
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子は学研に通っていましたが、進研ゼミと併用している方は多かったようです。
うちはスケジュール管理に自信がなかったので、それはできませんでしたが・・・。
塾だと、どうしても学校の授業とタイムリーに進めることは難しくなりますよね。なので、うちでは思い切って塾をやめ、同時に進研ゼミを始めました。
ほぼ1年経った今、これが正解だったと思っています。進研ゼミに切り替えた途端、成績がうそみたいにのびて、今では全教科ほとんど3段階の一番上です。
確かに塾では基礎理解力を高めるのに役立ちましたが、それも幼稚園までかな、と思いました(うちの場合ですよ)。というのも、学校の宿題、塾の宿題で夕方から夜はいっぱいいっぱいでしたから。塾の宿題がなくなったぶん、学校の進行にあわせて進研ゼミの教材に取り組ませています。早めに終われば、教科書の予習復習、作文、ほかの教養を楽しんだりという時間にあてることにしています。
私が通信教育を始めようと思ったとき、一番のネックになりそうだったのが、よく言われる「たまっちゃうんだよねー」というありがちな部分です。これを機会に徹底的に子供と関わろう!と覚悟を決めたのが良い結果となってあらわれたと自負しています。
塾と両立できるかどうかは、その家庭次第です。両方できればもちろんベターでしょうが、子供にとってはあれもこれも、じゃちょっと気の毒かな・・・(個人的な価値観です)。これ!と決めて集中させる、そしてまだ低学年なら親もきっちり関わる。うちなら、の話ですけどね。
質問者さんが時間管理の得意なきちんとさんならできるでしょうし。
ちなみに、うちは4年生になったら進学塾をかんがえていますので、その時になったらまたそこからの最善策を練ることになります。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/04/14 13:54
ありがとうございました。かしこいお子さんなんですね。保護者様の時間管理の成果ですね。
うちの場合ひとりっこなので市販のドリルを適当に置いておき、常に問題を解いて、なくなったらゴネます。そのうちに友達の教材まで借りてきた次第です。
学校の放課後教室も6時まで。授業終了後に宿題をして運動場で遊び、帰宅します。公文も(幼児期は仕事の時間にあずけていた感じ)暇つぶしで本人の希望でした。
家で時間を決めてこなすようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
小5の娘の塾の事でなやんでい...
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
教科書をまとめるようなレポー...
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
【 学力 男女差 】 女性の方が...
-
身の回りの負の数が何があるか...
-
まさかウィンドウずの ctrl+ の...
-
高校の教科書、紛失した?
-
公務員試験について相談です。 ...
-
偏微分方程式を独学するのに必...
-
知識欲を上げる方法はあります...
-
漢字の書き方 「脈」
-
大学の単位取得について
-
高3受験生。失敗するのが怖いで...
-
分析しすぎてしまう。
-
テストと検証の違いってなに?
-
文章の暗記の方法について 文章...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
子供が嫌がる学習塾は辞めたほ...
-
塾を辞める時何て言って辞めた...
-
小5の娘の塾の事でなやんでい...
-
漢字、「十回」の読み方につい...
-
できない子のための塾をしりま...
-
以前通っていたやばい塾のGoogl...
-
個別の塾てこんな感じですか?...
-
塾をやめたいです
-
中二 女 です。 私が通っている...
-
補習塾を探しています。
-
よい塾を教えてください
-
家庭教師か個別指導か
-
娘(来年度から中学1年生)を個...
-
このまま進学塾に通わせるべき...
-
小中学生の塾って何科目?
-
塾と進研ゼミの両立は難しい?
-
塾に行く時に手の爪にマニキュ...
-
学習塾に関する評価
-
以前通っていたやばい塾のGoogl...
おすすめ情報