
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
光熱費の高さを意識するということは、収入が無くても生活できるような家計事情ではないということですよね。
そうであるなら、収入無しに生活を継続することは難しいでしょうから、何かの稼ぎ口をGETしなくてはなりませんね。
収入をどう手に入れるか、ということですが、「働きに出る」だけではありませんよ。収入の絶対額はそれほど大きくはないかもしれませんが、在宅勤務で請負業務をこなして報酬を得たり、会社に雇われてリモートワークで仕事に就くという選択肢もあります。
アウトドアでも、必ずしも他人との頻回な人間関係の中に身を置かなくても、自分の技量を売りにした(請負作業や運送業のような)代行業という働き方もあります。
「在宅・不就労」or「会社勤め・出勤」という二択ではないのです。
いずれにせよ、光熱費・食費は収入によって賄わないと生きていけません。
それは「二択」以前の必須条件です。
No.5
- 回答日時:
働きに出た方が良いと思います。
其の方が、人間的に成長するからです。
他人に揉まれる、ということは
大切ですよ。
家族だけの付き合いだと、たくましさが
育ちません。
それでは一人前とは言えません。
何かあったとき、困るのは自分です。
No.4
- 回答日時:
回答失礼します。
結論からお伝えすると、節約をして生活できるなら、節約をすることが良いと思います。
私も今は個人事業主として、家にこもりながら好きな仕事を7つほどやっておりますが、節約して家にこもって仕事をすることだっていくらでもできます。(スキルがなくてもできる在宅仕事はいくらでもありますよ)
確かに人間関係の問題はつきないですよね。
煩わしい人間関係はすべて切ってしまった方がaloha20100314さん的にもラクになりますよ。
私は毎年人間関係の断捨離をして、今ではほとんど友達はいません。
それでも毎日楽しく幸せに暮らせています。
古い人間関係を捨てるからこそ新しいものが入ってくるので、一度リセットするのも良いかもしれませんよ。
どうか良い方向に進みます事をお祈りしてます。
No.3
- 回答日時:
先立つのは金です。
節約しても金は次第に減って行きますから、節約する事は大切ですが、やはり働かないと生活は出来ませんか
ら、難しいですが働く事と節約を両立させる必要はありますね。
No.2
- 回答日時:
厳しい意見を申し上げますが,今はもう自立せずに生き残れる時代ではありません。
働ける時間がある人がもて余す時間などないのです。そうこうしていると,簡単な事務作業求人すら箸にもかからない人材として認識されますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食費 収入と支出のバランス 5 2023/04/08 14:45
- カップル・彼氏・彼女 カップルの金銭事情についての質問です。 登場人物をAとBとし、年齢は同い年の20代の大学生で、性別は 3 2022/11/11 01:59
- その他(悩み相談・人生相談) 旦那がずっと家にいてストレス 8 2022/05/17 15:36
- いじめ・人間関係 この度、復職するのですが…。 4 2022/10/24 02:09
- 中途・キャリア 40代で10年前から職歴なし、貯金ゼロ、借金は無しで独身って客観的にどうなんですか? 7 2023/07/26 07:11
- その他(社会・学校・職場) 外に出られるパートについて 半分は愚痴です、すみません。 夫がこの先ずっと在宅勤務となり、家事に対す 3 2022/10/22 11:30
- その他(家族・家庭) 高収入男ほど家事もしっかりやる!低収入男ほど家事をやらない!という女性の意見を見かけることがあります 16 2023/08/14 13:03
- その他(ビジネス・キャリア) 会社での仕事は与えられるものですか、作りだすものですか 7 2022/08/24 17:10
- 食費 一人暮らしの生活費について 3 2023/03/07 18:37
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と同棲したいと思ってます でもどうしたらいいか分からなくて、、、 彼氏とはぷち遠距離(会いに行く 7 2023/02/13 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
日本に一夫多妻制を導入すべき...
-
給付金は単身者も30万もらえま...
-
生活保護
-
なんで貧乏なのに自家用車だけ...
-
攻撃的な女性が嫉妬するか?嫉...
-
人生詰んだと感じたら、どうい...
-
今病気で保護を受けています
-
ラーメン屋さんの収入はどのく...
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護費、振り込みなんです...
-
生活保護を受けている家庭です...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
生活保護の日割計算、1日分は...
-
生活保護受給者の家族
-
生活保護で、 正式に就職決まり...
-
生活保護を受けながら失業保険...
-
生活保護です。 来年の4月に子...
-
生活保護をうけています。 知り...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護受給者の職場までの交通費
-
縁故米は農業収入?
-
大阪の中々都会のJA(単協)に就...
-
生活保護受給者 18歳 中卒 一人...
-
特別障害者手当は、生活保護費...
-
生活保護の必要経費とは?控除...
-
生活保護 ギフト券
-
生活保護を辞めるタイミング
-
貫高制って!?
-
収入元
-
AV新法は、改正するべきですか...
-
中国が魚買わなくなったら、国...
-
私は、生活保護者なのですが、...
-
母子家庭、都営住宅優先順位
-
日本に一夫多妻制を導入すべき...
-
生活保護の子供がアルバイトを...
-
トー横キッズの収入は何ですか?...
-
江戸時代、大名が商品作物の栽...
-
生活保護の収入申告書
-
生活保護をやめる理由にFXで稼...
おすすめ情報