重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ホストに騙されて取られた金は泣き寝入りが多いと言われますが何故ですか?LINEで返すとかの証拠があっても差し押さえなどは厳しいですか?相手はブランド品などを持ってます。

A 回答 (36件中21~30件)

お礼ありがとうございます=^_^=



「ちゃんとここでシャンパンを開けると店内の順位が上がってもらえる給料もあがるからすぐ返せるという理由も聞いた上で貸しました。」

逆質問になってしまいますが、

キャバクラホステスにちゃんとここでシャンパンを開けると店内の順位が上がってもらえる給料もあがるからすぐ返せるから100万円遣ってと言われ、LINEでも証拠を保存して貸したが、泣き寝入り状態になった男が、ここで、

「キャバクラホステスに騙されて取られた金は泣き寝入りが多いと言われますが何故ですか?LINEで返すとかの証拠があっても差し押さえなどは厳しいですか?相手はブランド品などを持ってます。」

と質問してたら、アナタがどう回答しますか知りたいです。。。
    • good
    • 3

>お客さんじゃないです。

付き合ってました。
さらにダメです。
彼女なんて、一番見栄を張りたい相手でしょ。
一番見栄を張りたい相手に貸してくれと言う人なんて、返せるわけないじゃないですか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今だとそう思うんですけど、この時は断ったら彼氏が困ってたら助けるのが彼女でしょみたいなこと言われて今シャンパンを開けたら店内の順位があがってすぐ返せるからという理由を聞いた上で貸しました。

お礼日時:2023/01/12 12:10

お礼ありがとうございます=^_^=



「優しさで助けた側が損するの嫌ですよね」

嫌ですね。。。

ですが、優しさで助ける(お金貸す)なら、返してもらえない前提で貸さないと優しさにはならないし、自分や相手のためにならない。。。

優しさなら、借金する事態になる金銭管理を聞き出し、的確なアドバイスをしてあげるのが優しさだと思います。。。

緊急なら、ご飯奢ってあげるくらいにとどめておく。。。

施されたら施し返す、恩返しだ!

やられたらやり返す、倍返しだ!

という言葉のフレーズがお気に入りの僕です。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

こちらこそありがとうございます。ちゃんとここでシャンパンを開けると店内の順位が上がってもらえる給料もあがるからすぐ返せるという理由も聞いた上で貸しました。なのに、店長の誕生日会で30万使ってなくなったなどと言い訳をされ返されませんでした。

お礼日時:2023/01/12 12:09

弁護士に相談。



あと、お金を貸すのは優しさじゃないと思います。
どうしてもお金を渡したいなら、あげて下さい。

この場合は、貸す方も貸す方だと思います。
お客さんにお金を貸してと言うなんて、返済能力がないことを自ら暴露しているようなものなのに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お客さんじゃないです。付き合ってました。

お礼日時:2023/01/12 12:06

経験上、弁護士経由で内容証明送っても意味ありませんね。


弁護士も回収できないと思って下さい…と。

警察に言っても組織ぐるみの詐欺グループ等の事件性がなければ、被害届も受け付けません。
    • good
    • 3

> ブランド品などをもっているのでそれの差し押さえなどは厳しいのでしょうか?



まあ、弁護士なら出来るでしょうけど、回収額が弁護士を雇うに見合うかは不明です。

そもそも差押手続きすれば、素直にブランド品を差し出す様な人間なら、訴状を受け取った時点などで、返済すると思いませんか?
あるいは、法律手続きしなければ返済しない様な人物は、既に不誠実であることが確定的です。

カネを払う気がない人間は、「自分の持ち物ではなく他人名義だ」とか、ブランド品を隠して「質屋に売って、そのカネは使ってしまった」などなど、つべこべ言うんですよ。

そう言う言い訳が出来ない様にする手段もあるし、給与支払者や銀行に対して手続きするなども可能ですが、シロウトは弁護士でも使わないと難しいでしょうね。
    • good
    • 3

全てとは言いませんが、



借金する人って基本返せない人が借金するんです。。。

借金返せる人って、そもそも借金する事態にならんのです。。。

これが分かってる人は貸しません。。。

貧乏で自分が困ったら貸して欲しいという心理で貸してしまう人が多いから結果騙されるという形になる。。。

そういう心理を利用した詐欺も多いですので、注意喚起されてるんだけど、

被害者が一向に減らない。。。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

優しさで助けた側が損するの嫌ですよね、同じように他の人が被害を受けるかもしれないと考えるのも嫌です。

お礼日時:2023/01/12 11:46

> 何故ですか?



明らかに金銭貸借であれば、当然、請求は出来るし、法的な手続きも可能ですが。
ホストに限らず、たとえ裁判で勝っても、返済意思のない人間からの回収は難しいです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ブランド品などをもっているのでそれの差し押さえなどは厳しいのでしょうか?

お礼日時:2023/01/12 11:20

警察でも、弁護士でも相談してみては?



マトモな金銭感覚や常識がある女性はホストに金を貸したりしません。
    • good
    • 3

お金の貸し借りって、勝手に相手を信用して貸す、自業自得な話です

    • good
    • 3
この回答へのお礼

その通りなんですが、これで悪い人が得すると同じ被害者が出そうで怖いです。こっちとしてはホストに使おうと思って使ったわけではなく返すからとお願いされたから使ったわけなので。

お礼日時:2023/01/12 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!