
液体によって、L[リットル]あたりの重さ[g]は変わるのでしょうか?
水は1Lで1kgだと思います。
例えば灯油って、1Lで1kgなんでしょうか?
45gのチョコレートを溶かして型に入れる時、どのくらいの大きさの型にすればよいか気になりました。
よって、45gのチョコを溶かして液体にした際、何mlになるか調べようと思いました。あらかじめそのmlの水を型に入れてみれば、溢れることがないか確認できるからです。
ここで思いました。
「チョコレートが45gなんだから、水を45g分型に入れてみれば良い。45gの水は45mlなんだから、じゃあ45gのチョコを溶かすと45mlの液体になるわけだから、全ての液体は1L→1kgなのではないか?」と。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
変わります。
100mlの水と100mlの油をグラスに注いだ時、
水は下へ、油は上へ分かれるでしょ?
つまり、同じ量でも重さに違いがあるってことです。
水は100mlで100gだけど、油は100mlでも100gより軽いのです。
灯油などの油は水よりも軽いです。
1kg分を注ぐなら1.25Lくらい必要になってきます。
チョコレートの密度は検索してみると1.1~1.3g/cm3という情報がありました。
1cm3あたり1.2gと考えれば、45gのチョコを溶かせば37.5mlになりますね。
No.6
- 回答日時:
> 45gのチョコを溶かして液体にした際、何mlになるか
一般的には、比重は水より重い1.1~1.3とかだそうです。
手元にキットカット(ミニ、ビター)があったので、端っこを水に放り込んだら、沈みました。
ミルクやその他成分の割合とかで変わると思う。
また、見た目が良くて口どけのいいチョコにするためには空気を含ませないのが重要だそうですが、逆に空気を含ませて発砲させて軽い触感にした製品もあるし。
比重が1.2[g/ml]だとして、45[g]を液体にすれば、
45[g]÷1.2[g/ml]=37.5[ml]
になるハズ。
No.2
- 回答日時:
灯油は、1Lで0.8kgです。
水銀は、1Lで13.534kgです。密度・比重が重い(大きい)液体は、重く、軽い(小さい)液体は、軽くなります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AF%E6%B2%B9
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E9%8A%80
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
なぜ3桁3桁2桁の計算なのに答えが2桁になってるんですか?
計算機科学
-
地球や太陽、月ほか、ほとんどの衛星、惑星が、球形、丸いのはなぜでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
超巨大な粘土に重力は発生しますか?
物理学
-
-
4
富士山の頂上で花火を打ち上げたら横浜市から見えますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
5
ホンダジェット 翼を上につけてエンジンを下にすれば?
工学
-
6
「水を沸騰させずにお湯にしたい。どのようにすればよいか。」という問題で、 解答は「臨界温度(374.
化学
-
7
なぜ羽田→神戸は2時間20分もかかるのですか?
飛行機・空港
-
8
1kgは1000gです。しかし、なぜ1km^2と1000m^2は等価にならないのでしょうか?
工学
-
9
もしも完全に水平な道路を造ったらどうなる??
宇宙科学・天文学・天気
-
10
ガソリンの引火点が−40℃以下って聞いたのですが、何度だったら可燃性蒸気が発生しないのですか?
化学
-
11
光の速さで太陽系脱出は無理
その他(自然科学)
-
12
カジノに行ってルーレットを行った時に「00」が3回連続で出る確率(マスの区分は36まで、0と00があ
統計学
-
13
月は常に同じ面を地球に向けている。
宇宙科学・天文学・天気
-
14
以下の写真をご覧ください 回答に「そもそも内容が間違ってる」との回答を頂きました 一体どこが間違って
数学
-
15
太陽系の惑星が見えるのは、太陽の光が当たっているから?
宇宙科学・天文学・天気
-
16
光速を超えて飛行する方法を発明しました
物理学
-
17
超光速迎撃ミサイルを発明しました
物理学
-
18
放射性物質は重いですか?
物理学
-
19
数学でこのような変形を見たんですが 裏技でしょうか?
数学
-
20
水の質量と重さ(質重)
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
グリニャール反応について
-
5
塩化ナトリウムとナフタレンの...
-
6
中和滴定によるファクターの計...
-
7
硫酸の安全な中和方法は?
-
8
チオ硫酸ナトリウム液調製時に...
-
9
負極と陰極
-
10
吸光度の単位
-
11
アスピリンの再結晶
-
12
高校化学
-
13
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
14
チェック消しペンの仕組み
-
15
生化学ってどうやって勉強すれ...
-
16
副生成物
-
17
ガスクロマトグラフィーでカル...
-
18
高校化学
-
19
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
20
pHジャンプについて教えてくだ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
でもよく考えたらチョコレートの密度が水より低ければ同じ45gでも液体にした際45mlを超える可能性がありますね。同じ体積でも同じ質量とは限らないですから。チョコレートの密度って水とどれくらい違うのでしょうか?という質問に変更したくなってきました