いです。愛してますよ。
今は結婚して家を出ましたが、いつでも味方です。

ただね、やんちゃしている時は母子バトルですからね、母親が実は愛していても、娘は気付かないことが多いかもしれませんね。
私も「お前なんてもう知らん!出てけ!!!」と激怒したりしますからね。子供からしたら自由がないとか、私は愛されてないとか、思う時もあったでしょうね。

母は子供の幸せ願ってるから叱ってたと、いつか気付く日がくるんじゃないかな~…。
    • good
    • 2

人それぞれだと思います。



やんちゃな娘を可愛いと思う人も大勢いますよ。

まじめな親は自分が真面目に生きてきたことを誇りに思う反面、少しはみ出してやんちゃができる人を羨ましくも思います。

自分と違ってやんちゃなのは、窮屈な常識にとらわれず自由に生きている証。それはそれで素敵な生き方だと思いませんか。
    • good
    • 0

親からして我が子は…


自分より何より大切な人であり、大切な存在です。
やんちゃしようが、悪さしようが、勉強が出来る、出来ない、その他様々な長所も短所、得意、不得意はあると思います。
それは親もね…
どんな子どもでも最初に書かせてもらった、自分よひ何より大切な人であり、大切な存在だということに変わりはないですよ。
でもね…
子どもは時として親から愛されていないと感じる時期があります。
親も大切な我が子に愛情表現が出来ない時や、接し方に悩んだりする時もあります。
思春期、反抗期の時は特にお互い気持ちが伝わらない事が多いと思います。
それは子どもの心の成長の時期で、日々葛藤しながら模索しながら、思い通りにならない歯痒さを抱えながら、それでも進路を考えないといけなかったり、友達関係、恋愛で悩む事もあると思います。
身体は大人の様に成長していますが、大人でもなく子どもでもなくその狭間でもどかしい時期になります。
親はそんな子どもをあたたかい目で見守り、寄り添う事が出来るといいのですが、家事、仕事、自分の体調やその他での悩みなども親なりにあり、寄り添う事が難しい事も時もあります。
親子だからこそ、気を遣わずにお互い感情をぶつけてしまう事も多々ある事と思います。
ですから、子どもは愛されていない…
と、感じてしまうんだと思います。
親は反発されようが嫌われようが、物事の善し悪しを伝える義務と責任があります。
時に叱ったり、怒ったり(怒るは感情ですが)
冷静に話せるといいのですが、親も人間なのでそれが難しい事もあります。
でもね、、
どんな子どもも愛おしい我が子に変わりないですからね。
親の心子知らず
子の心親知らず
だと思います。
私の子ども達も思春期、反抗期の時は大いに反抗してくれましたよ。
今は大人になり、あの時ママが言ってた事が分かった!と言ってくれるようになりました。
やんちゃな娘…
可愛くて仕方ないと思います。
だからこそ、心配も大きくなります。
親はその先がある程度予測出来るから。
やんちゃしてる娘を愛せないのではなく、やんちゃしているからこそ、心配が募るのです。
愛しているから。
愛おしい子どもだからね。
    • good
    • 1

ここの相談箱を見ても、本当に人それぞれなのではないでしょうか。


何があっても愛せる人もいれば、義務感だけで関わる人もいる。
自分とは全く違うタイプの子供でも受け入れられる人もいれば、拒否する人もいます。
自分に最も近い存在(特に母親)となるので、ごまかしや思い込みは通用しない相手にはなるのだろうな。
    • good
    • 0

避妊を失敗して産みたくないのにでサザルを得なくて育てている。

存在。我が儘勝手にする子は失敗作、愛情なんて湧かない
    • good
    • 0

いや逆でしょう



できない子供ほど可愛い。できればいつまでも手がかかってほしい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!