
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
2018年10月から市場での立会取引が100株単位に統一されています。
従って、これまで1000株で売買していた銘柄が100株になるため、株式併合10:1か株式売買数分割が行われました。
10:1併合は1000株単位の時に100円の銘柄は、株価が1000円と10倍になり、株数は100株に株数が減ります。
株式売買単位分割はこれまで株価が1000円の銘柄であれば、株価をそのままに、1000株しか売れなかったのを100株単位で売買が可能となりました。
すなわち、株価が低い銘柄は併合が多く、株価が高い銘柄は分割となりました。
確かに値嵩でないと100株では利鞘が出しにくいとも考えられますが、割安株は株数を多く売買可能な利点と制限値幅の少なさから下落時リスクの影響を受けにくい利点もあります。
株数や価格というよりも、投資金額の大小が問題となると思います。
値嵩ですと100株でも数百万円となる銘柄もありますので、ボラ高ですとショートで10万単位の損益が出ますし、安いボロ株は一気に多くの注文を出してショート売買で10万円単位の利益が出ます。
どちらのリスクが高いかは評価がしにくいです。
安い時に質の良い株をコツコツ買い増すのが遠回りでも近道となるように思います。

No.3
- 回答日時:
それは売買したい株の株価と投資家の懐事情にもよるでしょう。
自分の場合、リスクの低い株で資金が許すなら500株程度は買います。
多少リスクがある場合には取り敢えず100~200株買って様子を見ます。
買い増しの場合にも上記のような感じですね。でもいずれも長期ホールドを目的の購入なので、最終的にはどの銘柄も2000程度の保持を目指しています。

No.2
- 回答日時:
それは投資家個人がどれくらい投資余力があるかで決まるでしょう。
100万以下の人はまあ1銘柄100株くらいしか買えませんし。1000万以上持ってる人なら大体1000株単位だと思います。No.1
- 回答日時:
投資資金によって違うので 人それぞれだと思います また資金が200万円あって 1銘柄に絞るスタイルの人は単位が増えるでしょうし 分
散型投資の人は 単位は 100株など減ると思いますお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ランドという会社の株はなんで...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
キャピタルマネジメントとは
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
「はめ込み」って何ですか?
-
ドリコムの社長ブログが炎上し...
-
デイトレード・収支のつけ方
-
結婚相手の株をやめさせたいん...
-
株にハマってる恋人
-
三井物産グループ ALTERNA
-
嵌め込み?
-
新規建停止とは何ですか?
-
過半数の意味は
-
マイカル倒産について教えて下...
-
株式会社が前につく会社と後ろ...
-
株ってそんなに儲かるのですか?
-
元金10万円で投資を始めたく...
-
成功者は信用取引?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宝くじで200万円当たりました!...
-
2000万持っていたら、お金を増...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
スイカの育て方で、受粉をして...
-
SONYの株主は50%超が外国で、外...
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
嵌め込み?
-
信用取引についてです
-
彼氏が株をやっているのですが…
-
「はめ込み」って何ですか?
-
結婚相手の株をやめさせたいん...
-
物欲のない妻へのプレゼント、...
-
安い株を探したら、日本コーク...
-
自社株を謝って売却しました。 ...
-
やからはじまってぷで終わる言...
-
【株用語】セリクラとはどうい...
-
持株の見方を教えてください。
-
珍味「竹の実」料理
-
株にハマってる恋人
おすすめ情報