
No.3
- 回答日時:
確率変数X[i]が互いに独立で、どれも確率密度関数φ(p)に従うとき、
F(p) = Pr( X[1]≦p ∧ X[2]≦p ∧ .... ∧ X[n]≦p)
を考えれば、分布関数
Φ(p) = ∫[-∞〜p}φ(t) dt
を使って
F(p) = (Φ(p))^n
となる。なので min{X[1], ... , X[n] } が従う確率密度関数ψ(p)は
ψ(p) = (d/dp) F(p)
= n φ(p) ((Φ(p))^(n-1))
No.1
- 回答日時:
こゆの、密度関数じゃなくて累積分布関数で考えんだよ。
X の確率密度関数を f(x) として、
Xmax の累積分布関数は {∫[-∞,x] f(t) dt }^n,
Xmin の累積分布関数は 1 - {1 - ∫[-∞,x] f(t) dt }^n }.
これを x で微分すれば、Xmax, Xmin の密度関数が出る。
f(t) に問題の密度関数を代入して、計算してごらん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 以下の数学の問題を教えてください。 確率変数Xは標準正規分布N(0、1)に確率変数Yは平均3のポアソ 3 2022/12/02 19:13
- 統計学 確率変数XとYは独立で一様分布U(0,1)に従うとき、E(X+3)、E((X+Y)^2)、XとYの同 1 2022/07/28 22:34
- 統計学 確率変数XとYは独立で一様分布U(0,1)に従うとき、E(X+3)、E((X+Y)^2)、XとYの同 2 2022/07/29 00:25
- 数学 至急!次の問題を教えてください。 ある市では、消防車の出動要請が平均して1時間当たり1回ある。 多く 2 2022/11/18 20:25
- 統計学 Xが[0,1]を台に持つ連続一様分布に従う確率変数とするとき、Y=X^2/3が従う確率分布の確率密度 4 2022/11/15 13:36
- 統計学 統計学の問題です。教えてください(_ _) 数万人の有権者がいる選挙区で, 無作為に400人の標本を 2 2023/02/03 15:27
- 数学 確率変数 X,Y が独立で、ともに指数分布 e(1) に従う。 X+Y=Z であるとき、X,Z の同 1 2023/07/28 11:03
- 統計学 確率変数XとYは独立で一様分布U(0,1)に従うとき、(1)E(X+1)、(2)E((X+Y)^2) 2 2022/07/30 09:39
- 統計学 確率統計の問題です。 3 2022/04/07 04:39
- 数学 教えてください。数学Bの二項分布の問題です。 確率変数Xは二項分布B(n,p)に従い、その分散は8/ 3 2023/04/06 01:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三点分布とは何ですか?
-
【統計学】(1/x)-1の分布は...
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
一般分布の分布関数
-
集中定数系、分布定数系とはな...
-
excelで非正規分布の乱数を作る...
-
標準偏差
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
標準偏差バーをグラフに入れた...
-
工程能力のN数補正について
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
宮崎県の市について
-
統計学における有効数字につい...
-
標準偏差に「通常の範囲」はあ...
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
平均値と中庸値の違い
-
+側に偏るか、-側に偏るか調...
-
ネノの求め方わかりやすく教え...
-
統計学 母平均の95(90)%信頼区...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
方言周圏論のABA分布について
-
計算ソフトによる四分位点の違...
-
三角分布
-
事前分布について
-
カイ二乗検定の最小サンプル数...
-
正規分布を割り算した分布
-
待ち行列モデルの、処理速度2...
-
チェビシェフの不等式は最良評...
-
太い対角線(fat diagonal) 1.定...
-
一方が正規分布と、もう片方は...
-
どのように解答すればいいので...
-
Irwin–Hall distribution
-
場合の数の問題です。
-
興味深い数学者
-
身長は正規分布しますが、体重...
-
統計学を学ぶこと
-
血液型分布の収束値
-
t値の有意水準
-
集中定数系、分布定数系とはな...
おすすめ情報
ありがとうございます。やってみたのですが、これは手計算でもできますか?
まだ指数分布の方しかやってないのですが、Xmaxの方は(λe^(-λx))^nをxで微分するみたいな式が出てきて微分が出来なさそうで…
冷静に計算したらおそらく出来ました。お騒がせしました。