
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
かかった水の料が多くとも少なくとも大きな違いはありません。
(乾かすための時間が違う程度です)
かかったのが純水であれば、通電しないのでそれほど大きな問題にはなりませんが、普通の水道水やミネラルウォーターだと、電気を通してしまうので、水のかかったキーが押しっぱなしと同じ状態になります。
これが、壊れる原因になります。
使用中であれば、壊れる前にすぐに電源を落とし、きっちり乾かせば、以前のとおり使えます。
壊れてしまった後では、乾かしてもなおりません。
ただ、キーボードによっては、構造上の理由で、乾かすのにキートップを外したり、最悪分解して乾かさないといけないものもあります。
ジュースの場合も、水とほぼ同じ症状になりますが、乾かした後に、ジュースの中の成分(砂糖等)が結晶化してこびりついて錆の原因になったり接触不良の原因になったりしますので、ジュースやコーヒーなどの場合は、 一旦水で洗浄して完全に乾かせばいいのです。
もちろん、作業中も、乾燥中も、通電は御法度です。
回答をありがとうございます。
お礼が遅くなりごめんなさい。
>水のかっかったキーが押しっぱなしと同じ状態に・・
たぶんそのせいでしょうか、水のかかったキーボードをつなぐと、何かキーを押しっぱなしにしたような音がずっとするのです。たぶん水をかけたことが原因で故障したか、もともと(子供が以前使用していたものなのでわかりませんが)壊れかかっていたものかと思います。
>乾燥中も通電はご法度・・
そのせいかもしれません。
お話参考になりました。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
キーボードの詳細分解は個人的にはお勧めしません。
理由は簡単です。やってみるとわかりますが、かなり面倒というのが最大の理由です。狭い範囲だったらよいのですが、広い範囲を分解すると慣れていないと一日作業となるかもしれません。また、プラスチックを溶かしてつながれている部分がかなり多いと思うので、きれいに正常に復元できるかというと怪しいものがあります。とりあえず乾いて支障があった場合はデスクトップPCのようにキーボードが独立していてすぐに外せる状態であればキーボード買い換えることをお勧めします。こだわりのないキーボードであれば1,000前後でも買えます。とりあえず分解してみるというのももちろんアリです。
ノートPCの場合はキーボードからPC内部に水が回ると事実上修理不能の故障を引き起こすことが考えられます。すぐにACアダプターとバッテリを外して、修理に出した方が安全です。この時、キーボードから本体に水が回らないように考えたほうがより安全です。
回答をありがとうございます。
お礼が遅くなりごめんなさい。
今回のことで、キーボードのキーがすべて外せて、キーの下にたまったごみを掃除できることもわかりました。中を少し分解し、分解できる範囲もわかりました。その他キーボードにより少し知識が増しました。
お話参考になりました。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
以前、ごく少量のコーヒーをキーボードにこぼしてしまって、キーボードが正常に動作しなくなった事がありました。
こんな少量でなぜ障害が出たのか気になって、ネジを外して分解してみました。
中にはフィルム状の配線基盤が3枚程度かさねられていて、丁度、フィルムの端の部分のような場所にかかってしまうと
ごく少量の水分でもフィルムとフィルムの間の僅かな隙間に広範囲に浸透していた事がわかりました。
配線は若干、ショートしたように変色をしていましたが、フィルムを分離して水分をティッシュできれいに拭き取って、小一時間放置してから再び組み、接続すると何事もなかったように正常動作をしました。
ご参考まで。
No.5
- 回答日時:
>かなりの分量の水
が、どの程度なのか分からないのですが、
キーボードは、上から埃などが進入しにくい構造になっています。
それぞれのキーの下の穴に4mm程度の立ち上がりがあり、その上をキートップが覆うような形です。
その立ち上がりを超えていなければキーボード内部には進入していないと思います。
しかし、それを超えて内部に進入しているとすると、表面的に乾いていると見えても
内部はなかなか乾きにくい物です。
先出の通りショートが無いように乾かすために、分解も必要と思われます。
No.4
- 回答日時:
とにかくきっちり乾かすこと。
水がかかって即故障という電子部品はあまりありません。
ショートで部品破壊が起こらない限りは乾けば復帰する
ことがほとんどです。
テレビでさえちゃんと乾かせば直ることが多いです。
実際にリサイクルショップなどではテレビを丸ごと水洗い
という荒業を行っている場合もあるんですよ。
(ホコリなどが原因で故障している場合は直ることもあるらしい)
ジュースがかかった場合もダメもとで丸ごと水洗い。
復帰する見込みはあります。
No.3
- 回答日時:
基盤に水がかかった状態で使用すると、ショートして壊れてしまうので、分解して拭くことをお勧めします。
ジュースは、ダメになる可能性が高いですね。
http://www.kotaete-net.net/bbs04001.aspx?intOrig …
http://azby.fmworld.net/usage/quiz/20050223/?azb …
参考URL:http://fumika.jp/nikki/2004/03/keyboard
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マウス・キーボード キーボードに水が入ると? 7 2022/11/14 13:41
- マウス・キーボード キーボードにはメンブレン式やパンタグラフ式がありますが、皆さんはどのようなキーボードを使用しています 5 2022/06/01 21:37
- マウス・キーボード 【PC用キーボードの電磁キーボードって】静電容量無接点方式のキーボードのことですか? 2 2023/04/19 17:51
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- デスクトップパソコン MACのF1からF12までのキーをNECキーボードで操作できるようにする方法を教えてください。 2 2023/04/01 21:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) キーボードの掃除の時、無水エタノールを使うのは分かったのですが、そのままぶっかけても大丈夫なんですか 2 2022/08/04 02:27
- マウス・キーボード 「東プレ」って何ですか? 「軸」って何ですか? 次壊れたら何を買えばよいのでしょう? 6 2022/08/30 07:56
- 中古パソコン ノートPCの画面が半分映らなくなりました 10 2023/06/21 01:00
- ノートパソコン ノートパソコンのキーボード割り当てを変えたい 4 2023/04/16 20:39
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
PC(NEC/LL700V)...
-
キーボードで入力出来ないキー...
-
新しく購入したばかりのPCの...
-
キーボードのドットと句読点の...
-
コンピューターでキ-ボードは...
-
パソコンのキーボードの¥はど...
-
windows10のキー設定について(...
-
VAIOのキーボードが壊れてしま...
-
1台のPCにBluetoothを使用でき...
-
DELL SK-8115に近いキーボード
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
ノートパソコンのキーボードを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一台のPCに二つのキーボードを...
-
asrockのマザボでBIOS(UEFI)を...
-
PCのキーボードの「H」「C...
-
デスクトップパソコンで無線の...
-
HIDキーボードデバイスとは何で...
-
1,「醤油をつけながら食べる」...
-
重い(硬い)キーボードを、やわ...
-
Ewin Bluetoothキーボードをblu...
-
コーラこぼしてキーボードを押...
-
iPad 寿司打について。
-
デスクトップパソコンのキーボ...
-
キーボードでラインする時に 使...
-
DELLの英字キーボードで円マー...
-
pcが標準ps/2キーボード...
-
BIOSの画面でキーボードが反応...
-
ZとYが逆になりました 。 iPad ...
-
ノートPCのキーボードの機能を...
-
ノートパソコンに緑茶をこぼし...
-
エクセルが「Ctrl+C」で強制終...
-
GHUBの光らせ方について、です...
おすすめ情報