
こんにちは。
私は今試用期間中なのですが、入った会社が厚生年金に加入しておらず、あせりつつまた求人を探しているものです。
求人をみていると、総額で20万なのですが、基本給は12万です。(他調整手当て)
以前、職安の方から、基本給を下げているところはあまりよくないと訊きました。
賞与は×4です。
ということは
12万×4ですよね?
また、残業代もこの基本給をもとに計算するのでしょうか?
休日出勤の割増も…。
自分でも調べましたが、本来は総額から残業代を算出するようです。
でも、現状はどうなのでしょう?
そんなの訊いて見なければわからないでしょうか?
今の厚生年金未加入の会社は従業員が5人ほどしかいないです。(しかも若い人ばかり)
働きやすさとして、人数の多いところ、年齢層に偏りがないところ、などを見るようにしています。
面接のときに残業代は基本給の1.25倍でもらえるのですか?と訊いたらあまり印象はよくないでしょうか?
私は今の会社で厚生年金未加入を入ってから知ったので、この間違いを繰り返さないためにも面接の時点でちゃんと訊いておきたいと思うのです。
でも、正直訊きにくいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
残業代は総額から計算している会社もあるかとは思いますが 計算に含めなくてもいい諸手当もありますので
必ず総額とは限りませんので会社によります。
面接時に残業代などに関して聞くのは、常識的に考えると
いい印象ではありません。
各種保険の加入については
職安なら求人票に記載されているかと思いますので
記載されてるのに未加入なら、労働条件が違うということで職安か会社に言えばいいかとは思いますが・・
法人でも小さな会社は加入していないところもあります。
どうしても国保・年金ではなく社会保険(健康保険・厚生年金)がいいなら、別のところを探すしかないかと・・
No.3
- 回答日時:
原則として厚生年金(か、それに準ずるもの)に
入らなければいけないのですけどね・・・
おそらく、職安から指導を受けながら加入していないか(個人経営の飲食店・理美容室に多い)、国民年金・国民健康保険の半額を負担するという形にしている(税理士事務所に多い)か、もしくは求人に偽りがあるかの(職安なら求人票に明記しているはず)どちらかです。
あとはオープンしたての場合の、最初に厚生年金の加入申請をしますので、少し待たされる場合(これでも1ヶ月~3ヶ月程度ですが)こともあるそうです。
(これは求人票に明記されます)
偽りがある場合は職安で相談してください。
残業手当ですが、基本給を就業時間(定時)での時間給換算で1.25倍というのは正解ですが、これを超える金額での定額の手当てを支払うのも問題ないそうです。
が、小さい企業の場合はそのあたりがうやむやになっていることも多いです。
あと、「裁量性労働」と書いているところはあくまで自分自身の裁量ですので、残業代は出ないようです。
賞与ですが、これは年俸制でもない限り、実は支払う義務はありません。
業績・成績が悪ければ0も理論上、ありえます。
実際は減る程度に収まることが多いですが・・・
(職安の求人票にも「昨年実績」と書いてあったと思います)
あと今後のことですが、面接の時には、
「残業代は別途支給ですか?」程度にとどめておいたほうがいいと思います。
残業代は別途出します・・・と面接で言う企業は大抵法定どおりに残業代は出すでしょう。
厚生年金等は求人票を信じるしかないと思います。
参考にならなくてすみません・・・
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
>また、残業代もこの基本給をもとに計算するのでしょうか?
>休日出勤の割増も…。
はい、残業手当等の割増賃金計算の元になるものは、法令によって決まっています。
※法令では、除外するものを規定しそれ以外は算入することになります。
代表的なものは、家族手当、通勤手当、別居手当、1ヶ月を超える期間毎に支払われる賃金(賞与)となっています。
ただ、除外せずに計算しても問題ありません。
>でも、現状はどうなのでしょう?
きちんと割増しをして支払っているかどうかは難しいところですね。出さないところもあるようですから・・・
>面接のときに残業代は基本給の1.25倍でもらえるのですか?と訊いたらあまり印象はよくないでしょうか?
心証がどうかと言われますと、雇う方からすればあまり良く思われないとは思いますが・・・
その方の人によっても違うと思いますが、言うべき所は言っておいた方がいいですよ。
短期の就職先ならともかく、一生働くかも知れないところですから、不満・不安を感じながらの仕事はツライですよ。
ただ、世の中にはこんな人の方が多いので、どこかで妥協は必要なのかなとも思います。
頑張って下さいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
手取りで30万、ボーナス手取り1...
-
赤字の部署は賞与カットになり...
-
日給と月給はどちらがメリット...
-
●年収について 27歳で370万-400...
-
今年25歳です。大卒で手取りが1...
-
社会人4年目この会社の給料平均...
-
手取り16万8千 ボーナスなし、...
-
セコム株式会社の昇級審査と賞...
-
自業自得だと思って聞いて下さ...
-
アルバイトで働いています。正...
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
仕事が決まったが残りの失業保...
-
中退共から60歳になったら退職...
-
失業→公務員の予備校でも失業保...
-
退職金について。最近10年勤務...
-
失業保険受給待機中にしてはい...
-
主人が先日、2万円ほどの着服を...
-
みんな年収を300万とか500万と...
-
退職金の額は事前に教えてくれ...
-
失業給付における雇用年月日に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給が入社2年目の人より少...
-
この条件の会社はブラックだと...
-
赤字の部署は賞与カットになり...
-
「たそがれ清兵衛」の50石取...
-
社会人4年目この会社の給料平均...
-
ボーナスをもらってる人に聞き...
-
●年収について 27歳で370万-400...
-
大手企業だったら1回のボーナス...
-
職場の飲み会代積立
-
今年25歳です。大卒で手取りが1...
-
労働組合員ってなんですか?? ...
-
基本給19万5千円 残業25時間 手...
-
社長の好き嫌いによってボーナ...
-
手取りで30万、ボーナス手取り1...
-
私の勤め先の親会社(100%株主...
-
どうなんでしょ?
-
社会人2年目でボーナス手取り42...
-
年収が350万の場合 ボーナスな...
-
セコム株式会社の昇級審査と賞...
-
新卒です、零細起業に勤めてま...
おすすめ情報