
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
反対意見も勉強した方がいいでしょう。
左側にクリックすると無料で見れる動画があります。https://www.cchr.jp/videos.html
文章で説明してるページもありますよ。
https://www.cchr.jp/quick-facts/introduction.html
No.3
- 回答日時:
自分も似たような症状で精神科行ってたのでお話しします。
1年ぐらいで治っりました。まずなぜレクサプロを飲むのか?
レクサプロはSSRIというジャンルの薬で脳内の量が減ったセロトニンを増やす薬です。自分はジェイゾロフトというのを飲んでました。
このセロトニンが少ないとやる気や意欲が低下して感情も薄くなり不安やパニックが起きます。
効果が出るまで数ヶ月、半年なので長期で様子見ます。しっかり飲んでいれば効いてる感覚は分かります。変な考えが沸いてこなく脳がフラットな感じになります。小さいことに何も動じないというかちょっとの不安やストレスも気になりません。セロトニンは脳の扁桃体という不安や恐怖を管理している器官の働きを抑制します。
副作用について。
薬なので副作用がない物はありません。人によっては出るし出ない人もいます。薬にもよります。副作用でたら他のに変える。そんなスタンスでいいと思います。自分は何もありませんでした。SSRIは依存とかそういうのは多分ないです。当然長期で飲んでてやめたら離脱症状でます。自分は恐ろしいめまいが来ました。やめるときは徐々に減らすので普通は問題ないです。
あと抗不安薬も処方されてません?デパスやソラナックス。
SSRIを長期で飲んでセロトニンを増やして根本的な解決をして不安が強い時に補助的に抗不安薬を飲むのが一般的な治療だと思います。
抗不安薬は依存性があるので飲みすぎると量が増えるので注意です。
薬だけに頼るのではなくセロトニンを増やす行動は自分でできます。
日光を浴びて運動するのはセロトニンを増やします。
あとは認知療法といい自分がなぜ不安を感じるのかを書き出して分析して間違った考え方を正す方法もあります。
精神科医・樺沢紫苑先生のチャンネルは大変参考になるので見てみてください。そのほかにもSSRIや抗不安薬を解説してる動画はyoutubeに沢山あるので見たほうがいいです。
不安を感じた時の対処法。
https://www.youtube.com/watch?v=qQLojFkExsw&t=379s
あと長期の治療になるとお金かかるので自立支援医療(精神通院医療)の申請も通ってる医院で相談してください。申請すると負担額が1割とかになるので大変お得です。申請は時間かかるし診断書ももらわないといけないので早目がいいです。
他に知りたいことがあったら遠慮なく言ってください。
お大事に。
No.2
- 回答日時:
不安障害を抱えています。
他にも、精神疾患があります。
最初は、不安障害だけかと思っていたら、後で精神疾患が見つかりました。
今、思うと、最初が肝心なので、貴方がお薬が飲めるなら飲むことをお勧めします。
もしも、妊娠希望の女性(妊活をされている)とかそういう意味で、お薬が飲みたくないのであれば、主治医とちゃんと話をすべきです。
また、どうしても、お薬に抵抗があるのなら、漢方を処方してくれるところとか、カウンセリングを希望してみるとか、そういうのも良いかもしれません。ただし、カウンセリングは、高額ですし、私は行ったことが無いです。
私の場合は、お薬を飲まないと、電車にも乗れなかったので、お薬を飲んで電車に乗れて、次第に飲まなくても乗れるようになったり出来て、
良かったように思います。
No.1
- 回答日時:
不安な気持ちすごくよくわかります。
私はセルトラリンという抗うつ剤を処方されたことがあります。
適応障害と診断され、不安障害の他に睡眠障害もあったので睡眠作用があるセルトラリンの処方でした。
よく眠れるならそれが一番いいと思い飲みましたが、最初の2日ほどは副作用で気持ち悪くなりました。
精神薬は依存性が高いと言われていますが、私は依存することなく今は投薬をしておりません。
今は依存性がかなり低い薬もあるようです。
飲む飲まないに関しては質問者様が判断されれば良いと思います。
薬を飲めば不安障害等の症状は抑えられますが、正直薬を飲んだからと言って治るかと言われれば、自分次第だと私は思っています。
不安にならないためにどう過ごすか、気を紛らわせるか、などなど
恐らく、2週間に1度か1ヶ月に1度通院があると思われますので、その際に主治医の先生にこの質問内容をそのまま相談された方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
心療内科でクエチアピン 廃人の...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
病院に行きたがらない精神疾患...
-
うつ病の彼女と連絡が取れません。
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
ケーブル、電線端末処理時の鉛...
-
旦那が寝ぼけてトイレ以外でお...
-
兄よりも弟の方が身長高くなる...
-
うつ病の彼氏にLINEブロックさ...
-
医者等に質問です。大麻や覚醒...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SEX回数が急に増えた。なぜ??...
-
思わず会社で愚痴ってしまい、...
-
うつ病で留年(休学)したけど...
-
絶縁された子供と会いたい、寂...
-
鬱ぎみの彼女からは別れてくだ...
-
人生詰んだかも。 30代半ば、独...
-
首吊りでの生存率はどのくらい...
-
お恥ずかしい話ですが… うつに...
-
職場で隣の席の人の騒音で困っ...
-
妻の写真で自慰行為してしまう...
-
休みの日の度に、毎回出かけな...
-
うつ病にオナニーは自律神経に...
-
鬱の彼へ月1回の定期的なLINE...
-
高校生です。学校でお弁当が食...
-
夫が失業してから2年半が経ちます
-
うつ病が回復したときに後悔
-
双極性障害(躁鬱病)の人との...
-
親の死を乗り越えたものの、無...
-
うつ病のバイトの子について(...
-
うつ病の状態で自慰行為をする...
おすすめ情報