dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父親の25回忌法要をするのですが、父の兄弟は 80歳を過ぎています。
高齢の80歳を過ぎている人を法事に呼び難いでしょうか?

A 回答 (4件)

法要をするから来いと言って、素直に来る人は誰も居ません。


行く行かないを決めるのは先方さんです。80歳を過ぎると足
腰が弱って来ます。また今はコロナの影響が続いているので、
断る方も居られます。13回忌法要なら来る人は多いでしょう
が、25回忌法要や33回忌法要となると兄弟であっても来ら
れない人が多いです。

普通は13回忌までは親戚を呼びますが、それ以降の法要だと
家族だけで行うのが普通です。
    • good
    • 0

いえいえ 長老としてお呼びして


前の方に座ってもらいましょう。
    • good
    • 0

『法要』は『告別式』とは違い、施主(喪主)から招待がなければ参加できません。


参加するかしないかを決めるのは先方に任せるべきです。
よほどの事情がない限り、声掛けはするべきだと思います。
    • good
    • 0

うちのウォーキング仲間は88-76才60人いますが


年齢で法事を呼ばれないという事は聞いたことがありません
むしろ法事や葬式は年寄りばかりです
あなたが80になった時兄妹の法事に呼ばれないのは平気ですか
25年法要はなくなった後の遺族が路頭に迷わずに25年も暮らせてきたこと
50年は50年も困後を絶えることなく法要ができたお祝いだと言われています。
呼ばれなかったお父様の兄妹は
なんて非情な甥や姪なんだろう 年玉やったのにこの仕打ちはないと怒り悲しみます
お父様も貴方たちを情けなく思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!